就活で混同されやすいシンクタンクとコンサル。シンクタンクは調査・分析といったリサーチがメインで、コンサルは課題解決に向けた提言がメインという違いがあります。それぞれの業務内容と向いている人の特徴を解説します。
- ・シンクタンクとコンサルの違い
- ・シンクタンク、コンサルの業務内容
- ├シンクタンクの業務
- └コンサルの業務
- ・シンクタンク、コンサルの事業分野
- ├シンクタンクは民間と公営が存在
- └コンサルは分野で分類
- ・シンクタンク、コンサルに向いている人
- ├共通する素質は「専門性」「課題発見力」「論理性」
- ├シンクタンクでは特に「課題発見力」が求められる
- └コンサルでは特に「コミュニケーション能力」が求められる
- ・まとめ
シンクタンクとコンサルの違い
シンクタンクとは「Think Tank」の名前の通り、社会や経済、政治についての調査・分析・研究を行う機関です。野村総合研究所や三菱総合研究所といった企業名に聞き馴染みがある人も多いと思います。
一方でコンサルはコンサルティングの略で特定の分野において、クライアントの相談に乗って課題に対する解決策の提案を行うことを指します。つまりシンクタンクの目的が分析や研究であることに対して、コンサルの目的はクライアントの問題解決となっています。ただし、シンクタンクの中にはその情報を活かして企業に対してコンサルティングを行う企業も存在します。
シンクタンク、コンサルの業務内容
シンクタンクとコンサルの目的の違いがわかったところで、次はそれぞれの業務内容を見ていきましょう。
シンクタンクの業務
シンクタンクの主な仕事の流れは以下の通りです。
クライアントから依頼→調査・分析→レポートにまとめてクライアントに提出
調査内容としては国の政策立案に向けた社会福祉、予算に関するものや経営に関するもの、証券に関するものなど様々な分野があります。
コンサルの業務
コンサルの主な仕事の流れは以下の通りです。
クライアントから依頼→コンサルタントを派遣→クライアントの課題を分析→改善策を提案
依頼の内容は事業戦略に関するもの、人事に関するもの、医療に関するものなど多岐に渡ります。
シンクタンク、コンサルの事業分野
幅広い分野を扱うシンクタンク、コンサルですが、それぞれ得意な事業分野ごとで分類されています。志望する際は業務内容だけではなくどのような事業に強みがある企業なのか調べておきましょう。
シンクタンクは民間と公営が存在
シンクタンクは「政府系」「金融系」「証券会社系」「企業系」にわけられます。それぞれの特徴は以下の通りです。
・政府系シンクタンク
└官公庁に対して政策に必要な調査や提言を行います。
「経済社会総合研究所(内閣府)」「日本国際問題研究所(外務省)」などがあります。
・金融系シンクタンク
└銀行の経営に関して調査を行います。
「日本経済研究所」「三菱UFJリサーチ&コンサルティング」「日本総合研究所」などがあります。
・証券会社系シンクタンク
└金融や流通について調査を行います。
「野村総合研究所」などがあります。
・企業系
└企業の経営に関して調査を行います。
「三菱総合研究所」「NTTデータ経営研究所」「富士通総研」などがあります。
コンサルは分野で分類
コンサルも仕事内容や分野により「戦略系」「総合系」「財務系」「人事系」「医療系」「再生系」に分類されます。それぞれの特徴は以下の通りです。
・戦略系コンサル
┗企業の経営について戦略策定や提言を行います。成長戦略や新市場参入、新規事業戦略など様々な分野を扱います。
「ボストン コンサルティング」「マッキンゼー」などがあります。
・総合系コンサル
┗比較的規模の大きいコンサルで、その名の通り幅広いサービスを提供します。
「アクセンチュア」「アビームコンサルティング」などがあります。
・財務系コンサル
┗M&A支援や企業再生支援など財務に関連したサービスを提供します。
「日本M&Aセンター」「監査法人トーマツ」などがあります。
・人事系コンサル
┗人材開発戦略や人材能力開発など人事に関するサービスを提供します。
「PwCコンサルティング」「アビームコンサルティング」などがあります。
・医療系コンサル
┗病院や介護施設などヘルスケアに関するサービスを提供します。
「メディクルード」などがあります。
・再生系コンサル
┗経営状況がよくない企業に対して立て直しを目的としたコンサルティングを行います。
「デロイトトーマツ」「PwCアドバイザリー」などがあります。
シンクタンク、コンサルに向いている人
それぞれの特徴と違いがわかったところで、シンクタンク、コンサルに向いている人の特徴を紹介していきます。
共通する素質は「専門性」「課題発見力」「論理性」
シンクタンク、コンサルに共通して求められる素質は「専門性」と「課題発見力」「論理性」です。どちらも特定の分野に精通した専門家であるため常に新しい情報を取り入れる専門性は必要不可欠です。またクライアントの課題を適切に見極める課題発見力、課題から結果を導く論理性は共通して必要となります。
シンクタンクでは特に「課題発見力」が求められる
シンクタンクではなかでも調査がメインとなるため課題発見力はより重要視されます。コンサルと比べても課題発見力を活かしたリサーチ力が生きる場面が多くなっています。
コンサルでは特に「コミュニケーション能力」が求められる
コンサルではコンサルタントがクライアントに派遣されて働くという状況から営業的な側面もあります。そのため、クライアントから話を引き出したり、わかりやすいプレゼンを行うためのコミュニケーション能力が求められることになります。
まとめ
シンクタンクとコンサルは調査・分析といったリサーチをメインとするか、課題解決への提言をメインにするかという違いがありました。昨今はシンクタンクがコンサルを行うなど境界線が曖昧になっています。志望する際はそれぞれの企業の事業分野や業務の目的を明確にしておきましょう。
- 好きな言葉 | 株式会社SA 2024/9/17
- 【SYNTH(シンス)堂島ブログ】お久しぶりの施設紹介♬ | 株式会社SYNTH 2024/9/17
- 本質的に人が変わるタイミングとは? | リアン株式会社 2024/9/17
- 本田圭佑さんのスピーチ | 株式会社SA 2024/9/15
- 【SYNTH(シンス)ELK神戸ブログ】~他拠点ラウンジの紹介 @西梅田ブリーゼタワー~ | 株式会社SYNTH 2024/9/13
- 【体験談あり】内定出たけど単位がたりない!!緊急事態の対処法 2024/9/12
- AIが求職者に電話をかけて、アポを獲得する「掘り起こしAIコール」をリリース【人材紹介、派遣特化ボイスボット】 | 株式会社ユニロボット 2024/9/9
- 【SYNTH(シンス)インターン生ブログ】第2弾 インターン生の紹介 | 株式会社SYNTH 2024/9/6