JSRの就活本選考体験記(2021卒,技術系)

JSR株式会社の就活本選考体験記(2021卒,技術系)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!

就活本選考体験記一覧

会社名JSR株式会社
部門(職種)技術系
卒業予定年/卒業年2021
内定(内々定)が出た時期修士2年の5月
就活本選考体験記

選考フロー

ES→Webテスト→一次面接→最終面接

説明会

参加時期

修士1年の3月下旬

形式、選考への影響、感想など

Web上での開催、ES提出後に実施

エントリーシート

提出時期

修士1年の3月

提出方法

マイページから提出

設問、文字数

弊社への志望動機(400文字)、あなたが研究しているテーマ・内容を、その研究を知らない人に解りやすく説明してください。(400文字)、JSR採用HP内、「10 Years project」または「人と仕事」から一人選び、共感した理由を教えてください。(350文字)、1年後と10年後、弊社であなたの働くイメージについて教えてください。(400文字)、研究概要(A4 2枚)

結果連絡の方法、日数

3週間程度、メールにて

留意したポイント、アドバイスなど

社員の方の考えに共感した理由について書くところでは自分がどのようなことを考え、どのような仕事を将来したいかについてを述べることを意識した。また将来のイメージについては10年後に〇〇したいので1年目から〇〇に挑戦していたいという逆算思考をもとに述べることを意識した。研究概要・文字での研究紹介どちらも専門用語はできるだけ使わないことを意識した。

筆記試験

受験方法

Webテスト

内容や難易度

Webテスティング(普通に勉強をしていれば比較的簡単な部類だと思われる)

結果連絡の方法、日数

一次面接までに受けるような形式だったと思います。

一次面接

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

4人(技術系の方)

時間

30分程度

質問内容や進め方

初めに研究内容についての発表を5分程度で行った。その後それに対して

深掘り質問があった。終盤には志望動機と将来どのようなことをしたいかについて聞かれた

雰囲気

比較的穏やか(ちゃんとこちらの話を聞いていただけている感じはあった)。研究に関する質問では少し厳し目の質問もあった。

留意したポイント、アドバイスなど

自分が専門としている分野について詳しくない人が相手であったため、できる限り、専門用語は省いた。私の場合は資料は必要ないと思っていて資料なしで説明するつもりでいたが、面接官から最初に提出した研究概要を表示してそれをもとにという指示があったため、少し動揺した。自分の研究について自分なりに考え、しっかりと理解しておくことは不足の事態になった時に役立つので必須だと思う。

結果連絡の方法、日数

3日、メールにて

二次面接(最終面接)

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

4人(各部署の部長クラス?)

時間

30分

質問内容や進め方

最初に研究プレゼンを行い、それに対する深掘りがあった。その後は入社後にやりたいことや志望ど、研究室のことや学生生活についても聞かれた

雰囲気

穏やかな雰囲気

留意したポイント、アドバイスなど

最終面接では自分の入社したいという意思をいかに伝えるかだと思う。志望度や他社と比較してどうかということが聞かれたので迷わず、第一志望ですと伝えることが大事だと思った。研究の話から普段の学生生活はどうかという質問まで幅広く聞かれたので、人柄を見られている気がした。

結果連絡の方法、日数

3日、メールにて

内定後

同じ部門の内定者数は何人くらいか

詳しくは分からない

内定後の拘束状況

1-2週間で返事

OB訪問

内定先企業にOB訪問したか

しなかった

インターンシップ

内定先企業のインターンに参加したか

参加しなかった

この企業の選考全体を通して

企業研究をどのように行いましたか?

私の場合は研究開発志望だったので、会社がどのような分野に新製品・事業を展開しようとしているかを調べることを意識した。プレスリリースや経営計画・中期経営計画などにも注目して調べるようにした。JSRでは最近新しい研究拠点ができていたのでそこでどのようなことが行われているかについても参考にした。

選考で重視していたと思われる点は何ですか?

研究開発職としての素養が見られている気がした。面接では研究プレゼンもあり、自分の研究に対してどのように考え、どのように取り組んでいるかを見られていると感じた。

この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?

真面目で自分の考えをしっかりと持っている人

おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。

研究開発系を目指す人はやはり会社としてはどのような分野に注力していきたいかというところを押さえておいた方がいいと思った。会社が注力している方向性に寄り添った上で、自分が何をしたいか、どのように自分がこれまで培った専門性を活かすことができるかについてしっかりと主張するのが大事だと思います。修士卒では大学での研究内容は関係ないということをたまに聞きますが、研究を生かせる人と生かせない人では生かせる人の方が有利です。研究内容に関連性があまりなくても、生かせる点を探し、自分なりに考えたことを話すことができると良いと思います。


大学生・就活生イベントランキング


メーカー業界の就活本選考体験記の記事一覧
大学生おすすめコンテンツ