音楽が好きで、音楽業界で働くことに憧れている人は多いです。しかし「人気業界だから難しいのでは?」「難易度が高そう」と諦めかけてはいないでしょうか?
華やかで人気の高い音楽業界へ就職するのは簡単ではありませんが、しっかりと対策をすればどんな人にも可能性はあります。音楽業界を目指す就活生に向けて、業界の基本情報、職種、向いている人の特徴、就活対策などまとめます。
3年生必見!人気インターン締切をチェック
- ・音楽業界の流れとこれから
- ├CDの売り上げは低迷
- ├新しいサービスにより変わる音楽業界
- └音楽業界への新型コロナの影響
- ・音楽業界に就職するのは難しい?
- ├大手レコード会社への就職は狭き門
- └経験者が優遇される
- ・音楽業界の職種①音楽をつくる仕事
- ├プロデューサー
- ├ディレクター
- ├レコーディングエンジニア
- ├作詞家・作曲家
- └スタジオミュージシャン
- ・音楽業界の職種②音楽を売る仕事
- ├アーティストマネージャー
- ├プロモーター
- ├イベンター
- └アーティストグッズの制作・販売
- ・音楽業界の職種③音楽の魅力を伝える仕事
- ├音楽雑誌の編集者
- ├映像制作の関連職種
- ├音楽教室の講師
- ├楽器店やライブハウスのスタッフ
- └エンジニア
- ・音楽業界に向いている人の特徴
- ├音楽が好きで情熱がある
- ├コミュニケーション能力が高い
- └積極的でアクティブ
- ・音楽業界に就職するには
- ├音楽に関する知識やスキルを深める
- ├「音楽が好き」だけではダメ
- ├アルバイトで実際に音楽業界の仕事を経験してみる
- └インターンシップに参加する
- ・まとめ
音楽業界の流れとこれから
CDの売り上げは低迷
1980年代から1990年代にかけては、ヒット曲を続けて発表するアーティストも多くCDの売り上げが好調でした。次々に新しい人気アーティストも誕生してそのまま好調に進むかのように思われた音楽業界ですが、その後は徐々にCDの売り上げが伸び悩む時代に入っていきます。
新しいサービスにより変わる音楽業界
PCやインターネットが普及してくると、音楽の形態も様変わりして違法コピーなどの問題も出てきました。 現在は音楽配信サービスも定着しましたし、誰もがパソコン1台あれば簡単な楽曲を作成することも可能な時代です。
そんな状況の中で、いかに優れた作品を世の中へ送り出すのか、どのように新たなビジネスモデルを構築していくのか、といった課題も山積しています。音楽業界は新たな時代を切り開くチャンスの時でもあるということです。
音楽業界への新型コロナの影響
音楽業界も新型コロナウイルスの影響を大きく受けています。感染拡大を防ぐために、アーティストのコンサートや大規模な音楽イベントのほとんどが中止されました。今後もしばらくは開催の自粛や規模の縮小など影響があるでしょう。
無観客ライブやオンラインイベントの開催が増え、今後もオンラインでの活動やビジネスは増えていくことが予測されます。新たなビジネスチャンスでもあるので、この変化をチャンスと捉えて新たなことにチャレンジしていく精神も求められています。
音楽業界に就職するのは難しい?
