全国労働者共済生活協同組合連合会【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
全国労働者共済生活協同組合連合会 2017卒,総合職内定者エントリーシート①
企業・職種を選ぶ際に大切にしていること
留学生の学習面・生活面を支援するボランティアをした経験から、相手のニーズに合わせた支援をするためには、相互理解が不可欠であり、信頼関係を構築することが大切であると学びました。困難な状況でも真剣に向き合い、自ら行動することで人の支えになる仕事がしたいです。
学生時代に頑張ったこと
留学生の学習面・生活面を支援するボランティアです。短期留学した際に、多くの人のサポートを受けたことから、留学生を迎える立場として留学生と大学の架け橋になりたいと考え、このボランティアを始めました。これまで20人の留学生の役所の手続きや、授業通訳サポートを行いました。その中で、留学生一人ひとりに合わせた支援の在り方に悩みました。そこで、サポート内容ばかりに目を向けるのではなく、留学生自身の理解に努め、サポートする側・受ける側のギャップを埋めました。この経験から、相手のニーズに合わせた支援をするためには、相互理解が不可欠であり、信頼関係を構築することが大切であると学びました。留学生からの「こんなに親身になってくれてありがとう」というお礼の言葉が今も継続できている原動力になっています。困難な状況でも真剣に向き合い、自ら行動することで人の支えになっていることにやりがいを感じた瞬間でした。
全労済に興味をもったきっかけ
共済に関して店舗にお伺いした。共済と言う形のないものを推進するには人間性が重要であり、組合員のことを第一に考えている職員の方々に魅力を感じました。
内定者プロフィール
会社名 | 全国労働者共済生活協同組合連合会 |
---|---|
学校名 | 同志社大学 |
学部系統 | 商学部 |
職種 | 総合職 |
卒業年度 | 2017年 |
内定日 | 2016年6月16日 |
選考フロー
エントリーシート+SPI→グループディスカッション→1次面接→ki最終面接
面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと
グループディスカッションに関しては、あまりどれだけ発言したかとか、結果は関係ないように思えた。結果よりも、周りのひとの意見を聞くことが出来るかが重視されていると感じた。時間も無くなってきたころに自分の意見を主張されると議論が戻ってしまうので多少は言いたいことがあっても、いかに円滑に議論が進むかを頭にいれてやった方がいいと思う。
全国労働者共済生活協同組合連合会 2017卒,総合職内定者エントリーシート②
【就職活動にあたって企業・職種を選ぶ際に大切にしていること】
・明確な使命があること
組合員のみなさんのためと言う明確な使命があるからこそ、利益追求を念頭に置かず、組合員の方々のことを第一に考えることが出来ると考えています。何十年と仕事していく中で、苦しい時こそ使命を思い出し、初心にもどれる環境で仕事がしたいと考えています。
【全労災について興味を持ったこと】
・損害、生命系共済が扱える
組合員のかたがたのより幅広いニーズに対して損害系共済だけでなく、生命系共済も扱えることに魅力を感じました。これらが扱えることで、職員の勉強量も増えるが、その努力の分が、そのまま組合員のかたがたのためとなり、確かな安心を届けることが出来ると考えています。
【学生時代頑張ったこと】
ゲストハウスでのアルバイトを三年間継続しました。様々な国のかたにたいして接客するので、英語力の向上だけでなく、日本にきてよかったと思ってもらえるような接客を心掛けました。海外の文化をみずから勉強し、日本の文化との違いを説明し、ホテルでの過ごし方を伝えました。また、オリジナルのガイドマップを作り、海外の方に配ることで、スムーズな案内が出来ました。これらのことでここに泊まってよかったといってもらえることが出来ました。
人気企業の応募・エントリーシート(ES)提出等の締切日を日付順にまとめています。 19卒の就活ももう始まっています!早い企業は20卒も動き始めるかも!? 就活の採用選考への最初のステ...
続きを読む全国の就活イベントを日付順にまとめました。 全国で色々な就活イベント、合説が行われているけれど、いつどこで何のイベントが行われているのかわからない方、調べるのが面倒という方、必...
続きを読む内定者のエントリーシートと選考レポートの一覧です! 金融、マスコミ、総合商社、メーカー、外資コンサル、通信やITなど各業界の人気大手企業や急成長中のベンチャー企業など、250社以上の内...
続きを読む厳選された人気企業のインターンシップ募集締切日をカレンダーにまとめました。大学3年生・4年生対象の短期インターンや就活内定直結の外資系企業サマーインターン、学年不問のおすすめインター...
続きを読む「インターンシップは大学3年生が就活のために行くもの」と考えていませんか? 確かに日本の大学生の多くは、大学3年生(あるいは修士1年生)になって周りが「就職活動」を意識する雰囲気にな...
続きを読む