スタイル・エッジのインターンシップ体験談

株式会社スタイル・エッジの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!

インターンシップ体験談一覧

株式会社スタイル・エッジのインターン体験談
目次
  • スタイル・エッジのインターンシップ(2021卒,12月)体験談
  • ├インターン、学生情報
  • ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
  • ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
  • ├ES、面接の内容
  • ├インターンシップで体験した仕事内容
  • ├インターンシップで得たものや成長できた点
  • ├インターンシップの報酬
  • ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
  • ├このインターンはどんな学生にオススメ?
  • └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

スタイル・エッジのインターンシップ(2021卒,12月)体験談

インターン、学生情報

企業名株式会社スタイル・エッジ
インターンシップ名
参加期間2日間
参加時期大学3年生の12月
職種SE
卒業予定年2021年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

インターネットでIT企業のインターンシップについて探していた所見つけました。インターンシップに参加す前に、選考有(グループディスカッション)のインターンシップ説明会に参加しました。その際、インターンシップについての説明があったのですが、面白そうだなと思ったためで。また、インターンシップに参加すると早期選考に進めるので、参加しようと思いました。開催日数も2日間と短めなので気軽に参加できると思って応募しました。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

特になし

ES、面接の内容

グループディスカッションがありました。テーマははっきりとは覚えてないですが、

「幸せな社会人生活とは」のようなざっくりしたお題だったと思います。3人1チームで全体で3チームありました。最後に発表を行いました。

インターンシップで体験した仕事内容

会社説明、上流工程のエンジニア体験ワーク、懇親会という内容でした。会社説明では、様々な課題に対して、「ワンストップ」で応え、入り口から出口まで一気通貫で支援できる体制を持っていることがよくわかりました。1社1社クライアント毎のニーズに合わせ、部分的支援もオーダーメイドで提供していることについて具体的な事例をもとにわかりました。
ワークを通して、実践的な上流工程を体験することができました。
エンジニアとして大切なユーザーファーストな考えについて、実際に体験することができました。
また実際にあった例を基に作成しているため、実際の業務に近いことを体験することができました。最後に2日間のまとめとしてチームごとに発表を行いました。社員からのフィードバックをいただくことができました。インターンシップ終了後には懇親会があるので、ざっくらばんに社員の方に残業など聞きにくいこともお話を聞くことができました。

インターンシップで得たものや成長できた点

会社説明では、丁寧に説明いただき、疑問が解消しました。2日間でSEとして必要な力について学ぶことができたので良かったです。エンジニアとして大切なユーザーファーストな考えについて実際に体験することができました。ワークはやや難しかったですが、チームで協力して行うことができたので良かったです。懇親会では、ざっくらばんに社員の方に残業など聞きにくいこともお話を聞くことができたので非常に有意義な時間になりました。

インターンシップの報酬

なし

インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について

IT業界 理由 これからITが伸びると思っているので、ITに興味を持っていました。特にSEは今後人手不足だと知っていたのでねらい目だと思いました。今回参加したインターンシップの企業は早期選考に進みました。

このインターンはどんな学生にオススメ?

ITに興味がある学生

インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

今回参加したインターンシップの企業は早期選考に進めるので、インターンシップに参加することをお勧めします。IT業界志望の学生は、なるべく多くのインターンシップに参加することをお勧めします。メーカー系・ユーザー系・独立系すべての企業を見ておくことをお勧めします。インターンシップに参加すると、早期選考に参加することができたり、比較的IT企業のインターンは優遇があります。1日間のものが多いので、手軽に参加できる点においてもおすすめです。IT志望ではない人も併願としてIT企業のインターンシップに参加することをお勧めします。