大手レコード会社への就職は狭き門
音楽業界と聞くとレコード会社をイメージする方が多いでしょう。レコード会社は就活生に人気があるため倍率が高いです。
特に、ソニー・ミュージックエンターテイメント、ユニバーサルエンターテイメント、エイベックスなどの有名レコード会社となると難易度はかなり高くなります。
近年は音楽関連の市場規模が縮小しているため、音楽業界では人員削減や採用枠の縮小傾向がみられます。市場規模や採用枠の縮小は、音楽業界への就職の難易度をさらに高めることにつながるでしょう。
経験者が優遇される
音楽業界では経験者が優遇されるため中途採用が多く、新卒採用の枠はそれほど多くないのが実情です。実際にアルバイトや契約社員として音楽業界で経験や実績を積み、正社員となる人が少なくありません。
音楽業界の職種①音楽をつくる仕事
プロデューサー
音楽制作全般を指揮する責任者で、最終的な決定権を持つのがプロデューサーです。楽曲の選定やコンセプトづくりから予算の管理まで行います。プロデューサーになるためには、音楽業界での実績が必要となります。
ディレクター
プロデューサーの下で、社内外の調整やアーティストのケアをすることが主な仕事です。ほかにも、現場を取り仕切ったり新たな人材の発掘や育成など多岐にわたって活躍します。
レコーディングエンジニア
アーティストやディレクターが思い描いている理想の楽曲を作るために、音の調整をする仕事です。優れた感性だけでなく特殊な技術が必要なため、専門学校を経て就職する人も多いです。
作詞家・作曲家
音楽業界では歌手やバンドが注目されることが多いですが、表舞台には出ずに作詞作曲を担当している人もいます。自ら作詞作曲するアーティストの方もいますが、作詞・作曲を専門家に任せているケースも少なくありません。
スタジオミュージシャン
レコーディングの際に、演奏を担当するミュージシャンです。非常に高い楽器演奏でのスキルが求められます。高いスキルに加え、その場で変更やアレンジがあった場合にすぐ対応できる、臨機応変さも必要です。
音楽業界の職種②音楽を売る仕事
アーティストマネージャー
アーティストのスケジュール管理や出演の交渉、身の回りの世話などを担当します。ツアーやプロモーション活動、取材対応など、アーティストとともに行動することが多く、体力も要求されます。
プロモーター
アーティストを売り出すためのプロモーション戦略を考え、宣伝・販売促進活動を担当します。メディア担当者などとの協力が不可欠で、高いコミュニケーションスキルが求められます。
イベンター
コンサートやライブなどを取り仕切る、プロデューサーのような役割を担います。コンサートの企画や制作、宣伝、広報など活動範囲は多岐にわたり、クライアントやアーティストとの交渉も行います。
アーティストグッズの制作・販売
アーティストグッズの制作や販売に携わる仕事です。音楽は好きだけど音楽制作には自信がなかったり、商品の企画やデザインがしたいという方におすすめの職種です。
音楽業界の職種③音楽の魅力を伝える仕事
音楽雑誌の編集者
文章が書くのが好きな人は、音楽雑誌の編集者になって音楽に携わるという方法もあります。記事執筆では音楽に関する深い知識が必要になるでしょう。取材やインタビューなどをこなしたい場合は、高いコミュニケーション能力も求められます。
映像制作の関連職種
アーティストのプロモーションビデオや販促のための動画を制作する仕事です。ディレクター、カメラマン、動画編集などの職種があります。
音楽教室の講師
音楽教室の講師も、音楽業界で人気のある職種の1つです。音楽教室には、小さい子ども対象の教室から社会人対象の教室まであります。自分で教室を開くこともできますし、比較的自分のペースで働くことができます。
楽器店やライブハウスのスタッフ
自分のペースで音楽に携わっていきたいなら、楽器店やライブハウスのスタッフとして働く方法もあります。自ら歌ったり演奏をしたりしなくても、音楽の楽しさや魅力を多くの人に伝えることができる仕事です。
エンジニア
webサイト、webサービス、アプリの設計・構築・保守などを担うエンジニアも音楽業界には欠かせない職種です。音楽業界はデジタルの市場が拡大しており、今後もエンジニアの需要は高まっていくでしょう。
