【企業研究】アクセンチュアの年収はいくら?平均年収・満足度・就活対策まとめ

アクセンチュアは世界中でコンサルティングサービスを提供しているITコンサル企業大手で、就活生からの人気も高いです。就職先として、年収がどれくらいなのか、どんな環境なのかが気になっている方も多いでしょう。

ここではアクセンチュアの初任給や平均年収、社員の年収への満足度などまとめています。働き方の特徴や就活対策などもぜひ参考にしてください。

目次

アクセンチュアの概要と評判

アクセンチュアの基本情報

 社名  アクセンチュア株式会社(Accenture Japan Ltd) 
 創業  1962年(事務所開設) 
 設立  1995年12月 
 本社所在地  東京都港区赤坂1-11-44 
 資本金  3億5千万円 
 従業員数  約16,000人(2021年6月1日時点) 

アクセンチュアの日本本社は赤坂にありますが、関西オフィスは大阪にあり、他にも勝どき、晴海、みなとみらい、北海道、福島、福岡、熊本などにも拠点があります。

アクセンチュアとは

アクセンチュアは世界200以上の都市でコンサルティングサービスを提供する企業です。日本のアクセンチュアは1962年に創業され、東京・大阪・北海道などに事業所を構えています。アクセンチュアの事業領域は大きく企業の戦略立て支援を行う「ストラテジー & コンサルティング」、顧客体験の創造を行う「インタラクティブ」、国内外の先端テクノロジーを活用したITビジネス基盤の実現を支援する「テクノロジー」、オペレーティング・モデルの提案を行う「オペレーションズ」の4つがあります。

アクセンチュアの評判は?

アクセンチュア社員による口コミを見てみると、次のようなコメントが多いです。

【良い評判】
・優秀な人材が多い
・女性が多く活躍している
・グローバルな環境で働ける
・風通しが良い
・実力主義
・仕事でやりがいを感じられる

【悪い評判】
・仕事量が多い
・残業が多い

「若手の意見をしっかり聞いてくれる」「裁量も持って仕事ができる」などの口コミが多く、若いうちからやりがいのある仕事ができる環境です。

仕事量が多いという口コミもありますが、働き方改革が推進されており、勤務時間やワークライフバランスのとりやすさについてはかなり改善されてきているようです。

アクセンチュアの年収について

大手ITコンサルティング企業であるアクセンチュアの年収はどれくらいなのでしょうか。平均年収や具体的な職種と年収の例、競合他社との比較を交えてアクセンチュアの年収について解説します。

平均年収、初任給

アクセンチュアの平均年収は日本と決算が異なるため公開されていませんが、転職サイトオープンワークの口コミによると平均年収は857万円となっています。またアクセンチュアは年俸制となっているため、給与は年収を12分割した金額となります。国税庁の令和元年民間給与実態統計調査結果によると、正社員の平均年収は503万円のため一般的な企業に比べて極めて高い金額です。

アクセンチュアの初年度年俸は職種、勤務地ごとに細かく設定されているため、ここではビジネスコンサルタントの東京採用について紹介します。

初年度の年俸は、学部卒・院卒に関わらず4,300,000円(1か月あたり約36万円)に年一回の賞与となっています。令和元年賃金構造基本統計調査結果(初任給)の概況によると大学卒の初任給は男女平均21万200円、大学院修士課程修了の初任給は男女平均23万8,900円となっているため、アクセンチュアの初任給は極めて高いです。

具体的な役職と年収の例

転職サイトオープンワークの口コミなどから具体的な職種と年収の具体例をご紹介します。

・コンサルタント 在籍3~5年 新卒 男性 700万円
・コンサルタント 在籍3~5年  中途 女性 800万円
・コンサルタント 在籍10~15年 新卒 女性 1200万円
・コンサルタント 在籍3~5年  中途 男性 850万円
・テクノロジー  在籍3年未満  新卒 女性 650万円
・オペレーション 在籍3年未満  中途 男性 900万円

口コミによると昇格、役職による基本給の上げ幅が大きいようです。

他の企業と比較

専門コンサルタント業界の平均年収は787万円となっています。アクセンチュアの口コミによる平均年収は857万円のため平均よりも高くなっています。

次に同業他社と比較してみます。

・野村総合研究所 1221万円
・三菱総合研究所 941万円
・日本M&Aセンター 1414万円

これよりアクセンチュアの平均年収はシンクタンク系の3社に比べると低いことがわかりました。

アクセンチュア社員の年収についての満足度は?

