就職活動の結果はいつ出る?結果待ちしているときに注意すべきポイント

志望する企業の最終面接が終わってから、内定かどうかの合否の連絡を待っている間はとても辛いものです。なすすべが無いがゆえに余計に長く感じることもあるでしょう。

しかしその間ももし他社の選考がある場合、落ち着かない状態や、何も手につかない状態では支障をきたしてしまいます。

ここでは就活の結果待ちの間の不安を解消するための方法をご紹介します。

就職活動の結果はいつ出る?結果待ちしているときに注意すべきポイント
目次

合否結果が出るまでの期間はどれくらい?

結果が出るまでにはどのくらいの時間がかかるものなのでしょう?

1週間程度かかると考えよう

基本的に、就職活動中の最終面接の合否結果は1週間程度かかるものだと心得ておきましょう。そのため、最終面接から1週間程度は結果を待つ期間となります。たった1週間とはいえ、結果を待つ期間というのは少し長く感じるかもしれません。

企業によってさまざま

一般的には1週間前後で合否結果の連絡がくることが多いですが、企業によって違います。結果がわかるまでにかかる時間は、選考を受ける学生の数によっても変わるものです。

決まった日数はないので、1週間以上かかる企業もありますし、早ければ2〜3日で連絡がくることもあります。

合否結果の連絡方法は?

企業からの合否結果の連絡は、どんな方法があるのでしょう?

合格の場合は電話での連絡が多いので知らない番号でも出て

この最終面接から1週間の間には、電話で「内定です」と連絡が来る場合があります。知らない番号や非通知などでかかってくることも多いので、電話がかかってきたら可能な限りすぐに出れる状態にしておきましょう。

事前に「この番号からかかってきます」などとわかっている場合は電話帳に登録しておくなど、気づかずに放置してしまうことの無いようにしておきたいものです。

不合格の場合はメールであることも

内定の場合には電話がかかってくることが多いですが、不合格の場合にはメールであることが多いです。そのため、電話だけでなくメールの受信ボックスも注意してみておきましょう。

企業からのメールは「迷惑メールボックス」に振り分けられていることもありますので、あらかじめ設定しておくか、こまめにチェックすることが必要です。

結果待ちで辛い思いをしないために

合否の結果連絡が遅くて、長い間待たされるのは辛いものですよね。ここではそんな辛い思いをしないためにできることをご紹介します。

最終面接時におおよその連絡が来るタイミングを聞いておくのも◎

企業によっては最終面接の際に、「結果は●日ごろに電話にてお知らせします」など教えてくれる場合もあります。

教えてくれなかった場合には「結果はいつごろご連絡頂けますでしょうか?」と質問してみるのも良いでしょう。ある程度心構えができるだけでもかなり安心ですよね。

結果について問い合わせてみる

かなり待っても合否の結果連絡がこない場合は、こちらから問い合わせてみるという方法もあります。選考後、1週間から10日たっても何も連絡がない場合は問い合わせてみてもいいでしょう。

「結果は3日以内に連絡します」など事前に伝えられていた期間をすぎている場合は、1週間以内に問い合わせの連絡をしても失礼にはあたりません。

問い合わせの方法は、メールか電話どちらでも構いません。しかしちょうど選考の対応中で担当者が忙しいことを考えると、メールの方が気が利いていますね。

【結果の問い合わせメールの例文】

件名:
選考結果の通知時期につきまして(○○大学○○学部○○)

本文:
○○株式会社
○○様

お世話になっております。
○○大学○○学部○○と申します。

先日は面接のために貴重なお時間を割いていただきありがとうございました。
選考の結果についてですが、
合否の連絡はいつ頃いただけるのか教えて頂くことは可能でしょうか?

お忙しいところお手数おかけして申し訳ありません。
何卒よろしくお願い申し上げます。

メールで問い合わせる際には、選考結果についての問い合わせであることがわかるように、件名も必ず書きましょう。

メールの最後には、電話番号やメールアドレスなどが記載された「署名」をつけることも忘れないようにします。

他の選考が残っている場合はそちらに集中しよう

もし最終面接の結果を待っている約1週間の間にも他の選考がある場合には一旦終わった面接の結果のことは忘れて、他の選考に集中しましょう。

結果を待っている企業が第一志望の場合には、「もしあの企業から内定をもらえるのならどうせこの企業は辞退するのに……」などと考えてしまうかもしれませんが、第一志望の企業から内定が出ると決まっているわけではないのに気を緩めてしまうのはとても危険です。

同時進行でいくつか最終面接まで進めておけば精神的な余裕が生まれる

同時進行で、いくつかの企業を最終面接まで進めておくことで、万が一第一志望の企業から内定がもらえなかったとしても「でもA社とB社も最終面接を控えているから」と精神的な余裕を持って就職活動を続けることができます。

そのため、選考の結果が出ていない段階では就職活動を続けるつもりで全ての面接に本気で挑みましょう。

万が一を考えて全力で取り組んで

もし「第一志望の企業が最終面接でいい感じだったし」とその時点で他の選考を捨ててしまい、第一志望の企業から不合格を言い渡されてしまえば、また書類選考からの就職活動になってしまいます。第一志望に不合格だったショックだけでなく、「また振りだしに戻ってしまった……」と落胆することは避けたいものです。

どうしてそんなに結果か出るのが遅いのか?

そもそも、内定にするかどうかは最終面接が終わった時点で決まっていそうなものなのに、どうして1週間もかかるのでしょうか?

応募者が多い大企業だと手続きや選考に時間がかかる

大企業など、応募者が多い企業の場合、最終面接に進んだ人数もとても多く、何日かに分けて最終面接を行っていることがほとんどです。そのため、全ての候補者の最終面接が終了してから採用予定人数を絞り込むため、時間を要することがあります。

他にも、大企業であれば最終面接を担当した役員同士での意見のすり合わせや承認などに時間がかかることもあります。

採用人数が決まっていると辞退者が出てから繰り上げ合格になることも

場合によっては、内定を出したにも関わらず、内定者から内定を辞退されてしまい、採用予定人数を満たすために一旦不合格とした候補者を繰り上げ合格にすることもあります。

企業の人事担当者は内定の返答が出そろうまで、できるだけ不合格通知を送ることを先延ばしにすることも少なくありません。そのため、不合格通知が届くのが遅くなることが多く、諦めていたころに「内定です」と連絡がくることもあるのです。

最後に

最終面接はなかなか「手応えがあった!」「うまくできた!」とは感じにくいものです。そのため、結果が出るまでの間はそわそわしてしまい、何も手につかないこともあると思います。

しかし、最終面接が終わった時点では何もなすすべはありません。一旦その企業のことは忘れ、他の選考に集中するようにしましょう。


大学生・就活生イベントランキング


就活情報全般の記事一覧
大学生おすすめコンテンツ