大学生・就活生イベントランキング


コンサルティング業界のインターン体験談の記事一覧
日本能率協会コンサルティングのインターンシップ体験談
日本能率協会コンサルティングのインターンシップ体験談

日本能率協会コンサルティングの短期インターンシップ体験談です。 短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください! インターンシップ体験談一覧 日本能率協会コンサルティングのインターンシップ(2022卒,9月)体験談 インターン、学生情報 企業名 日本能率協会コンサルティング インターンシップ名 参加期間 1日 参加時期 大学3年生の9月 職種 経営コンサルタント職 大学名、学部名 東京大学工学部 卒業予定年 2022年 インターンシップに参加した理由、きっかけ 基本的にコンサルティングファームに行きたいと思っていたため、コンサルティングファームについては片っ端から出すことにしていた。本企業はそういった企業群の中に一つという立ち位置で、特段志望度が高いわけではなかった。 中でも、日本能率協会コンサルティングは、選考フローがWEBテストのみであるため、非常に負担が軽いと感じたことがエントリーをすることを後押しした。また、対面の形でのインターンシップであることも魅力的だった。 インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと 8月に他社のサマーインターンシップに参加し、コンサルティングファームのインターンシップでの立ち回りを学んでおいた。 ES、面接の内容 ES・面接はなし。 WEBテストと説明会参加のみ。 WEBテストは玉手箱であった。ボーダーはそれほど高くないことが予想される。その理由としては非常に多くの学生が参加することができるインターンシップであったからである。 インターンシップで体験した仕事内容 インターンシップの時間は13:00~19:00でお昼休憩は特になし。東京の本社での対面でのインターンシップであった。 まず、冒頭の1時間でプロパー社員からの会社説明の時間があり、そこで日本能率協会コンサルティングがどういったコンサルティングファームであるのか、ということを知ることができる。 あるコンビニエンスストア店舗の課題を解決するモデル店舗の提案。ワーク自体の三時間ほどであったが、どこのチームも時間が厳しい中で取り組んでいると感じた。チームは5人で構成され、最終的にはパワーポイントの作成が求められていた。 ワーク後は全チーム5分ほどで発表を行い、他チーム、社員の方からの質疑応答時間がある。 その後、屋上にて現役のコンサルタントとの座談会が開かれ、日本能率協会コンサルティングで働いている実感について色々とお伺いすることができた。同じチームの仲間とはかなり仲良くなり、連絡先を交換するほどであった。 インターンシップで得たものや成長できた点 『コンサルティング』の本質は、顧客の依頼をただ受けるのではなく顧客の課題を客観的に判断し、最適な解決策を提示することだ、というマネージャーの言葉が非常に印象的だった。この『コンサルティング』の本質について学ぶことができたことが、インターンシップに参加したからこそ学べたことであると思う。コンサルティングファームがどう言う業務を担当しているのか、それまではあまり深く理解できていなかったが、このインターンで理解できた。 インターンシップの報酬 なし。 インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について 戦略コンサルタント業界を志望していた。その理由としては。第一に、仕事内容が非常に魅力的であるからだ。クライアント企業が抱えている問題点を客観的に捉え、その問題点に対して適切な解決策を提示し、経営戦略に反映することでクライアント企業に貢献し、延いては社会全体に貢献することができる、という点に強い魅力を感じている。 このインターンはどんな学生にオススメ? コンサルティングファームを志望する学生。 インターンシップに関する後輩へのアドバイス等 このインターンシップは、選考フローが非常に短いことが特徴であり、コンサルティングファームを志望する学生には全員参加してほしいとお勧めできる。ただし、このインターンシップは実は本選考の優遇をかけた実質的な選考会でもあると言うことは自覚しておくべきであり、ごく一部の優秀層には、インターンシップ参加後に早期選考に呼ばれることは認識しておくべきであろう。 コンサルティングファームのインターンシップにしては、かなり参加ハードルは低いため、とりあえず興味がある学生にもおす...