アクセンチュア社員による年収についての口コミを見てみると、次のようなものが目立ちます。

【良い口コミ】
・十分な年俸がもらえる
・毎年昇給がある
・残業代がでる

【悪い口コミ】
・ボーナスが低い
・同業他社と比較すると低いと感じる

基本的には給与水準が高く、同年代の会社員と比較するとかなりもらえていると満足している社員が多いです。若いうちから高収入を得られるので良い暮らしができるという口コミが目立ちます。

しかし業務量の多さやハードワークを考えると、妥当もしくは少ないと感じている人もいるようです。

アクセンチュアの特徴と働き方

アクセンチュアへの就職を考えるなら、特徴や働き方も知っておきたいところです。ここではアクセンチュアの強み、社風、働く環境について紹介します。

ITに強みを持つコンサルティング

アクセンチュアは他のコンサル会社に比べて、デジタルやITの部門に力を入れているのが特徴的です。先端デジタルテクノロジーの専門家として、課題解決をサポートするデジタルコンサルタントが存在することや、データサイエンティストが職種として存在していることからもデジタルへの関心が高いことがわかります。コンサルティングを行いながらも時代に即したITの技術に触れられるのはアクセンチュアならではでしょう。

多様性を重視した社風

アクセンチュアでは多様性を持つ社員のコミットメントが革新性をもたらすという考えから社員の男女比50:50を目指しています。これは採用活動でも同様で、インターンやイベントの場でも男女比を意識した採用を行っているようです。フレックスタイム制や社員同士の社内ネットワーク、女性リーダーの輩出などどんな人でも平等に働ける環境を目指しています。

働き方

外資系コンサルと聞くとハードワークのイメージを持つ方も多いでしょう。しかしアクセンチュアは近年、「プライド」と名付けられた働き方改革に熱心に取り組んでおり、働く環境がかなり改善されてきています。

在宅勤務の導入や残業時間を減らしてワークライフバランスをとりやすくするのはもちろん、パワハラやモラハラの根絶、女性比率の向上など様々な課題解決に取り組んでいて、実際に働く環境が改善されてきていると感じている社員も多いです。

人気企業で働きたい!アクセンチュアの就活対策

人気企業であるアクセンチュアの就職はかなり難易度が高いです。そんなアクセンチュアで内定を得るために実践すべきおすすめの就活対策をご紹介します。

インターンに参加して早期内定を目指す

アクセンチュアには戦略コンサルタント職やデジタルコンサルタント職、ビジネスコンサルタント職、ソリューションエンジニア職がありますが、募集人数が少ない職種は特にインターンシップからの採用が多くなっています。志望度が高い学生はぜひインターンシップに挑戦しましょう。アクセンチュアは外資系企業のため日系企業より選考が早く始まります。ESや面接の対策は早めに行いましょう。

論理的に結論ファーストで話す

コンサルティング業界の面接では、論理的に結論ファーストで話すことが求められます。長々とゴールが見えない話をしてしまうと、面接官にも良い印象を与えられません。結論から構造的に話す練習をしておきましょう。

論理性に加えてアクセンチュアでは志望動機も重要視されます。なぜ他のコンサルティング企業ではいけないのかはきちんと説明できるようにしておきましょう。一例としてアクセンチュアの特性は、コンサルティングにITを取り入れているところや、世界中の企業のコンサルティングを行っていることなどが挙げられます。

最後に

アクセンチュアの年収は公開されていませんが、口コミによる平均年収は857万円でした。アクセンチュアの選考では「論理的に話すこと」「志望度を企業理解で示すこと」が求められます。他のコンサルティング企業と比較してアクセンチュアの特性を研究するようにしましょう。

インターンシップを探す

インターンシップガイド会員登録の特典

  • 検索

    厳選インターン情報

    短期、長期、学年不問などの全国のインターン募集情報を探せる!

  • カレンダー

    締め切りカレンダー

    人気インターン締め切りや就活イベントをカレンダーでチェック!

  • テキスト

    先輩の体験記

    企業毎のインターン体験談や内定者のエントリーシートが読める!

  • メール

    企業からの特別招待

    企業から交通費や選考免除等の嬉しい特典の招待が届くことも!


