内定者のエントリーシート(ES)

内定した先輩のES(エントリーシート)を確認し、インターンシップや本選考に備えましょう。実際の設問やそれに対する内定者の回答をチェックすれば、選考対策を有利に進められるはずです。
※インターンシップ経由で内定が出たケースでは、インターンシップのESを掲載している場合があります。

東京科学大学 2026年卒


【内定者のエントリーシート(ES)】 株式会社三菱総合研究所

2025-01-10 15:37:22 作成

内定をもらった職種
コンサルタント
この企業の面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
文字数制限が1100字以内という他社では類を見ないような形式であったため、文章構成をはじめに決めて、その後、具体的なエピソードで内容を補強していく流れで書いた。また、文字数が多く、かつ何度も出てくるよ...

電気通信大学 2026年卒


【内定者のエントリーシート(ES)】 シンプレクス・ホールディングス株式会社

2025-01-10 14:21:30 作成

内定をもらった職種
Biz×Tech プロフェッショナル職
この企業の面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
シンプレクスの熱くハードなカルチャーにマッチしていることを最大限にアピールした。面接官も能力よりもマインド面でのポテンシャルを見ていると仄めかしていた。

電気通信大学 2026年卒


【内定者のエントリーシート(ES)】 PwCコンサルティング合同会社

2025-01-10 14:13:03 作成

内定をもらった職種
ITソリューションコンサルタント
この企業の面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
自分にITの素養があること、カルチャーマッチしていること、客先に出して問題がないと思える好印象をアピールすることを意識して頑張りました。

電気通信大学 2026年卒


【内定者のエントリーシート(ES)】 アビームコンサルティング株式会社

2025-01-10 14:03:26 作成

内定をもらった職種
AIコンサルタント職
この企業の面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
なるべく論理的かつ簡潔に伝えるように意識した。

大阪大学 2026年卒


【内定者のエントリーシート(ES)】 EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社

2024-12-26 14:52:00 作成

内定をもらった職種
テクノロジーコンサルタント
この企業の面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
論理的であることと、仲間と協力したエピソードが強調できるよう意識した。

静岡大学 2025年卒


【内定者のエントリーシート(ES)】 電通総研(旧:電通国際情報サービス)

2024-12-15 17:31:59 作成

内定をもらった職種
SE
この企業の面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
なぜIT業界で働きたいのかを自分の経験談をもとに伝えたことで文系からでも納得してもらえると思っていた。また、行動指針に関しては今後も社会人になった際にも再現性があることをネタとして伝えることを工夫した...

慶應義塾大学 2026年卒


【内定者のエントリーシート(ES)】 アビームコンサルティング株式会社

2024-11-16 11:28:40 作成

内定をもらった職種
ビジネスコンサルタント
この企業の面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
インターンでよい成果をだすと、優遇をもらえて選考をスキップすることができます。なので、インターンに参加できるように試験の対策をすること、インターンでよいアウトプットをすることを意識していただければと思...

千葉大学 2025年卒


【内定者のエントリーシート(ES)】 TDK株式会社

2024-11-12 11:26:12 作成

内定をもらった職種
経理職(グローバル)
この企業の面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
なぜTDKが良いのか、4年生の後半まで就活を続けている理由をしっかりと話せることです。

千葉大学 2025年卒


【内定者のエントリーシート(ES)】 株式会社東芝

2024-11-12 11:21:43 作成

内定をもらった職種
経理部門
この企業の面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
東芝の幅広い事業に自分も経験して挑戦したいことをアピールしました。

文教大学 2025年卒


【内定者のエントリーシート(ES)】 学校法人 近畿大学

2024-11-11 13:51:17 作成

内定をもらった職種
事務職
この企業の面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
学校法人の中でも有名なところのため、何度も添削を行いました。 また、実際に大学に行き、自分の目で様々な物を見て感じた事なども伝えられるようにしました。

9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17