続きを読む
サーキュレーションのインターンシップ体験談
サーキュレーションのインターンシップ体験談

株式会社インテリジェンスの社内ベンチャーで誕生、世の中にある経営課題に対してシニアの力を活用することで解決を図る株式会社サーキュレーションの短期インターンシップ体験談です。 短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください! インターンシップ体験談一覧 サーキュレーションのインターンシップ(2020卒,9月)体験談 インターン、学生情報 企業名 サーキュレーション インターンシップ名 Market Innovator 参加期間 2日間 参加時期 大学3年生の9月 職種 大学名、学部名 早稲田大学社会科学部 卒業予定年 2020年 インターンシップに参加した理由、きっかけ ベンチャー企業のインターンシップを中心にサマーの時期では多くのインターンシップを探していた。その中の一つとしてここが挙がった。また、コンサルティングのビジネスに興味があったので、ここの会社はコンサルティングを標榜したビジネスを行っていたのでそこに関して詳しく知っておきたいと考えたため、このインターンシップにエントリーする運びとなった。さらに、この規模感ベンチャー企業の空気感を知りたいという思いもあった。 インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと 特に準備などはしていない。 ES、面接の内容 選考としては、ESと面接なのだが、ESは免除になったので詳しくはわからない。面接では学生時代頑張ったことの深掘りを中心に行われた。グループ面接であったため、そんなに一人あたりの時間はなかった。また、最後に軽いケースワークのような筆記試験が行われた。 インターンシップで体験した仕事内容 このインターンシップではこの企業における新規事業の立案がワークテーマとして掲げられていた。会社が標榜しているTech*Businessの視点から、新規事業を考えていくものであった。そのワークを通して、既存事業への理解を深め、会社も理解していくという内容になっていた。一般的な新規事業系ワークと同様、ビジネスモデルキャンバスを使って進めていく流れであった。ワークとしては、かなりメンターの社員の方が入り込んでもらえるもであり、ビジネスにおいての考え方のヒントや、実際に思いついたものを進めていく時にどこに働きかけていけばよいのかなどの知識を適宜入れていき、進んでいった。その中で、収益性など、プレゼンテーションをしていく中で、指摘されたポイントを詰めていき完成へと導いていく流れがあり、ここも一般的な新規事業ワークとも変わらない内容だったと感じる。フィードバック自体は比較的辛口な様子で、最終発表までに詰めることが多く、チームによっては挫折しかけていた。 インターンシップで得たものや成長できた点 基本的な新規事業立案についての流れや、意識すべきことについてはかなり丁寧に触れられており、学べることは非常に多い内容であったと感じる。また、フレームワークなども使う機会が設けられており、そうしたものに馴染みがない学生にとっても考え方の参考になり、のちの選考などにいきていく内容あると感じた。全体的な感想としては、社員の方々が非常に学生に本気で向き合っており、そこはかなり好印象で、ワーク自体もオーソドックスBな内容ではあるが有意義である。 インターンシップの報酬 なし インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について 結局、コンサルティングファームへの就職を考えるようになり、就職活動もそこに絞っていくようになった。キャリアの幅を狭めたくなく、業界や業種を絞らずに、多くを見ていきたいという理由が一番大きなものとして挙げられる。 このインターンはどんな学生にオススメ? ベンチャー志望の学生、インターン経験を積みたい学生 インターンシップに関する後輩へのアドバイス等 ここの選考自体はかなり早い段階で行われているため、選考慣れを経験できずに受けることになるとは思うが、素直に答えていけばきちんと深掘ってもらえるため、肩の力を抜いて取り組んでみてほしい。インターンシップ自体はかなり実になるものであると感じたので、基本的には全学生にお勧めできるインターンシップであると思うので、ぜひ挑戦してみるとよい。また、インターン中は、活発な意見出しが求められるので失敗を恐れずに発言すると何かが開けるだろう。 サーキュレーション短期インターンシップ<INFINITE>体験談 インターン、学生情報 企業名 株式会社サーキュレーション 参加期間 2日間 参加時期 大学3年生の10月 職種 総合職 大学名、学部名 明治大学 経営学部 卒業予定年 2018年 インターンシップに参加した理由、きっかけ 私は9月頃から人材業界の細かい業界研究をしようと思っていた。 人材業界には大きく人材紹介、人材派遣、求人メディア、人材コンサルティングの仕事がある。 その中でも私が興味を持ったのは人材コンサルティングと人材紹介だ。 人材紹介については3年の9月に別の短期インターンをしてみることができた。 人材コンサルティングについて知りたいと思っている中、インテリジェンスの企業内ベンチャーで誕生し、近年急成長をしているサーキュレーションに興味を持ち参加した。 インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと インターンシップに参加するためにはグループディスカッションと書類審査を受けなければならない。 私の時のグループディスカッションは、「自分の理想の働き方をメンバーに共有した後、グループとしての理想の働き方を決めて、プレゼンせよ」というものであった。 参加に向けて準備したことは選考がグループディスカッションでサーキュレーションの理念が「世界中の経験・知見が循環する社会の創造」であり、21世紀の新しいはたらく価値観を提供したいということ発信しているため、グループディスカッションのテーマもそれに準じたものであろうと推測し、自分の中で働く価値観について簡単に整理してから選考に臨んだ。 インターンシップで体験した仕事内容 〇全体の流れ インターンシップは全2日間、ホテルに宿泊してホテル内で行った。 1日目:サーキュレーションについての簡単な事業紹介、その後グループワークを行う。 2日目:午前中は1日目の続きを行う、午後からプレゼンを行う、その後全体のフィードバックがある。続けて代表取締役の講演を聞いて終了。 〇グループワークに関して テーマは“5年で全体の売り上げが今の2倍になるような新規事業の提案をせよ”、というもの。メンターとしてサーキュレーションの社員かシニアエグゼクティブ(有名な大企業で役員を経験していてその上、実績を残していた人)が1チームにつき1人つく。 アウトプットはスライドでプレゼン資料を作成し、提案と質疑応答を行う。 チーム編成は5,6名の班が4つ。 難易度が高くまた与えられた時間が短いため、ほとんどの班が徹夜に近い状態で2日目を迎えた インターンシップで得たものや成長できた点、感想など 自分がインターンシップの概要についてしっかりと理解しておらず、人材コンサルティングについて学ぶつもりで参加したが新規事業の立案タイプのインターンシップになって面食らってしまった。 人材が商品で新しくマネタイズを考えて確実に勝ち筋のある事業を考えてみようという新しい経験ができた。自分たちの班はシニアエグゼクティブがメンターだったため、サーキュレーションの掲げている知見の循環というのも体感できたように思える。 インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について 自分の場合は人材業界かマーケティング業界を中心に就職活動をする予定だ。 しかし、社風が個人的に合わないと感じたためこの会社の選考は受けない予定だ。 インターンシップに関する後輩へのアドバイス等 このインターンシップは難易度が高く、終わった後の達成感がすごく高い。自分のビジネスセンスに自信がある人はぜひ参加してもらいたい。 この会社のインターンシップは体力と思考体力の両方が要求される。 なお、サーキュレーションの社員がメンターにあたると今回のインターンシップを通じて人材コンサルタント的な見地からのフィードバックがもらえるらしいのでシニアエグゼクティブがメンターではないからと言ってがっかりしないでもらいたい。 ...

