ANA Cargoの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!

- ・ANA Cargoのインターンシップ体験談
- ├インターン、学生情報
- ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
- ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
- ├ES、面接の内容
- ├インターンシップで体験した仕事内容
- ├インターンシップで得たものや成長できた点
- ├インターンシップの報酬
- ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
- ├このインターンはどんな学生にオススメ?
- └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
ANA Cargoのインターンシップ体験談
インターン、学生情報
企業名 | 株式会社ANA Cargo |
インターンシップ名 | 1 Dayインターンシップ(8月・9月) |
参加期間 | 1日 |
参加時期 | 大学3年生の9月 |
職種 | |
大学名、学部名 | 明治大学商学部 |
卒業予定年 | 2020年 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
航空機に関わる仕事に携わりたいと思ったことがきっかけです。その中で、数多くの空港関連業務の企業を探す中で見つけたのがANA Cargoです。空港敷地内での開催であることから、普段は簡単には入ることのできないところへ行けるという楽しみと、現場施設見学による、航空機に関連する様々な仕事を深く理解するために絶好のチャンスだと感じました。また、オフィスのある羽田空港は日本から世界への玄関口であり、いまや島国である日本にはなくてはならない存在となっています。この羽田空港での業務を間近に見るとともに、この地を舞台に活躍する社員の方々の話を聞くことで、その役割の重要さを身を持って体感できると感じました。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
ぜひとも参加したいと思っていたので、ESの推敲を大学の教授や就職支援センターに依頼して準備を整えました。また、ANAはグループ企業が数多くあるため、業務内容の理解と役割分担について調べました。会社の成り立ちを知ることでその企業の役割は何か見出せると思うので、下調べは重要だと感じました。
ES、面接の内容
ESは手書き郵送で、面接はありません。質問内容は、
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
株式会社ANA Cargoに関する他の記事も見てみよう
株式会社ANA Cargoに関する他の記事も見てみよう
- 【SYNTH(シンス)堂島ブログ】★会員様向けNEW行政情報サービス『ジモトク』ご紹介★ | 株式会社SYNTH 2025/7/22
- 【シンクタンク編】コンサル業界内定者の志望動機集 2025/7/22
- 【シンクタンク編】コンサル業界内定者のガクチカ集 2025/7/18
- 就活の履歴書・エントリーシートの学歴はいつから書くべき?正しい書き方も解説 2025/7/17
- 企業にメールを送るときのマナーと書き方例文を紹介 2025/7/17
- 高校生と大学生の違いは?授業・生活・人間関係で変わること 2025/7/17
- 知らないと留年?大学はどのくらい欠席が許されるのか 2025/7/17
- 大学の入学式に必要な持ち物一覧! 2025/7/17