「インターンシップとアルバイトの違いって?」「どっちをやるべき?」と悩んでいる学生も多いのではないでしょうか?
ここではインターンとアルバイトの違いやそれぞれのメリット・デメリットについて解説します。どちらを選ぶべきか迷っている大学生は参考にしてください。
- ・インターンシップとは
- ├大学生の就業体験が主な目的
- └短期インターンシップと長期インターンシップがある
- ・アルバイトとは
- ├労働の対価として給料を得る
- └一時的な人員補助
- ・インターンシップとアルバイトの違いは?
- ├企業の目的が異なる
- ├学生の参加目的が異なる
- └対象者が異なる
- ・それぞれのメリット・デメリット
- ├インターンシップのメリット・デメリット
- └アルバイトのメリット・デメリット
- ・インターンシップとアルバイト、どちらがおすすめ?
- ├長期インターンがおすすめ
- └インターンとアルバイトの両立も可能
- ・まとめ
インターンシップとは
大学生の就業体験が主な目的
インターンシップとは、企業が学生向けに実施している職業体験プログラムです。インターンシップの内容は企業やプログラムにより異なりますが、学生が企業や職務への理解を深められるよう設計されています。
企業の目的としては、「学生の価値観やポテンシャルを深く知りたい」「企業や職務について理解を深めミスマッチを防ぎたい」などがあります。
短期インターンシップと長期インターンシップがある
短期インターンシップは1日~数日のプログラムで、夏休みや春休みの長期休みに実施されることが多いです。グループワークやロールプレイングなどを通して職業体験するものが多くなっています。
長期インターンシップでは、1ヶ月以上〜数カ月の長期に渡り職務を体験します。事務、営業、プログラミング、企画などの職種があり、実際に社員の方と一緒に働き、会社の業務を行うケースが多いです。
「そもそもインターンについて詳しく知らない」という方はこちらもチェック!
アルバイトとは
労働の対価として給料を得る
アルバイトは企業にとっては労働者の確保が目的であり、大学生にとっては生活費や遊ぶためのお金を稼ぐことが主な目的で行われます。
もちろんお金以外にも経験や人との繋がりなどたくさんのものが得られますが、あくまで労働とその対価としての給料に主眼が置かれます。
一時的な人員補助
アルバイトは一時的に仕事を担ってもらうために雇った人員という意味合いが強いという特徴があります。雇用者から業務を命じられ、それを実行することが役割となります。
アルバイトとして働く場合、正社員とは異なる労働時間や契約期間で採用されます。福利厚生等についても、正社員とは別の措置をとられることがほとんどです。
インターンシップとアルバイトの違いは?
企業の目的が異なる
募集をしている企業の目的が異なるというのが、インターンシップとアルバイトの大きな違いです。労働力の確保が目的であるアルバイトに対して、インターンシップの主な目的は学生に仕事を体験してもらうことです。
企業は学生に仕事を体験してもらうことで企業をよく知ってもらったり、優秀な学生に出会う機会を得るというメリットがあります。
学生の参加目的が異なる
インターンシップとアルバイトでは、参加する学生の目的も異なります。アルバイトをする理由は人によってさまざまですが、給料を得るのが目的となっていることが多いでしょう。
それに対してインターンシップは給料を得ることよりも、「仕事を体験すること」「企業を知ること」「スキルを身につけること」などが目的であることがほとんどです。
対象者が異なる
アルバイトは高校生以上から幅広い対象で募集されますが、インターンシップは大学生を対象としている場合がほとんどです。専門的な職業体験となる場合は、学部や学科が指定されていることもあります。
「インターンシップは就活生が参加するもの」というイメージを持つ人も多いですが、近年は大学1・2年生を対象としたインターンや、学年不問の募集も増えています。
こちらの記事もあわせて読もう!
