ゲーム業界ってどんな職種があるの?仕事内容や向いている人とは

ゲーム業界は、今も昔も変わらず就活生に人気の高い業界です。「ゲームが好きだから」「大好きなゲームに関わる仕事がしたい!」と考える学生も多いでしょう。

しかし、「自分はゲームで遊ぶのが好きだから」というだけでは勤まらない厳しい業界であることも事実です。まずはゲーム業界の職種やそれぞれの仕事内容・向き不向きを確認しておきましょう。

ゲーム業界ってどんな職種があるの?仕事内容や向いている人とは
目次

「ゲーム業界」の職種には何がある?それぞれの仕事内容とは

ゲーム業界にはどんな職種があるのでしょうか?「ゲームを作りたいからゲーム業界を目指したい」と一言で言ってもその関わり方には様々なものがあります。あなたが興味を持てるものがあるかをチェックしましょう。

ゲームプログラマー

「ゲーム業界」と聞いてイメージされやすいのが、この「ゲームプログラマー」でしょう。ゲームを実際にプログラミングしていく人のことで、「この操作をしたらキャラクターがこの動きをする」などのシステムをひとつひとつプログラミングしていきます。

多くのゲーム会社の場合専門知識を有する学生を募集しますので、専門学校卒やプログラミングを学ぶ学科の出身者が採用されやすい傾向にあります。

サウンドクリエーターやデザイナー

ゲームプログラマーと同じく、サウンドクリエーター・デザイナーも専門知識が必要とされる職種です。ゲームの中で使用される音楽を作曲したり、パソコン上で曲を作っていくのがサウンドクリエイターです。

曲だけでなく効果音なども担当します。デザイナーはキャラクターのデザインや背景などを作成します。いずれも音楽や美術関係の大学・専門学校を卒業した学生が多く採用されます。

シナリオライター

ストーリー性のあるゲームの場合は、シナリオライターがゲームの筋書きを作成します。ストーリーだけでなくキャラクターの設定やセリフなどを考えるのも、シナリオライターの仕事です。

人を引き込むようなストーリーを考える必要があるため、創造性が求められる仕事です。クリエイティビティだけでなく、高い文章力も必要です。

ゲームプロデューサー

一般学部の学生がゲーム業界で採用される可能性があるのが、このゲームプロデューサーです。技術的な専門知識があるかどうかは、それほど重要視されません。

ゲームを作る際、プログラマーやサウンドクリエーター、そしてデザイナーなどの各部署の担当を取りまとめ、ユーザー向けの広告宣伝なども行いながら発売予定日に間に合わせるための総合的な指揮監督をする役割です。コミュニケーション能力が高く、調整が得意な人が向いています。

営業担当

こちらも一般学部の学生がゲーム業界で採用される可能性がある職種です。完成したゲームを店舗に置いてもらうための営業活動を行います。発売前のゲームの魅力をしっかりと伝え、できるだけ多くのゲームを受注できるようにします。

ゲーム業界に向いている人

それでは、「ゲーム業界に向いている人」とはどのような人なのかを見ていきましょう。

独創的な発想・常識にとらわれない発想ができる人

どの職種に就く場合であっても、「独創的な発想ができる」「常識にとらわれない発想ができる」ことは大切です。

毎週のように新しいゲームが各社から発売される中で、いかに新しい発想のものを生み出せるか、新しい発想で売り込めるかは売上を大きく左右するためです。

さまざまな人との調整が得意な人

特にゲームプロデューサーや営業担当は、さまざまな立場の人と関わり合い調整を行いながら仕事をする場面が多く、時には他社の人との難しい調整も発生します。

互いが気持ちよく業務を進めることができるように調整をするのが得意でなければ苦労する場面も多くあります。

ゲーム業界に向いていない人

続いては、ゲーム業界に向いていない人をチェックしておきましょう。もしも以下に当てはまるようであれば、運よくゲーム業界に入社できたとしても、のちに苦労することになってしまうかもしれません。

