【就活生必見!】志望業界が決まらないときの選び方

「志望業界を絞った方がいいと言われたけど、業界が決まらない!」と悩んでいませんか?様々な業界の決め方を試してみても決まらないこともあります。 悩みに悩んでも決まらなくて、そもそもなぜ業界を決めるのかなどの疑問が思い浮かんでくることもあると思います。

この記事では、業界を決めるメリットとデメリット、決まらないときの業界の絞り方や決め方について紹介します。

業界
目次

就活では志望業界を絞るべき?

急いで業界を絞る必要はない

就活をするうえで志望業界を決めてから臨んだほうがいいとよく言われますが、無理に決めなくても大丈夫です。

就活を始めたての時は、可能性を狭めずにいろんな業界を見た方が良いとも言われます。急いで無理やりに志望業界を決めてしまい、「もっといろいろな業界を見ておけばよかった」と後悔するのは避けたいですよね。

志望業界を決めずに就活することも可能

「志望業界がわからない」「やりたいことがたくさんあって絞れない」、という人は志望業界を決めないまま就活をしてみるという方法もあります。

業界研究や説明会などのための時間や負担は増えますが、とりあえずは「志望業界を決めずに多くの業界を見てみる」という気持ちで就活を進めていくのも悪くはありません。

業界を決めることのメリット・デメリット

就活のやり方は人それぞれですが、なぜ業界を決めた方がいいと言われるのか、業界を決めることのメリット・デメリットについて紹介させていただきます。

業界を決めるメリット

業界を決めるメリットは、志望業界についてより理解を深められることです。業界を決めることで業界・企業研究の対象も少なくなり、一つの業界・企業に時間をかけることができます。

それにより、志望動機がハッキリとし、エントリーシートの内容を濃くすることができます。エントリーシートの志望動機の欄でその業界を志望する理由を書きますが、同じ業界を志望すればその部分を使いまわすこともできます。

また、業界を決めることは受ける企業の数を減らすことにつながり、面接対策などにより時間をかけたりすることができます。もし、その業界で内定をもらうことができれば、効率のいい就活をすることができます。

業界を決めるデメリット

業界を早い段階から決めてしまうと自分の可能性に道を閉ざしてしまう可能性があります。就活を始めたばかりの頃は業界をよく知らないので、自分がどの業界に向いているか断言できる人は少ないです。無理に業界を決めてしまい、後々他の業界のほうが適性があったなんてことになることもあります。

また、業界同士つながりがある部分もあるので、他の業界を知ることは志望業界について知ることにもつながります。他の業界を検討すると、志望動機に他の業界がダメな理由を補足することで、説得力のある受け答えをすることができます。

志望業界の決め方①業界研究・自己分析で志望業界を決める

業界を決めるメリット・デメリットを検討したうえで、それでも業界を決めたいという人もいます。ここでは業界研究や自己分析をして業界を決める方法について解説します。

いろいろな業界を知る

「やりたいことがわからない」「志望する業界がない」という人は、いろいろな業界を知ることからはじめてみましょう。

就活に関するサイトでさまざまな業界についてチェックしてみるのもいいですし、業界地図のようなあらゆる業界をカバーしている本を読んでみるのもおすすめです。

その中で少しでもピンとくるものがあったり、もっと知ってみたいと思う業界があればそこから掘り下げて業界研究をしたり、代表的な企業について調べてみてください。

自己分析をやり直してみる

志望する業界がわからないのは、自己分析が足りないのかもしれません。「自分はどんなことが好きか」「どんなことが得意か」「どんな仕事がしたいか」ということについて、自己分析をしながらもう一度じっくりと考えてみましょう。

業界を選ぶ基準を設ける

自分で基準を設けて、そこから業界を絞って決めていくのも一つの手段です。自己分析をして長所や短所を書き出したり、自分がやりたいことや希望する労働条件などの自分の業界を決める基準を設けてそこから業界を絞っていけば、条件に適した業界が残るはずです。

もし自分のやりたいことなどがあまり思い浮かばなければ、自分のやりたくないことや働きたくない職場の条件などをリストアップしてそこから業界を決めてもいいと思います。

志望業界の決め方②就活をしながら志望業界を絞っていく

複数の企業説明会に行く

複数の企業を見ることが業界を決めるきっかけになることもあります。異なる業界の企業説明会へ行くことで企業について知るだけでなく、その企業が属する業界についての理解を深められることもあります。

また、他の企業や業界との関連性を知ることができ、就職後にその知識が役に立つこともあります。業界についての理解が深められれば、自分が行きたい業界も自ずと見えてきます。合同説明会は1日で複数の企業について知ることのできる機会なので是非行ってみてください。

OB・OG訪問をしてみる

志望業界が決まらない時は、積極的にOB・OG訪問をしてみるのもいいでしょう。ネットの情報や説明会で話を聞くだけではわからないこともたくさんあります。実際にその業界で働いている先輩に話を聞くことで、業界や企業への理解がぐっと深まります。

疑問に思っていることや不安に感じていることについていろいろ質問できるのも、OB・OG訪問ならではのメリットです。

大学の就職課や就職の相談窓口でOB・OGを紹介してくれるので、こうした機会を活用して志望業界を決めるのに役立てましょう。

業界を決めずに複数のインターンに行ってみる

夏休みなどの長期休暇には企業のインターンの募集が増加します。1日から参加できる短期のものもあるので、業界を選ばずに色々なインターンに行ってみてください。

インターンは社員の方と同じ業務を経験することができ、その業界でどういった仕事をするのか知ることができます。それによって自分の適性を知ることができ、企業・業界とのミスマッチを未然に防ぐことができます。

企業説明会同様インターン先の企業が属する業界についての理解などを深められることもできます。インターンは業界を決めるきっかけになるだけでなく、面接でアピールできることでもあるのでおすすめです。

最後に

業界を無理に決めずとも内定をもらうことは可能です。自分で設けた基準に合ってなければ業界を決める必要はありませんし、行きたい企業があれば業界を決めてみても良いでしょう。自分に合った就職活動をしていくことが大切です。

インターンシップを探す

インターンシップガイド会員登録の特典

  • 検索

    厳選インターン情報

    短期、長期、学年不問などの全国のインターン募集情報を探せる!

  • カレンダー

    締め切りカレンダー

    人気インターン締め切りや就活イベントをカレンダーでチェック!

  • テキスト

    先輩の体験記

    企業毎のインターン体験談や内定者のエントリーシートが読める!

  • メール

    企業からの特別招待

    企業から交通費や選考免除等の嬉しい特典の招待が届くことも!


大学生・就活生イベントランキング


企業選び役立ち情報の記事一覧
大学生おすすめコンテンツ