就活で会社情報を調べる際に「インターネットで会社ホームページを検索する」という方も多いのではないでしょうか。しかし、中にはホームページを用意していない企業もあります。
会社のホームページがないと「もしかしてブラックなの?」と不安になるかもしれませんが、ホームページがない会社すべてが危ない訳ではないのです。今回はホームページがない会社の選考に応募するのは危ないのか、会社がホームページを作らない理由などについて解説します。

- ・ホームページがない会社の選考に応募するのは危ない?
- ├ホームページがない会社がすべて危ない訳ではない
- └ホームページ以外で情報収集してから応募するのが無難
- ・会社がホームページを作らない理由とは?
- ├Web集客の必要がない
- ├ホームページ運営にかける人員・費用の不足
- ├何を発信すべきか分からない
- └ホームページの代わりにSNSを利用している
- ・まとめ
ホームページがない会社の選考に応募するのは危ない?
会社のホームページがないと「そもそも経営しているのだろうか?」「ホームページが作れないほど経営状況が良くないのかな?」など不安になり、応募をためらってしまうかもしれません。ホームページのない会社は本当に危ないのでしょうか?
ホームページがない会社がすべて危ない訳ではない
ホームページがないからといって、必ずしも危ない会社とは言い切れません。基本的にホームページは顧客への宣伝を目的として制作されます。そのため、すでに固定客がいる会社であればホームページの必要性が低くなります。
わざわざコストをかけてホームページを作ろうと考えない企業もあります。何か問題があって会社情報を隠そうとしている訳ではなく、わざわざ作成する必要性がないためにホームページを作っていないケースも多いです。
ホームページ以外で情報収集してから応募するのが無難
会社のホームページがないからといって何の情報もないまま応募するのはおすすめできません。できるだけ事前に情報を収集しておきましょう。
ホームページがない会社の情報収集方法としては以下の3つがあります。
1.求人サイトで調べる
求人サイトで業務内容や給与・待遇・会社の雰囲気などを説明している場合があります。
2.会社評価サイトで調べる
会社評価サイトで、元社員や現役社員の口コミをチェックできる場合もあります。また、Googleマイビジネスの評価も会社の実態を知る手がかりになるかもしれません。匿名の口コミは主観的で偏った意見になりがちですので参考程度に留めておきましょう。
3.会社説明会で調べる
ホームページがなくても、会社説明会や合同説明会で会社情報を得られる場合もあります。
会社がホームページを作らない理由とは?
インターネットによる情報化が進む中で会社がホームページを作らないのはなぜなのでしょうか。その理由についてもご紹介しておきます。
Web集客の必要がない
まず考えられるのは「Web集客の必要がない」という理由です。会社同士の取引がメインとなるBtoB企業であれば、わざわざホームページを制作して宣伝をする必要はありません。個人の顧客を対象とするBtoC企業であっても、地域の常連客で経営が成り立っている場合には地元の情報紙で宣伝ができれば、ホームページは不要となります。
ホームページ運営にかける人員・費用の不足
次に「ホームページ運営にかける人員や費用が不足している」という理由も考えられます。 ホームページを作るためにはある程度の知識や技術が必要です。そのため、自社でホームページを制作する場合には人員を確保し、時間をかけて知識と技術を習得させねばなりません。
外部に依頼する場合には費用がかかるほか、「どのようなホームページにしたいか」などやり取りする手間もかかります。毎日の業務が忙しく、ホームページ制作にまで人員や費用をかける余裕のない会社もあります。
何を発信すべきか分からない
ホームページにはインターネットで検索した人が求めている情報を掲載する必要があります。しかし、いざ「どんな情報が求められているのか」を考えるとなかなか難しいものです。
何を発信すべきか悩んでいるうちにホームページ作成が後回しになり、ホームページのない状態が長く続いてしまっている可能性もあります。
ホームページの代わりにSNSを利用している
ホームページの代わりにFaceboookやInstagramといったSNSを利用する会社も少なくありません。ホームページを作成する場合、サーバーレンタルやドメインの取得・更新などの費用がかかります。
しかし、SNSであれば多くの場合、無料で利用できるため、宣伝広告費を抑えることができます。ホームページがない会社は、SNSを利用していないかチェックしておきましょう。
まとめ
ホームページがない会社は必ずしも危ない会社という訳ではありません。「Web集客の必要がない」「ホームページの代わりにSNSを利用している」という可能性もあります。ホームページのない会社の選考に応募する場合は、求人サイト・会社評価サイト・会社説明会などを活用して可能な限り情報を集めてみましょう。
- 就活イベント一覧【合同説明会、就職セミナー、インターンシップフェア】 2025/4/21
- AIzen株式会社は「ITの力で中小企業を元気に」を掲げ、AI活用からkintone開発までワンストップで支援するDX伴走パートナーです。本記事では企業理念、事業内容、強み、導入サービスをまとめてご紹介します。 | AIzen株式会社 2025/4/18
- インターンに参加できるのは何年生から?大学1年や大学2年も参加すべき理由 2025/4/18
- 【SYNTH(シンス)ELK神戸ブログ】~グルメレポート BAGEL SHOP 14 BAKERY~ | 株式会社SYNTH 2025/4/16
- あなたの周り5人の平均が【あなた】 | リアン株式会社 2025/4/10
- 【27卒】就活はいつから?選考の解禁スケジュールや28卒・29卒の動き方まで解説 2025/4/10
- 【SYNTH(シンス)堂島ブログ】タイ・バンコク研修 第2弾! | 株式会社SYNTH 2025/4/7
- 自己PRにイラストを描くのはあり?効果的な取り入れ方も解説! 2025/4/7