続きを読む
武蔵野のインターンシップ体験談
武蔵野のインターンシップ体験談

株式会社武蔵野の短期インターンシップ体験談です。 短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください! インターンシップ体験談一覧 武蔵野のインターンシップ(2021卒,7月)体験談 インターン、学生情報 企業名 株式会社武蔵野 インターンシップ名 DISCOVERY~自分だけの就活地図を描く1dayインターン~ 参加期間 1日 参加時期 大学3年生の7月 職種 卒業予定年 2021年 インターンシップに参加した理由、きっかけ 複数の企業が参加するインターンシップ合同説明会がきっかけです。社員の方に声をかけられてブースで会社・インターンシップの説明を聞き、参加することにしました。コンサルティングに興味があったこと、日程(半日)で参加しやすかったのも決め手となりました。社員の方の熱量の高さや、声をかけられて話を聞いていた学生が多かったこと、「まずはインターンシップに参加してみよう」と積極的に推されたことをはっきりと覚えています。 インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと インターンシップのために準備したことは特にありません。 ES、面接の内容 参加にあたり選考はありませんでした。合同説明会の会場で、インターンシップ予約用にメールアドレスや電話番号を書いた紙を提出したように思います。志望動機の記入などエントリーシート・履歴書にあたるものはありませんでした。 インターンシップで体験した仕事内容 インターンシップは、1班7人ほどに分かれて行いました。性格のとらえ方、企業の分析、自分の改善計画、の主に3つのワークがありました。性格のとらえ方に関しては、ネガティブな性格(例えば「飽きやすい」)が書かれたカードの裏面にあるポジティブな性格(例えば「様々なことにチャレンジできる」)を当てるものでした。班を越えてのメンバーの移動があり、にぎやかでした。企業の分析は、様々な企業の指標が書かれた表を見て、安全性を話し合うものでした(具体的な企業名はなし)。各班一つの企業を決めて考えを発表する時間も設けられていました。自分の改善計画は、目標やそれに対する行動を具体的にプランにする、というものでした。付箋を使いながら、一人一人取り組みました。約10人の社員が巡回しており、質問があれば気軽に聞ける雰囲気でした。2つ目・3つ目に関しては、コンサルティングの体験という感じでした。 会社説明はもちろん、宿泊型のインターンシップの紹介映像もありました。 インターンシップで得たものや成長できた点 同じ企業の別の会社のインターンシップに参加したことがありましたが、人数・会場の規模、雰囲気が異なりました。特に、合同説明会で感じたように社員の方の熱量が特徴的で、インターンシップに参加して実感することの一つだと思いました。インターンシップは業界・業種を見るのが主な目的かとは思いますが、個々の企業の雰囲気や相性を知る上でも有効だと実感しました。 もちろん、半日で参加のハードルが高くなく、またコンサルティングの体験ができたのも良かった点です。 インターンシップの報酬 なし インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について 人材・アウトソーシング業界です。なぜなら、「モノ」を作ること・売ることよりも「サービス」に興味があるからです。またBtoCではなくCtoC、お客さんと対面ではなく、裏方のような仕事をしたいと思ったからです。加えて、様々な業界の人と関われる点も魅力に感じました。 このインターンはどんな学生にオススメ? 業界や会社のことを詳しく知らない人でも参加できるので、 コンサルティングに興味がある学生や、人とコミュニケーションをとるのが好きな学生。 インターンシップに関する後輩へのアドバイス等 業界や企業を知るという点で、インターンシップの参加の意義があると思います。インターンシップに参加して「面白い」「そこそこ」といった感覚を味わうことは、業界・企業選び、ESや選考の対策につながります。長い日数のほうが現場を知ることにつながりますが、短い日数・時間が必ずしも悪いとは言えません。とはいえ、私が体験したインターンシップのように同じ業界でも、会社によって雰囲気や働き方が(大きく)異なる点は気を付けたほうが良いと思い...