大学生・就活生イベントランキング
アクセンチュア株式会社に関する情報


人気企業の年収の記事一覧
【企業研究】三井物産の年収はどれくらい?平均年収や働き方について徹底解説!
【企業研究】三井物産の年収はどれくらい?平均年収や働き方について徹底解説!

総合商社業界は社員の年収が高いことで有名な業界です。五大商社に数えられる三井物産も日本トップクラスの年収の高さです。ここでは三井物産の平均年収や三井物産での働き方について徹底解説します!是非企業研究に役立ててください。 三井物産株式会社について 三井物産とは 三井物産株式会社とは三菱商事、住友商事、伊藤忠商事、丸紅と共に五大商社と呼ばれる大手総合商社です。三井グループの中核企業で三井不動産、三井住友銀行とともに『三井新御三家』に数えられます。 事業所は132拠点あり、そのうちの121拠点は海外拠点です。鉄鋼製品、金属資源、エネルギー、プロジェクト、モビリティ、化学品、食料、流通事業、ヘルスケア・サービス事業、ICT事業、コーポレートディベロップメントなど事業内容も非常に幅広いです。 各分野において、全世界に広がる営業拠点とネットワーク、情報力などを活かし、多種多様な商品販売とそれを支えるロジスティクス、ファイナンス、さらには国際的なプロジェクト案件の構築など、各種事業を多角的に展開しています。 三井物産の新オフィス 三井物産は2020年5月にオフィスを移転しました。Otemachi One街区にできた三井物産ビル新オフィスは、開放的なつくりが特徴的です。部門ごとのエリアは決まっていますが、範囲内で自由に動けるフリーアドレス制を採用しています。 オープンなレイアウトで部門の垣根を排除し、部門横断的な議論も容易にしています。関連する部門を隣接させることで協業しやすくし、簡単な打ち合わせができるスペースや集中できるスペースなども設けられています。 電子署名サービス大手「ドキュサイン」を全社に導入したり、オンラインを活用してペーパーレス化を推進するなどして、オフィス内でも時代に合わせた新たな取り組みを積極的に行っています。 新型コロナの影響は? 新型コロナウイルスの感染拡大により原油価格が急落し、三井物産も大きな影響を受けました。世界的な景気の悪化は、石油やガスなど資源関連のプロジェクトが主軸となっている三井物産には大きな打撃となっています。 コロナの影響で、自動車やヘルスケア関連の事業でも減益となっています。人々の移動や社会活動が極端に減っている状況が元に戻るのには時間がかかると考えられるため、今後はエネルギー・資源分野でのマイナスを他の事業でどれだけカバーできるかが課題となるでしょう。 三井物産の年収について 総合商社はコンサルタント業界に次いで年収が高いことで有名で、中でも三井物産を含む五大商社の平均年収は日本トップクラスの高さです。東洋経済オンライン「平均年収全国トップ500社」のランキング(https://toyokeizai.net/articles/-/322342)では三井物産はトップ10位以内にランクインしています。 三井物産の年収がどのようなものなのか平均年収や具体例、他の五大商社との比較を交えて解説していきます。 平均年収とボーナス 2020年3月期の三井物産有価証券報告書によると平均年間給与は13,934,000円と報告されています。つまり三井物産の平均年収は1393万円ほどといえます。 賞与は年2回支給されます。ボーナスの額は、上司によって個人の成果や働きぶりなどが評価され、その評価によって決定されます。ボーナスも一般的な企業よりも金額が高く、満足している社員が多いです。 具体的な役職と年収の例 転職サイトオープンワークの口コミなどから具体的な職種と年収の具体例をご紹介します。 ・営業 20代 男性 年収790万円ほど ・コーポレート職 20代 男性 年収1000万円ほど ・営業 30代 女性 年収1300万円ほど 口コミによると給与は年を重ねていくうちに上がっていく年功序列型で、入社5年目以降に年収1000万円を超えられます。 他の五大商社と比較 他の五大商社である伊藤忠商事、三菱商事、住友商事、丸紅の平均年収はどれくらいなのでしょうか。各企業の有価証券報告書の平均年間給与から、各社の平均年収額を比較します。 三菱商事 16,318,794円 伊藤忠商事 15,657,603円 住友商事 14,370,137円 丸紅 14,527,760円 他の4社と比較すると三井物産は最も低い額になりますが、五大商社の平均年収は三井物産を含め1000万円を越える日本トップクラスの高さです。 