みずほ証券のインターンシップ体験談
みずほ証券の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!

- ・みずほ証券のインターンシップ(2022卒,9月)体験談
- ├インターン、学生情報
- ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
- ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
- ├ES、面接の内容
- ├インターンシップで体験した仕事内容
- ├インターンシップで得たものや成長できた点
- ├インターンシップの報酬
- ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
- ├このインターンはどんな学生にオススメ?
- └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
- ・みずほ証券のインターンシップ(2022卒,8月)体験談
- ├インターン、学生情報
- ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
- ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
- ├ES、面接の内容
- ├インターンシップで体験した仕事内容
- ├インターンシップで得たものや成長できた点
- ├インターンシップの報酬
- ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
- ├このインターンはどんな学生にオススメ?
- └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
- ・みずほ証券のインターンシップ(2020卒,9月)体験談
- ├インターン、学生情報
- ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
- ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
- ├ES、面接の内容
- ├インターンシップで体験した仕事内容
- ├インターンシップで得たものや成長できた点
- ├インターンシップの報酬
- ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
- ├このインターンはどんな学生にオススメ?
- └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
みずほ証券のインターンシップ(2022卒,9月)体験談
インターン、学生情報
企業名 | みずほ証券株式会社 |
インターンシップ名 | |
参加期間 | 1日 |
参加時期 | 大学3年生の8月 |
職種 | |
大学名、学部名 | 中央大学・法学部 |
卒業予定年 | その他 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
私は、メインな業界としては金融業界を見ていました。その中でも、特に銀行に憧れを持ち、銀行を第一志望としてインターンシップの申し込みを各種行なっていました。しかし、調べていく中で、銀行は、そのグループの中でいかに収益を出していくかが、最近のトレンドであり、例えばみずほであればOne Mizuhoという理念の下で、銀行・信託・証券の連携が必要不可欠で、常に、グループ間でお客様を回していると説明会やサイトで耳にしました。そこで、証券も申し込むことにしました。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
ニュースサイトを見ました。
ES、面接の内容
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
みずほ証券のインターンシップ(2022卒,8月)体験談
インターン、学生情報
企業名 | みずほ証券 |
インターンシップ名 | Summer 1day Internship【業界理解編】 |
参加期間 | 1日 |
参加時期 | 大学三年生の8月 |
職種 | |
学部名 | 法学部 |
卒業予定年 | その他 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
証券業界の理解を深めたいと思ったためです。夏休みに入る前、業界地図を観るだけでは、証券業界が良く分からなかったこと、直接金融で働くことの醍醐味というのを学ぶ必要があると感じていました。初めて証券業界を見始めたときに5大証券のどこかにまず行ってみようと思い立ち、その中でも特にインターンが1日で業界の理解から業務内容の理解までがギュッと凝縮されて体験できるということで、みずほ証券のインターンに参加しようと思い立ちました。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
ES,玉手箱の勉強
ES、面接の内容
ESは、「学生時代に力を入れたことについてお答えください。」と、
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
みずほ証券のインターンシップ(2020卒,9月)体験談
インターン、学生情報
企業名 | みずほ証券 |
インターンシップ名 | サマーインターンシップ |
参加期間 | 1日 |
参加時期 | 大学院1年生の9月 |
職種 | 総合職 |
大学名、学部名 | 筑波大学生命環境科学研究科 |
卒業予定年 | 2020年 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
理系として、生産技術、研究開発、商品開発以外の道もあるのではないかと考えた。理系のメーカーへの融資等で理系の知識が活かしたい、また半沢直樹がかっこいいからという理由で金融業界に興味を持ち、メガバンクの中でも自分が利用しているみずほに注目した。ワンデーインターンとお手頃で、金融業界について知ることができるし、理系としてどのように活躍する事ができるのかを知りたいと思い、みずほ証券のインターンシップに参加することを決めた。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
ESのみの選考だったので、ESを簡潔に分かり易く書いた。
ES、面接の内容
学生時代力を入れたことについて、
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。