それぞれのメリット・デメリット
インターンシップのメリット・デメリット
【メリット】
・将来のことを考えるきっかけとなる
・就活で役立つ経験ができる
・就活で有利になる
・スキルアップできる
大学生の多くは将来就く職種とは関連のないアルバイトをしていますが、インターンシップは学生が将来就く仕事を意識した職種を選ぶことが一般的です。業界や職種への適性を見極めることができたり、企業との相性を確かめることが可能です。
インターンシップへの参加は就活で有利になることも少なくありません。インターン生として働くことで将来役立つスキルやビジネスマナーが身についたり、インターン経験は自己PRや志望動機作成でも役立ったりすることが多いです。インターン中に優秀だと認められると内定がもらえたり、選考ステップを免除されることもあります。
【デメリット】
・無給のことがある
・責任が思い
・簡単にやめられない
数日間の短期インターンは無給のことが多く、アルバイトのように必ずお金を稼げるとは限りません。学校からの紹介であったり、今後の就活のことを考えると、簡単にやめられないというデメリットもあります。
長期インターンでは、アルバイトよりも責任の思い仕事を任されることもあります。長時間拘束されるケースもありますし、仕事の責任やプレッシャーが大きなストレスなることもあるでしょう。
アルバイトのメリット・デメリット
【メリット】
・選択肢が多い
・安定した収入が得られる
・好きな仕事が選べる
インターンシップはオフィスでの勤務がほとんどですが、アルバイトは選択肢がたくさんあります。塾講師や家庭教師、コンビニや飲食店での接客業、イベントスタッフ、警備員などさまざまな業界・職種から好きな仕事を選ぶことが可能です。
アルバイトでは勤務をすれば必ず給料が支払われます。長期間に渡って安定した収入が得られるのがアルバイトの大きなメリットです。自分に合わないと思えばやめることもそれほど難しくありません。
【デメリット】
・就活で役立つ可能性は低い
職種や内容によりますが、インターンシップと比べると就活に役立つ経験ができる可能性は低いです。
インターンシップとアルバイト、どちらがおすすめ?
長期インターンがおすすめ
「インターンとバイトどっちをすべき?」と悩んでいる学生も多いでしょう。「就活のためにインターンに参加したいけど、お金も必要」という方には長期インターンがおすすめです。
講義や就業体験などがメインの短期インターンは無給のことがほとんどですが、1ヶ月以上の長期インターンシップは有給のケースが多いです。最低賃金以上の給料は保証されていますし、交通費や残業代もちゃんと支給されます。
インターンとアルバイトの両立も可能
インターンとアルバイト、どっちをやるか決めかねているなら、どちらにもチャレンジしてみてください。短期インターンなら数日か、長くても1週間程度で終わるのでアルバイトとの両立は十分可能です。
長期インターンでも「週1日からOK」という企業もたくさんあります。土日に勤務できたり、オンラインでの勤務が可能なインターンシップも増えているので、学業やアルバイトと両立できるインターンプログラムを探してみましょう。
まとめ
インターンもアルバイトもそれぞれメリット・デメリットがあります。できるだけ早い時期からさまざまな体験をして、自分にあったお金の稼ぎ方や就活対策を模索してみるのがいいでしょう。
インターンシップガイド会員登録の特典
-
厳選インターン情報
短期、長期、学年不問などの全国のインターン募集情報を探せる!
-
締め切りカレンダー
人気インターン締め切りや就活イベントをカレンダーでチェック!
-
先輩の体験記
企業毎のインターン体験談や内定者のエントリーシートが読める!
-
企業からの特別招待
企業から交通費や選考免除等の嬉しい特典の招待が届くことも!
- 【メガバンク編】銀行業界内定者のガクチカ集 2024/12/15
- 就活で有利になるインターンシップとは?特徴や活用のコツを解説 2024/12/15
- 【例文あり】研究職・研究開発職の志望動機の書き方のポイント! 2024/12/15
- 【例文あり】自己PRで接客経験をうまくアピールする方法! 2024/12/15
- 【例あり】就活の自己PRを短文で作成するときのポイント 2024/12/15
- 就活の面接での立ち位置は?椅子の左側と右側どちらが正しいか 2024/12/15
- 就活で知っておきたい業界研究や絞り方を解説 2024/12/15
- 就活で面接の後にお礼状やお礼メールは送るべき?書き方やマナーも併せて解説! 2024/12/15