続きを読む
大学生おすすめコンテンツ
大学生は1年生・2年生もインターンシップに行こう!
大学生は1年生・2年生もインターンシップに行こう!

「インターンシップは大学3年生が就活のために行くもの」と考えていませんか? 確かに日本の大学生の多くは、大学3年生(あるいは修士1年生)になって周りが「就職活動」を意識する雰囲気になってきてからインターンシップへの参加を考え始めているようです。 しかし、インターンシップガイド運営事務局は大学1・2年生にもインターンシップへの参加をおすすめしたいと考えています。 今回は大学1・2年生がインターンに参加するメリットや、参加するための準備などについて解説していきます。 インターンシップについて知ろう インターンシップとは インターンシップとは、学生が就職する前に一定の期間はたらく就業体験のことです。日本では、就活のためにするものというイメージが強いですが、必ずしも就活のためにするということではありません。 短期インターンやセミナー型と呼ばれるものもあります。こちらは企業説明会に近く上記のイメージには当てはまらないかもしれません。 1年生・2年生から参加する場合には、短期インターンではなくて、長期インターン・有給インターンと呼ばれる長期間に渡って参加するタイプにするとよいでしょう。 短期インターンは無給なことが多いですが、長期インターンは有給なことがほとんどです。 アルバイトと長期インターンの違い アルバイトも長期インターンのどちらもお金を稼ぐという点では変わりませんが、目的が少し異なります。 アルバイトの場合、雇用する側は人手を求めており、働く人はお金を求めています。そのため時間とお金を交換している感覚が比較的強くなります。 長期インターンでは、企業側は優秀な学生と知り合いたいという目的もありますが、基本的に学生の成長を応援しています。学生としてもスキルアップを期待して参加することが多いです。 「お金を稼ぐこと」に重きが置かれているのか、「スキルアップ」に重きが置かれているのかという点で異なります。 大学1年生・2年生がインターンに参加するメリット 仕事を本格的に経験して知ることができ、就職先選びのミスマッチを防ぐ 学生にとって、社会人の仕事がどのようなものなのかをイメージすることは簡単ではありません。 多くの大学生は3年生になって就職先を選び始める段階で初めて、企業の説明会や口コミ、インターネットなどで情報収集をして卒業後の仕事について知ろうとします。 しかし、それでは自分に合った就職先を考える期間が十分にありません。 また、説明会や口コミ、インターネットなどから得られる情報だけでは、仕事への理解度に限界があります。説明会やOB訪問でしっかり企業研究をして就職したのにもかかわらず、いざ働き始めてみるとやはり仕事が自分に合っていないと気付くという方は多くいます。 インターンシップに参加すれば、説明会に参加するだけとは違って仕事を実際に体験することになるので、その仕事が自分に合っているかどうかをきちんと判断することができます。 説明会で「営業」「企画」「エンジニア」など様々な職種の説明を受けただけという人と、インターンシップで実際にそれらの仕事を体験した人では、仕事内容や自分自身の適性に対する理解度が大きく変わりますよね。 インターンシップの経験があると就活の選考で有利になる 長期インターンシップでは実務を経験するので、ビジネススキルやビジネスマナーを身につけることができます。 また、インターンシップ先の企業からも入社のオファーがもらえることがあるだけでなく、インターンシップで会社に貢献した経験は就職活動で他の企業の面接を受ける際にもアピールになります。 よく大学3年生が参加する「短期インターンシップ」だとシミュレーションが主なので実際の仕事を経験するわけではなく、他の企業の面接でアピールできるような会社に貢献した経験は作りにくいのですが、長期のインターンシップならそれが可能になります。 大学3年生になる前から就活で役立つようなビジネススキル、ビジネスマナーを磨いて実務で活躍したという経験を持っていれば、同学年の中でかなりリードすることができるといえます。 