企業の「商品」や「サービス」を新しく考える企画職は、メーカー業界の中で花形の職種となっています。「憧れのメーカーで商品を企画したい!」と考えている就活生も多いのではないでしょうか?
しかし企画職に就くにはどうすればよいのか、どんな流れで仕事をするのか、具体的にイメージできない学生も多いでしょう。
今回は企画職とはどんな仕事か、どうすれば企画職に就けるのか、企画職のやりがいや就活対策などをご紹介していきます。
- ・企画職の仕事内容とは
- ├市場ニーズを読み商品やサービスをつくる
- └リサーチとプレゼン
- ・企画職に必要とされる能力・スキルとは?
- ├企画職にはこんなスキルが必要
- └課題発見・リサーチ・プレゼン
- ・企画職に向いている人
- ├企画職に向いているのはこんな人
- ├根気や粘り強さも必要
- └フットワークの軽さやコミュニケーション能力も大切
- ・企画職の仕事のやりがい
- ├お客様に喜んでもらえる
- ├商品やサービスがヒットして会社の売り上げに貢献できる
- └プレッシャーはあるがやりがいも大きい
- ・企画職に就職するには
- ├他職種から企画職へ転属する人が多い
- ├企画とマーケティングとの違い
- └企画職へのコースを確認しておこう
- ・企画職についての疑問を解消しよう
- ├どんな企業に就職すればいい?
- ├理系でも企画職は目指せる?
- └必要な資格はあるの?
- ・企画職に役立つ資格を紹介
- ├MOS
- ├ビジネス・キャリア検定
- ├商品プランナー
- ├販路コーディネーター
- └TOEIC
- ・企画職を目指す就活生の就活対策
- ├志望動機・自己PR作成のポイント
- ├OB・OG訪問をする
- └インターンシップに参加する
- ・まとめ
企画職の仕事内容とは
市場ニーズを読み商品やサービスをつくる
消費者に求められる一歩先を行くアイデアを出し、商品やサービスに反映させることが企画の仕事です。
「消費者が何を求めているのか」「どんな課題を抱えていてどうすれば解決することができるのか」ということを考えた先に、売れる商品やサービスが誕生するのです。
リサーチとプレゼン
お客様の抱える問題のリサーチや課題解決のスキルはどのような業界でも共通して必要とされることです。
どのような課題があり、提案したサービスや商品によりどのように解決されるのか、机の上で頭を捻るだけでなく現場に足を運ぶなど様々な手段を使ってリサーチします。
企画部内で議論を重ねてアイデアを何度も練り直した後に、社内で決定権を持つ人に納得させるようプレゼンを行うことになります。
企画職に必要とされる能力・スキルとは?
企画職にはこんなスキルが必要
企画職には、次のような能力・スキルが求められます。
・課題を発見する能力
・リサーチ力
・文章力
・プレゼンスキル
課題発見・リサーチ・プレゼン
どんな課題があるのかを発見できることが、必要とされるサービスや製品を生み出すための第一歩です。
突発的な思いつきではなくきちんと根拠のある企画案を出すためには、過去のデータなどを利用したリサーチ能力も求められます。
自分のアイデアを人に伝えて納得させるためには、それを文書などでわかりやすくまとめてプレゼンするというスキルも必要です。
企画職に向いている人
企画職に向いているのはこんな人
次のような資質がある人は、企画職に向いています。
・好奇心が強く様々な情報を集められるようアンテナを張っている人
・課題を発見し解決できる人
・最新の流行に敏感で市場のニーズに興味を持てる人
・人を納得させるプレゼン力を持っている人
根気や粘り強さも必要
自分の好きな物をとことん追求した経験や、自分だったらもっとこうするのになあ、そんな風に思った経験はありませんか?たったこれだけのことも、課題を見つけ解決策を考えることの第一歩です。
どんなに考えても考えてもアイデアが出ない・・そんな時もあります。思いつかないからといって諦めるわけにはいきません。スランプになったとしても、絞りだすまで食らいつける粘り強さや、プレッシャーを跳ね返す気持ちの強さが大切です。