「ゲームをやるのが好き」なだけの人

「自分はゲームが好きなので!」とゲーム業界を志望したり、志望動機として語ったりする学生は多いです。もちろんゲーム業界を志望するきっかけとしてはダメではないのですが、「好きなだけ」では務まらない世界でもあります。

「好きだし、このような能力に長けているし、こんなゲームで人々を喜ばせたい」といった得手不得手や強い気持ちがなければ入社後も長く勤務することは難しいでしょう。

不規則な生活が苦手な人

ゲーム業界は営業担当者を除き、どうしてもどの職種も不規則な勤務体系になりがちです。

特にプログラマーやサウンドクリエーター、そしてデザイナーなどは発売日が近づくと残業や泊まり込みをすることも少なくありません。それらを調整し指揮統括するプロデューサーも残業が多くなることがあります。

とはいえ、朝の出社が10時~11時ごろと遅くても問題ない会社も多くあります。どちらかというと「夜型」な生活が得意なタイプであれば問題ないでしょう。

ゲーム業界を目指す就活生がしておくべき対策は?

ゲーム業界への就職を目指す就活生は、学生のうちにどんな対策・準備をしておくといいのでしょうか?

ゲームをつくってみる

ゲームプログラマーになるにはプログラミングの知識と技術が必須なので、まずはプログラミングの勉強をはじめる必要があります。

ゲームの開発環境によって、必要な言語は異なります。まだどんなゲームを開発するエンジニアになるのか決めかねている場合は、C++、Objective-C、C#、Java、JavaScriptなどから自分が学びやすそうなものを選んでみましょう。

ゲームプログラマーを目指すなら、簡単なものでいいので自分でゲームをつくっておくと、就活の際にも効果的なアピールになります。

OB・OG訪問をする

ゲーム業界に対して、「納期に追われるので激務」「徹夜も当たり前」というイメージを持っている学生も多いでしょう。

「ゲーム業界で働きたいけど不安もある」という人は、OB・OG訪問をして、ゲーム業界で働いている先輩に直接話を聞いてみるのがいいでしょう。

OB・OG訪問では疑問や不安を解消するだけでなく、就活対策などについても聞いてみると参考になるアドバイスをもらえるはずです。

インターンシップに参加する

企業選びや職種選びで迷っている人も多いでしょう。そんな時は、ゲーム会社のインターンシップに参加して、実際にゲーム業界の仕事を経験してみることをおすすめします。

インターンとして企業の仕事を経験してみると業界や仕事内容の理解が深まり、企業や職種選びに役立ちます。多くのゲーム関連企業がインターンシップを実施しています。ぜひ積極的にチャレンジしてみましょう。

インターンシップを探す

インターンシップガイド会員登録の特典

  • 検索

    厳選インターン情報

    短期、長期、学年不問などの全国のインターン募集情報を探せる!

  • カレンダー

    締め切りカレンダー

    人気インターン締め切りや就活イベントをカレンダーでチェック!

  • テキスト

    先輩の体験記

    企業毎のインターン体験談や内定者のエントリーシートが読める!

  • メール

    企業からの特別招待

    企業から交通費や選考免除等の嬉しい特典の招待が届くことも!

最後に

ゲーム業界で求められるのは「0から1を生み出す」ということです。「こんなゲームがあったらきっと売れる」というアイディアがプロデューサーには問われます。営業担当であっても「こんな風にPOPを貼ったり小売店に陳列してもらったりしたら注目されるのではないか」といったアイディアが必要とされます。

ゲーム業界に就職した多くの人がこの「0から1を生み出す」ことができずに退職していきます。発想力と「0→1」が自分にはあるのか?をまずは冷静に見極め、志望するかどうかを決めましょう。


大学生・就活生イベントランキング


業界研究の方法の記事一覧
大学生おすすめコンテンツ