就活のためにインターンに行こうと考える大学生は多いと思いますが、気になるインターンが複数あると掛け持ちしていいのか疑問に思う人もいるでしょう。インターンは掛け持ちすることができますが、注意すべきポイントもいくつかあるので、それを意識し就活のために経験を積みましょう。
- ・インターンは掛け持ちできる
- ・長期インターンを掛け持ちするメリット
- ├様々な企業の働き方を知ることができる
- └様々なスキルを身につけることができる
- ・長期インターンを掛け持ちするデメリット
- ├忙しくなる
- └中途半端になりやすい
- ・インターンを掛け持ちするときの注意点
- ├学業に支障が出ないようにする
- ├労働基準法を守る
- └コンプライアンスを遵守する
- ・最後に
インターンは掛け持ちできる
1dayインターンや一週間程度の期間で開催される短期インターンは掛け持ちがしやすいです。内定直結のものや特別選考の権利を貰えるものもあるので、様々なインターンに積極的に参加した方がいいです。ただし、開催日程や期間が被らないように注意しましょう。 長期インターンも出勤日が少ないものを選べば、掛け持ちすることができます。長期インターンは給料が支給されるものが多く、バイト代わりにやることができます。ただし年収が103万円を超えてしまうと、扶養から外れて親の税金が高くなる場合があるので気を付けましょう。
長期インターンを掛け持ちするメリット
次に長期インターンを掛け持ちするメリットを紹介します。これを見て長期インターンを掛け持ちするか検討してみてください。
様々な企業の働き方を知ることができる
就職活動をするうえで、自分にどんな職業や働き方が合うのか知ることは大切です。インターンを掛け持ちすることで多数の企業の働き方を見て比べることができるので、自分がどんな企業に行きたいのか見えてくると思います。
様々なスキルを身につけることができる
業務内容が異なる長期インターンを掛け持ちすれば、幅広いスキルを身につけることができます。例えば、ライター系のインターンでは文章力や表現力が身に付き、エンジニア系のインターンはプログラミングのスキルが磨けます。やりたい職種に必要なスキルをインターンで身につければ、就職後必ず役に立ちます。
長期インターンを掛け持ちするデメリット
次に長期インターンを掛け持ちするデメリットを紹介します。掛け持ちするときはこれらの点に注意しましょう。
忙しくなる
インターンを掛け持ちするということは、その分自分で使える時間が短くなります。サークルに行ける機会が減ったり、忙しくて体調を崩してしまうということも考えられるでしょう。無理のないスケジュールを作成し、しっかり体調管理をしましょう。
中途半端になりやすい
長期インターンを掛け持ちすることで、覚えなければいけないことも増え忙しくなります。インターンをしっかりやり遂げるという明確な意思がないと、両方中途半端に終わってしまいます。掛け持ちをする前に自分がしっかりやり遂げられるのか考えてから、インターンに申し込みましょう。
インターンを掛け持ちするときの注意点
インターンを掛け持ちする前に注意すべき点がいくつかあります。掛け持ちを検討している人はこれらのポイントをしっかり押さえておきましょう。
学業に支障が出ないようにする
インターンを掛け持ちすることで勉強時間や課題に取り組む時間が減る、などといったことが起きないようにしましょう。就活のためにインターンに行くことはいいことですが、それで学業がおろそかになって留年してしまうということになれば本末転倒です。授業との兼ね合いに気を付け、勉強時間を確保できるようにしましょう。
労働基準法を守る
複数のインターンを掛け持ちしている人は、ほかの人よりも労働基準法を守ることに注意すべきです。複数の企業で働いている場合は、その労働時間が合計で1日8時間以上、1週間40時間以上働くことはできません。法定労働時間を超えてしまうと企業に迷惑がかかってしまうので、労働基準法をしっかり守りましょう。
コンプライアンスを遵守する
企業によっては情報の漏洩を防ぐために掛け持ちを禁止しているところもあります。掛け持ちをする前にインターン先の企業に掛け持ちができるか確認しておきましょう。
最後に
いかがでしたでしょうか。 本記事がインターンを掛け持ちするかどうかの参考になれば幸いです。 インターンで経験を積んで、就活に活かせるようにしましょう!
インターンシップガイド会員登録の特典
-
厳選インターン情報
短期、長期、学年不問などの全国のインターン募集情報を探せる!
-
締め切りカレンダー
人気インターン締め切りや就活イベントをカレンダーでチェック!
-
先輩の体験記
企業毎のインターン体験談や内定者のエントリーシートが読める!
-
企業からの特別招待
企業から交通費や選考免除等の嬉しい特典の招待が届くことも!
- 【就活生必見!】志望業界が決まらないときの選び方 2025/1/24
- 【インターンを辞めたい】正しい対処法と理由の伝え方 2025/1/24
- 課外活動とは具体的にどういった活動を指すの?就活でアピールする方法も紹介! 2025/1/24
- インターン経験は職歴に書ける?アピールにつながる書き方や注意点を解説 2025/1/24
- シンクタンクとはどんな業務を行っている企業なの?代表的な企業や特徴も併せて解説! 2025/1/24
- インターンで宿泊するホテルの選び方・探し方・安く泊まるコツ 2025/1/24
- 【早期選考】秋インターンはいつから?夏との違いやメリットも解説 2025/1/24
- web説明会に参加するときの服装はスーツと私服どっちがいい? 2025/1/24