フットワークの軽さやコミュニケーション能力も大切
新しいものをリサーチしに行くときに、フットワークが重くてはいけません。他部署や他社と関わりを持つことも多いので、相手の意見を聞き、自分の意見をきちんと伝わるように話せるコミュニケーション能力も必要になります。
「私は人見知りだから」なんて、尻込みする必要はありません。社会人としてのマナーやコミュニケーションの方法は働きながら身につくものです。一番大切な、「消費者へより良いものを届けたい!」という強い思いを忘れないことです。
企画職の仕事のやりがい
お客様に喜んでもらえる
やりがいは、やはり消費者の意見や感想が届いたとき。自信を持って送り出した商品やサービスが、誰かの役に立ったり、喜んでもらえた時こそ、企画として一番のやりがいを感じるはずです。
商品やサービスがヒットして会社の売り上げに貢献できる
また「ヒットする商品・サービスを作り出す」ことこそ、企画に求められている仕事です。 ただ良いものを作っても、売れなければ会社の利益にはなりません。
自分たちが送り出したものが多くの人に受け入れられ、売上にも大きく貢献した時は、また違ったやりがいを感じられます。
プレッシャーはあるがやりがいも大きい
仕事の量は多く、予算の規模によっては会社の命運を分ける場合もあるため、プレッシャーの多い仕事ですが、やりがいや大きな達成感をもたらしてくれます。
企画職に就職するには
他職種から企画職へ転属する人が多い
新卒を企画職として雇用する場合もありますが、そういったケースは少ないです。特に大企業だと、まずは現場で営業や開発を経験した後に企画職へ配属となる場合が多いですね。
その理由としては、まずは顧客の生の声を知ることが大切だから。顧客の求めるものを知らなくては、企画することはできません。求められる物・ニーズを把握し、更にその一歩先を行く商品づくりをすることこそ、企画に求められる仕事なのです。まずは経験を積んだ後に、企画職へ配属となる流れが多いことを知っておきましょう。
企画とマーケティングとの違い
マーケティングと混同してしまう人も多いですが、企画とマーケティングは異なるものです。マーケティングとはリサーチから商品の企画・開発、広告や営業、集客という流れを合わせた大きな括りになります。企画とはマーケティングにおける一つの概念ですので、マーケティング=企画ではないんですね。
企画自体も単独で働いているわけではなく、様々な部署の仕事が合わさり一つの商品の企画に繋がっているのです。一つの部署だけでなく様々な部署を経験することは、企画職に必要なものを学ぶにあたり大変有益といえるのです。
企画職へのコースを確認しておこう
例えば飲食店に就職し、食品の開発を行いたい、と思った場合は、まずは店舗へ配属され接客業から行うことがほとんどです。そこで売上を伸ばし、現場の声を聞き、ある程度の期間を経てやっと企画職へたどり着けるということになります。
もちろん会社ごとに部署異動のルールや採用のコース分けは異なっています。企画職に就きたいのであれば自分が選考を受ける会社の採用がどうなっているか、企画職になるための道筋は用意されているか、といったことを入念に下調べしましょう。
企画職についての疑問を解消しよう
どんな企業に就職すればいい?
企画には、「商品企画」「営業企画」「経営企画」などがあります。どんな「企画」に興味があるのかで、企業選びも違ってきます。
「商品企画」がやりたい場合は、自社で商品を製造しているメーカーに就職するのがいいでしょう。サービスの開発や販売をしている、IT企業などの企画職も人気が高いです。
理系でも企画職は目指せる?
企画職というと文系学生向きの職種というイメージがあるかもしれませんが、理系の学生が企画やマーケティング職で就職するケースも増えてきています。理系学部で専門的な研究をしてきた学生は、専門知識を多いにいかすことができると期待されているからです。
メーカーの研究・開発職は、理系学部で専門の研究をしてきたことが条件になっていることもあります。企画にも関われる研究・開発職を募集している企業を探してみるといいでしょう。
必要な資格はあるの?