ここで挙げた職種は、音楽業界の中のほんの一例です。これ以外にも様々な職種があり、就職先もレコード会社やイベント会社、プロダクションなど様々です。音楽業界に就職して、自分が何をやりたいのかを明確にしておくことが大切です。
音楽業界に向いている人の特徴
音楽が好きで情熱がある
音楽業界に就職するために一番大切なことは、音楽が大好きであることです。簡単なことように思えるかもしれませんが、単なる憧れだけでは務まらない業務も多いのが現実です。音楽が好きで、音楽業界に貢献したいという強い気持ちがある人が求められています。
コミュニケーション能力が高い
コミュニケーションスキルもとても重要です。人と人とのつながりが重んじられる業界であり、密な連携が成功のカギとなる場面も多くあります。人と関わるのが好きで、人と協力して何かをなし遂げたいという人に向いているでしょう。
積極的でアクティブ
自ら学ぼうという積極的な姿勢と、次々に行動を起こすバイタリティも不可欠です。さらに職種によっては音楽的センスも問われます。過渡期の音楽業界では、柔軟性と独創性を持ち合わせた人材が求められているのです。
音楽業界に就職するには
音楽に関する知識やスキルを深める
音楽業界を目指す就活生なら、音楽はもちろん好きだと思います。仕事として音楽に関わるなら、好きな音楽だけでなく、いろいろなジャンルの音楽を聞いてみましょう。また、音楽の歴史や音楽ビジネスについて学んでおくと、就職活動で役立ちます。
専門学校で技術的なことを学んだり、最先端の技術について知識やスキルを身につけておくと就活でもアピール材料になりますし、就職後に仕事で役立てることもできます。
「音楽が好き」だけではダメ
音楽が好きで音楽業界を目指す人は多いですが、「音楽が好き」だけで務まる業界ではないということを理解しておきましょう。志望動機でも音楽が好きということだけでなく、音楽を仕事として真剣に考えていることをアピールすることが大切です。
音楽業界でどんなことを実現したいのか、仕事で会社にどんな貢献ができるのか、などをできるだけ具体的に語れるように、業界研究や企業研究をしておきましょう。希望職種が決まっているなら仕事で役立つ資格を取得するのもいいでしょう。
アルバイトで実際に音楽業界の仕事を経験してみる
音楽業界を目指すなら、実際に音楽に関わるアルバイトを経験してみるのがいいでしょう。音楽ライブの会場設営や楽器演奏など、学生でもできる音楽に関わるアルバイトはたくさんあります。
インターンシップに参加する
音楽業界の企業でインターンシップに参加するのもおすすめです。音楽業界のインターンシップの内容は次のようなものが多いです。
・音楽業界についての講義
・事業内容の説明
・グループワーク
・仕事体験
・社員との座談会
グループワークを通して音楽業界の仕事を体験したり、実際に職場を見学できることも多いです。仕事の理解が深まり企業の雰囲気を知ることもできるので、就活での志望動機や自己PR作成でも役立つ経験となるでしょう。
インターンシップガイド会員登録の特典
厳選インターン情報
短期、長期、学年不問などの全国のインターン募集情報を探せる!
締め切りカレンダー
人気インターン締め切りや就活イベントをカレンダーでチェック!
先輩の体験記
企業毎のインターン体験談や内定者のエントリーシートが読める!
企業からの特別招待
企業から交通費や選考免除等の嬉しい特典の招待が届くことも!
まとめ
音楽業界は華やかな表舞台が目立ちがちですが、それを裏で支える多くの人たちの力で成り立っています。音楽業界が直面している現実も、決して甘いものではありません。それでも音楽に携わりたい、という情熱が音楽業界への就職には必要不可欠です。外から見たイメージだけではなく実際の現場を体験してみて、自分が何をしたいのかを冷静に見極めることが大切です。
- リクルートスーツとビジネススーツは何が違うのか 2024/12/14
- 内定承諾書を提出した後に辞退するためには 2024/12/14
- 内定後に連絡が来ないときの対処法 2024/12/14
- 知らないと損!大学生が使っておくべき学割5選 2024/12/14
- 大学生に知ってほしいお酒の基本知識 2024/12/14
- 大学生が知っておくべき、時間割のうまい組み方 2024/12/14
- これで完璧!大学生が引っ越しでやること一覧 2024/12/14
- 【大学生が取るべき資格】日経TEST編 2024/12/14