高度な知識やスキルを活かした仕事ができ、より充実した学生生活になる 大学生の多くは、大学で学んでいる分野や将来就いてみたいと思う職業とほとんど関係のないアルバイトをしています。接客、塾講師、軽作業など…。 もちろんそのようなアルバイトでも得られることはたくさんありますが、大学で学んでいることや将来就いてみたい職業に大きく関連するような仕事を大学生のうちから体験できる「インターンシップ」があるということを、もっと学生に知ってほしいと思います。 学生がインターンシップで体験できる職種は、営業、エンジニア、企画、マーケティング、事務、広報など様々で、インターンシップガイドを用いて自分に合ったインターンを探すことができます。 様々な業種、様々な職種でインターンシップの募集があるので、あなたが経験してみたいと思うような仕事もきっと見つかるでしょう。就職活動のためだけでなく、充実した大学生活を送るためにインターンシップに参加してみてはどうでしょうか? 時間に余裕があるのでさまざまな経験が積める もしインターンシップを始めて合わない仕事だと感じたら、辞めて次を探せば良いのです。そうやって試行錯誤するためにも、時間に余裕がある大学1年生・2年生のうちから始めるのがベストですね。 1日や数日の短期インターンや、夏休み中だけのサマーインターンなどもあります。「まだ将来何をしたいか決まっていない」という人は、なるべくたくさんの企業や職種のインターンを経験してみると、やりたい仕事や興味のある分野が見つかるかもしれません。 就職活動が始まってからだとたくさんのインターンを経験している時間的な余裕がなくなるので、インターンを始めるなら今がチャンスです。 インターンについての疑問や不安を解消しよう スキルも資格も何もないけどインターンに参加できる? できます。はじめから仕事に使えるスキルを持っている大学生などほとんどいません。 仕事をしながら新しいことを学んでいく姿勢さえあればスキルや資格は不問で募集しているインターンシップがたくさんありますので、インターンシップガイドを使って探してみましょう。 エントリーシートや面接といった選考があるインターンもありますが、はじめからスキルや資格を求められるインターンは少なく、仕事を通じていろいろなことを学んでいく意欲さえアピールできれば問題ありません。 どんな企業がインターンを募集してるの? 大学1年生・2年生のインターン生を募集しているのは、中小企業やベンチャーが多いです。大手企業で募集しているところはあまり多くありません。 募集している業界はさまざまですし、職種も幅広いです。事務や営業以外にも、エンジニアやクリエイティブ系職種の募集もあります。 「仕事内容が知りたい」「職場環境が見てみたい」など気になる業界や企業がある人は、インターンシップに参加してみるのが一番ですよ。 インターンでお給料はもらえるの? 有給か無給かは、企業やインターンプログラムによって違います。基本的には1日や数日の短期インターンは無給のことが多く、数週間以上の中期間・長期間のインターンは有給となるケースが多いです。 お金がもらえてアルバイトのかわりにもなるような長期のインターンシップに参加するなら、就活やゼミなどで時間が取りにくくなる前の一年生、二年生のときがおすすめです。 インターンと大学の勉強・サークルは両立できるの? スケジュールについては、学生の都合に合わせて調整してくれる企業がほとんどです。週に何日・何時間働けるかなど、面接の際に相談しておくと安心ですね。 夜遅くまで営業している企業や、土日に勤務できる企業などもあります。最近はリモート作業ができるインターン募集も増えているので、そうしたインターンを探してみるのもいいでしょう。 大学生活の過ごし方の選択肢にインターンシップを! 学業、部活、サークル活動、アルバイトなど、学生時代に打ち込みたいものはそれぞれたくさんあり、そのどれも素敵な経験になると思います。 そういった中の選択肢の1つとして「インターンシップ」があるということを、大学1年生のうちから多くの大学生にぜひ知っておいてもらえたらと願っています! インターンシップガイドには、大学1・2年生におすすめのインターンシップ情報を多数掲載しております!あなたにあったインターンシップを探してみましょう!...

続きを読む