企画職として働くために必要な資格はとくにありません。必要なのは、課題発見・リサーチ・プレゼンのスキルやコミュニケーション能力です。
こうしたスキルは働きながら徐々に身につけていくものなので、新卒入社の時点で身についている人は少ないでしょう。できれば学生時代から、こうしたスキルを磨く努力をしておくといいでしょう。
企画職に役立つ資格を紹介
MOS
企画の仕事では、パソコンを使いこなせればそれだけ仕事の質をあげることができます。多くの企業が導入している「マイクロソフトオフィス」は一通り使いこなせるようにしておくといいでしょう。
書類作には「ワード」、データ分析や情報の整理には「エクセル」を活用する企業が多いです。さらにプレゼンで使う資料づくりで使用する「パワーポイント」も企画職では使用頻度が高いです。
MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)は、マイクロソフトオフィス製品の利用スキルを証明できる資格です。取得しておけば「ワード」「エクセル」「パワーポイント」などの、マイクロソフトオフィスが一通り使用できるという証明になります。
ビジネス・キャリア検定
一般社団法人 中央職業能力開発協会が実施する検定で、マーケティング・生産管理・労務管理・財務管理・企業法務・ロジスティクスなどの分野に分かれています。
営業・マーケティング分野は「3級」「2級」「1級」の区分があります。営業・マーケティング分野の「3級」は、マーケティングの基本・リサーチ・データ分析・商品開発などが出題範囲となっており企画職に役立つ知識があることをアピールできます。
商品プランナー
商品プランナーは、商品企画についての基礎的な知識と実践スキルを習得していることを証明する資格です。日本商品開発士会が実施している研修を受けて試験に合格すると「商品プランナー」の資格を取得できます。
受験資格はとくにないため、大学生でも受験可能です。商品開発や企画について学べるので企画の仕事をするのにも役立つでしょう。
販路コーディネーター
販路コーディネータは、日本販路コーディネータ協会が認定する資格で、マーケティングの理論と実践が身につく資格となっています。商品戦略・販売戦略・販売促進戦略について基礎的な知識を学べるので、取得すれば企画職への意欲を示すいいアピールになるでしょう。
販路コーディネータ資格は3級・2級・1級の3レベルに分かれていて、販路コーディネータ1級に並ぶ資格として、マネジメントマーケティング・コンサルタント資格もあります。3級は受験資格はとくにないので誰でも受験できます。
TOEIC
外資系企業や海外との取引がある企業への就職を考えているなら、英語力をアピールできる資格を取得しておくのがいいでしょう。
就活で英語力をわかりやすくアピールするには、TOEIC公開テストを受験しておくのがおすすめです。履歴書にTOEICスコアを書くなら、最低でも600点以上は取得しておきたいところです。
企画職を目指す就活生の就活対策
志望動機・自己PR作成のポイント
企画職の志望動機や自己PRを作成する際、これまで何かを企画した経験があればそれをアピールするのが一番効果的です。サークルや部活でイベントを企画した経験があれば、どんな企画でどんな成果をあげたかできるだけ具体的に書きましょう。
リサーチ力や分析力をアピールしたい場合は、レポートや論文作成でリサーチやデータ解析などを行った経験をアピールするのもいいでしょう。
企業の商品・サービス・事業についての思い入れを語る方法もあります。「会社の商品が好きでその商品に携わりたい」という書き方も可能です。
OB・OG訪問をする
新卒で「企画職」の募集がない場合は、OB・OG訪問をして「企画職」へのルートを聞いてみるのがいいでしょう。
他職種から企画職へと転属した先輩に、「どんな職種から企画職へ転属している人が多いか」「どんな勉強をしておくべきか」など聞いてみると参考になるはずです。
インターンシップに参加する
企画の仕事に興味はあっても、「企画の仕事がいまいちイメージできない」「大変そうで自分に務まるか不安」という就活生も少なくないと思います。
企画職について不安や疑問がある場合は、企画の仕事が経験できるインターンシップに参加してみるのがおすすめです。
複数の企業のインターンに参加してみると、企業ごとの違いがわかり自分のやりたいことや働きたい環境も明確になるので起業選びに役立つはずです。
インターンシップガイド会員登録の特典
厳選インターン情報
短期、長期、学年不問などの全国のインターン募集情報を探せる!
締め切りカレンダー
人気インターン締め切りや就活イベントをカレンダーでチェック!
先輩の体験記
企業毎のインターン体験談や内定者のエントリーシートが読める!
企業からの特別招待
企業から交通費や選考免除等の嬉しい特典の招待が届くことも!
まとめ
・企画職は、課題を発見し、その解決となるようなアイデアを考える仕事
・課題発見、リサーチ、文書作成、プレゼンなどの能力が求められる
・自分が世の中に送り出した商品が多くの人に受け入れられることは大きなやりがいになる
・はじめは営業などで現場を経験してから企画職に異動するケースが多い
企画職はとてもやりがいのある人気の職種であり、その分求められるものも多く狭き門であるといえます。入社の時点では他の職種として入って、入社後に企画職への異動を目指すこともできますので、他の職種のこともよく知っておいて損はありません。
インターンシップガイドでは企画・マーケティング職のインターン募集も多数掲載しているので、ぜひ探してみましょう。
- インターンのスーツはどんな服装?夏の暑さ対策や男女の違いを解説! 2024/11/21
- 【SYNTH(シンス)インターン生ブログ】中之島でのイベント「大阪・光の饗宴2024」のご紹介★ | 株式会社SYNTH 2024/11/20
- 何のための就職か、本質を見極めよう。 | 株式会社キャリアデザインセンター 2024/11/20
- 「クオンツ」とは?金融志望の就活生が知っておきたい用語を解説! 2024/11/20
- アメリカではインターンが当たり前?参加するメリットを解説 2024/11/20
- インターンで出会いはあるのか? 2024/11/20
- インターンをばっくれたいときはどうすればいいのか 2024/11/20
- インターンの倍率は?高倍率なインターンの特徴も解説 2024/11/20