マツダ株式会社の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧

マツダのインターンシップ(2021卒,2月)体験談
インターン、学生情報
企業名 | マツダ株式会社 |
インターンシップ名 | Mazda Technical Seminar |
参加期間 | 1日 |
参加時期 | 修士1年の2月 |
職種 | 技術職 |
卒業予定年 | 2021年 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
企業研究のためにこの1日のインターンシップに参加しました。もともと自動車業界を志望しておりましたが、この企業の長期インターンシップに参加したことなく、現場で働いている社員さんの生の声を聞かずに本選考にエントリーをしたくなかったので参加しました。しかも、このイベントは本社がある広島ではなく、横浜の事業所で行われたため気軽に参加する事が出来ました。関東で開催されるイベントがこれだけだったので、これを機会に同業他社との比較をしたかったです。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
特にありません。
ES、面接の内容
参加するにあたってエントリーシートの提出や面接の実施はありませんでした。このインターンシップの申し込みは先着順でしたが、
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
マツダのインターンシップ(2017卒,3月)体験談
インターン、学生情報
企業名 | マツダ株式会社 |
参加期間 | 2週間 |
参加時期 | 4年生の3月 |
大学名、学部名 | 広島大学工学部 |
卒業予定年 | 2017年 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
配属された研究室で行なっている研究が自動車のエンジンに関連する研究を行なっていたため教授に勧められてインターンシップに参加しました。また、私自身が大学院に進学予定でしたが、大学院を修了後は自動車関連企業で働きたいということを教授に伝えていたため、共同研究先であるマツダ株式会社でインターンシップに参加させて頂くことになりました。地元の企業であることなど、小さな頃からマツダの車を見ていたのでマツダに対する憧れからいつかはマツダで働きたいと思っていたこともインターンシップに参加した理由です。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
インターンシップへ参加する際に、配属される部署の方からメールで連絡が来たのですが、機械力学などの物理の勉強をするように言われていたので物理の基礎を学びました。
ES、面接の内容
提出したものはESのみでしたが、ESの内容はなかなか書きづらいものが多かった気がします。研究に関することについてはよしとしても、
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
マツダのインターンシップ(2016卒,7月)体験談
インターン、学生情報
企業名 | マツダ株式会社 |
参加期間 | 2週間 |
参加時期 | 2015年7月 |
職種 | ディラー職 |
卒業予定年 | 2016年 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
就職活動を目前に迎えた大学3年の時期に、所属ゼミでインターンシップのことを知りました。就職に対して何も知識がなく、どんなことから始めたらいいのかわからない状態だったので、就職活動に何か生かせるものがあればと期待して申し込みをしました。また、アルバイトは経験していたので、正社員の仕事内容や責任感などを間近でみて勉強をしたいと思う気持ちありました。アルバイトと正社員の差を知ることで今後の就職活動でも、気づいたことを自己PRとして話のネタにもなると思いました。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
インターンシップの参加に向けて準備したことは、用意してくれていた就職セミナーでした。インターンシップを参加する学生限定で授業とは別にインターンシップに参加する前の心構えや、身だしなみについての講義を受けました。また、リクルートスーツを持っていなかったので、インターンシップをきっかけに買え揃えました。
ES、面接の内容
ESでは、マツダでインターンシップをするにあたり消費者の方に金額の大きい買い物をしてもらうわけなので、どういったことを意識して車を提案していくのかを販売トークを学びたいと記載しました。販売する上での活動内容を知ることで、
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
マツダのインターンシップ(2015卒,7月)体験談
インターン、学生情報
企業名 | マツダ株式会社 |
参加期間 | 2週間 |
参加時期 | 3年生の7月 |
職種 | 販売職(ディラー) |
大学名、学部名 | 近畿大学経済学部 |
卒業予定年 | 2015年 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
就職活動を直前に控え、大学時代で人に自慢ができる実績が何もないことに焦りを感じていました。アルバイトに明け暮れていた大学生活だったので、このままでは就職活動で自己PRできるネタが少ないと感じたため、インターンシップに参加しました。インターンシップに参加したきっかけは、就職支援の一環として募集要項があったことをゼミの先生から教えてもらったことでした。その後、同じゼミに参加している友人と一緒に申し込みをして社会人の方々のそばで学べることがあればと考え申し込みをしました。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
インターンシップに向けて準備したことは、身だしなみでした。学生時代は、髪の毛を染めていたのでインターンシップをきっかけに黒染めをしてインターンシップを参加するにあたって失礼のない身だしなみを整えました。また、スーツもこの時に新しく作り直して気持ちを引き締めて着々と準備を進めていきました。また、名刺入れなどもこの時に購入し挨拶する際に先方の方の名刺を受け取る際の対応も想定して必要なものも買い揃えました。
ES、面接の内容
面接では、なぜマツダでインターンシップを参加したのか?についてが主な質問項目でした。大学内でも複数のインターンシップの受け入れ先がありましたが、当時の自分が一番興味があったのは車だっため、
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
- 新!AWCのバリューってどんなの? | 株式会社アートワークスコンサルティング 2023/2/3
- 独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)の就活本選考体験記(2022年卒,技術系総合職) 2023/2/3
- 就活はいつから始める?24卒・25卒の選考解禁時期や就活スケジュール 2023/2/2
- 就活エントリー締切カレンダー 2023/2/2
- 就活イベントまとめ【合同説明会、就職セミナー】 2023/2/2
- 厳選インターンシップ締切カレンダー2023年版 2023/2/2
- 協賛を探しているサークル・学生団体の方へ 2023/1/31
- 積水ハウスのインターンシップ体験談 2023/1/30