「インターンシップは3年生から」「1年生2年生にはまだ早い」というイメージを持っていませんか?実はインターンシップには、学年制限はないんです。しかしインターンシップはいろいろなタイプがあり、参加する学年・時期によっておすすめのインターンシップも異なります。
参加する目的を明確にして、適切なインターンシップにエントリーすることが重要です。ここではインターンの種類や1年生2年生がインターンに参加するメリット、インターンプログラムの探し方について解説します。
- ・インターンには何年生から参加できる?
- ├夏は大学3年生対象のインターンが多い
- ├学年不問の募集も増えている
- └長期インターンは学年不問
- ・インターンにはいろいろなタイプがある
- ├インターンの期間
- └インターンの形式
- ・インターンに参加するメリット
- ├新たな発見が就活に役立つ
- └スキルや経験が就活で武器となる
- ・大学1年生2年生もインターンに参加すべき理由
- ├就活時期は忙しくなる
- ├複数の企業のインターンを経験できる
- └就活の準備を早めにスタートできる
- ・インターンの探し方
- ├大学の窓口で相談する
- ├企業に直接問い合わせる
- └インターン専門のサービスを利用する
- ・まとめ
インターンには何年生から参加できる?
夏は大学3年生対象のインターンが多い
インターンシップは就活の一環として広まったものなので、基本的には就活生を対象としたインターンが多いです。とくに夏に実施される「サマーインターンシップ」は、就活中または就活直前の大学3年生や大学院1年生を対象とするものが一般的です。
インターンの概要やメリットを詳しく知りたい方はこちらもチェック!
学年不問の募集も増えている
しかし近年は就活を意識したサマーインターンでも、大学1年生2年生が参加出来る募集もあります。インターンの募集要項に「学年不問」と書いてある募集もたくさんあるので、参加条件のところを確認してみてください。
長期インターンは学年不問
長期インターンは、学年不問の募集がほとんどです。長期で働くことを前提としてインターンシップを募集するため、就活まで時間がある大学1年生、2年生を積極的に採用する傾向にあります。
もちろん大学3年生でもスケジュール的に問題なければ採用されますし、内定を獲得して就活を終えた4年生を積極的に採用している企業もあります。
インターンにはいろいろなタイプがある
インターンの期間
インターンシップは大きく分けると「短期インターン」と「長期インターン」に分けることができます。
①短期インターン
短期インターンは、1日から数日のプログラムで長くても1週間程度です。1日だけの1Dayインターンだと、企業をよく知ってもらうことが目的で、会社説明会に近い内容となることが多いです。数日のプログラムだとグループワークや職業体験もできたりします。
②長期インターン
長期インターンは、数週間以上から数ヶ月になり、長いと1年以上続ける人もいます。社員と一緒に働きながら業務を体験することができ、スキルを身につけることも可能です。
インターンの形式
形式によってもいくつかのタイプに分けることができます。
①講義形式
1日だけの1Dayインターンに多いタイプで、大学の講義のように座学で説明を聞きます。業界の動向や企業の事業について詳しく解説してもらえます。業界研究や企業研究に役立ちます。社内ツアーや施設の見学が含まれるケースもあります。
②体験形式
数日の短期インターンに多いです。マーケティング、営業、研究開発など職種ごとのコースに別れて、ロールプレイングなどで業務を体験します。その仕事が自分に向いているかどうかを見極めたい方におすすめです。
③ワーク形式
数日の短期インターンでよくみられます。グループワークやグループディスカッションなどを行い、企業から出された課題に取り組みます。最終日にプレゼンや発表をするプログラムも多いです。
④就業形式
長期インターンはほとんどこの形式で、オフィスで社員の方と一緒に実務を行います。はじめは社員のサポートからスタートし、慣れてくれば徐々に責任ある仕事を任されるようになります。就業型インターンは基本的に有給です。
インターンに参加するメリット
新たな発見が就活に役立つ
インターンシップに参加すると「○○についてもっと知りたい」「○○の仕事が楽しかった」など、新たな気づきや発見があったりします。興味があることや得意な仕事が明確になれば、就活の際に企業選びのヒントになります。
実際に会社を訪れたり社員の方と話したりして、「思っていたのと違った」と思うこともあるでしょう。イメージとのギャップを埋めるためにも、時間に余裕があればできるだけたくさんのインターンに参加してみることをおすすめします。
スキルや経験が就活で武器となる
インターンに参加すると、挨拶や敬語の使い方など基本的なビジネスマナーを身につけることができます。長期インターンなら実践的なスキルも身につけられるでしょう。
ビジネスシーンで身につけたマナー・知識・スキルは、就活中や就職後に役立ちます。就活中には面接での対応に自信が持てたり、入社してからは即戦力となれる可能性も高くなります。
大学1年生2年生もインターンに参加すべき理由
就活時期は忙しくなる
大学3年生になって就活が本格的にスタートすると、履歴書やES(エントリーシート)の作成、筆記試験対策、会社説明会などで忙しくなり時間的余裕がなくなります。
とくに長期インターンは週に数日まとまった時間が必要になります。ぜひスケジュールに余裕のある大学1年生2年生のうちにインターンに参加しておきましょう。
複数の企業のインターンを経験できる
大学3年生の就活時期になって忙しくなると、参加できるインターンの数が限られてしまいます。時間的に余裕のある1年生2年生のうちからインターンに参加しておけば、より多くの企業のインターンに参加できるでしょう。
インターン募集は夏休みや冬休みの時期に集中する傾向があるため、日程が重なってしまうとどちらかを諦めなくてはなりません。「いろいろな業界や企業を見てみたい」考えている方は、なるべく早い時期からインターン参加を検討する必要があるのです。
就活の準備を早めにスタートできる
インターンシップで仕事を体験すると、自分にあった企業や仕事について真剣に考えるようになります。早い時期から就活をスタートしておくと、本格的な選考がスタートした時に余裕を持って活動できるでしょう。
インターンの選考では就活と同じようにES(エントリーシート)の提出、Webテスト、面接があるので、就活本番に備えて予行演習をしておくこともできます。
インターンの探し方
大学の窓口で相談する
大学のキャリアセンターや就職課など、大学の窓口でインターン募集について聞いてみるという方法があります。大学経由でインターン募集をしている企業も多いので、担当者があなたに合ったインターンシップを紹介してくれるでしょう。
企業に直接問い合わせる
「ぜひこの企業で働きたい!」という企業が決まっている場合は、企業のホームページをチェックしてみてください。採用情報とは別に「インターン募集情報」が掲載されていることがあります。
ホームページに記載がなくてもインターンを募集している場合もあるので、企業の担当者に直接メールや電話で問い合わせてみるのもいいでしょう。
インターン専門のサービスを利用する
興味の有る業界はなんとなく決まっているけどどうやって探せばいいかわからないという人は、インターンシップ専門のサービスを活用するのがおすすめです。
興味のある業界や勤務地など希望の条件に合ったインターンを効率的に探すことができます。サイトから応募できるようになっていることも多いので、応募も手軽です。
まとめ
インターンシップは学年に関係なく、いつでも始めることができます。自分にあったインターンプログラムを見つけ、自己の成長と今後の自分自身のキャリアを考える機会としましょう。
インターンシップガイド会員登録の特典
-
厳選インターン情報
短期、長期、学年不問などの全国のインターン募集情報を探せる!
-
締め切りカレンダー
人気インターン締め切りや就活イベントをカレンダーでチェック!
-
先輩の体験記
企業毎のインターン体験談や内定者のエントリーシートが読める!
-
企業からの特別招待
企業から交通費や選考免除等の嬉しい特典の招待が届くことも!
- 【SYNTH(シンス)インターン生ブログ】★堂島周辺グルメ 堂島ロールのご紹介★ | 株式会社SYNTH 2024/12/10
- 【厳選9選】長期インターンを探すのにおすすめな求人サイト|選び方や注意点も解説 2024/12/10
- 【SYNTH(シンス)西梅田ブリーゼタワーブログ】 西梅田周辺のクリスマスイベントについて | 株式会社SYNTH 2024/12/9
- 【SYNTH(シンス)ELK神戸ブログ】~施設紹介Vol.4~ | 株式会社SYNTH 2024/11/29
- インターンシップを通じて学んだことはどう就活に活かす?就活でアピールする方法を紹介! 2024/11/28
- 今日の意思決定が、将来の道を開く | リアン株式会社 2024/11/27
- 違いは違いであって、間違いではない。というお話 | リアン株式会社 2024/11/25
- CAのインターンとは?就活スケジュールや人気企業のインターン関連情報を徹底解説! 2024/11/22