三井物産の初任給や待遇 三井物産の初任給 2019年度の実績によると、職種別の初任給は次のようになっています。交通費は全額支給されます。 【総合職(担当職)の初任給】 学卒:255,000円 院卒:290,000円 【総合職(事務職)の初任給】 学卒:210,000円 厚生労働省の「平成30年賃金構造基本統計調査結果(初任給)の概況」によると大卒男女の初任給の平均額は約206,700円と報告されています。比較すると総合職の初任給は平均より高いことが分かります。 三井物産の待遇 【福利厚生】 各種社会保険完備 退職金制度 【休日・休暇】 完全週休2日制(土・日) 祝祭日 年末年始休暇 年次有給休暇 基本的な休日・休暇以外にも、介護休暇、看護休暇、特定支援休暇(時間単位での取得可)、結婚休暇、出産・出産付添休暇など、多様な休暇制度があります。 三井物産では有給休暇を積極的に取得するよう推進しているので、長めの休暇なども取得できる雰囲気があります。 三井物産の研修制度 マンツーマンリーダー制度 新人導入研修 海外研修 ビジネススクール研修員 部門研修員 「マンツーマンリーダー制度」は、新入社員が先輩社員からマンツーマンで社会人としての基礎を学べるというもので、入社後の約1年間受けられる教育制度です。 入社後に受けられる、新人研修もしっかりとしています。経営理念やビジネスコミュニケーション、三井物産で働く上で必要な知識、基本マナーなどを学ぶことができます。 三井物産での働き方 年収の高い企業で働くことは多くの就活生の憧れです。しかし年収が高い分、業務量が多く忙しいといった面があります。商社の事業は1件の動く金額が大きく、社員にも大きな責任が伴います。そのような中で三井物産はどのように働く社員をサポートしているのでしょうか。三井物産での働き方などについて解説します。 「人の三井」多様な人材育成制度で社員を支援 かつて三井物産では「その道のプロ」を育成するために、ひとつの部署に長期間在籍し、専門的な知識をじっくりと時間をかけて習得することが一般的でしたが、現在では異なる分野や勤務地で様々な経験を積むことを推奨しています。 グローバル企業として世界中に拠点を持つ三井物産は、海外で活躍できる社員のグローバル人材への育成に力を入れています。例えば若手社員を対象とした「MBK若手海外派遣プログラム」があります。地域や言語、部門、経営などのスペシャリストの育成を目的に語学学校や海外の関連会社、ビジネススクールに数年派遣されます。 評価される三井物産のワークライフマネジメント 三井物産では社員一人ひとりが生活(ライフ)上の責任を確り果たしつつ、仕事(ワーク)で最大限の力を発揮して活躍するという「ワークライフマネジメント」を支援しています。例えば育児休暇や介護休暇、短時間勤務、リモートワークなどを取り入れています。職場からの理解、社員の復帰を支援するために休職前後の面談なども実施しています。これらの制度は女性社員のみならず、男性社員も利用可能であり、男性社員の育児・介護への参加を促しています。 これらの両立支援施策が評価され、2008年、2011年に続き、2015年の3回にわたり厚生労働大臣から子育て支援に積極的に取り組んでいる企業として認定されました。 年収の高い総合商社で働きたい!三井物産の就活対策 年収が高く、待遇のいい企業は就活生に人気で就職は難しいです。多くの就活生に人気の三井物産に就職するにはどのような対策をすべきなのでしょうか。おすすめの対策法をご紹介します。 問題量が多めの筆記試験は対策必須 三井物産の筆記試験はGAB形式のテストで、就活本選考体験記によると内容は問題量が多く、難しいと感じた人が多いようです。人気企業である三井物産の選考を受ける学生の数は多いので、ある程度の点数が取れていないと筆記試験で簡単に落ちてしまいます。短い制限時間内でなるべく多く正答できるように、問題集などでしっかり対策を行いましょう。 インターンシップやOB訪問を活用した企業研究 選考全体を通じて求められるのは三井物産へ入社したいという熱い思いです。最終面接では緊張感のある厳かな雰囲気の中、何故商社なのか、何故三井物産に入りたいのか、かなり詰められるようです。ホームページなどだけでなくインターンシップやOB訪問を活用して、実際に働いている社員の人からの意見を聴くなど徹底的に企業研究を行うことをお勧めします。 またインターンシップは企業研究にも有効な手段ですが、インターンシップで評価されると一部の選考が免除されるなど特典が付く場合もあります。積極的に参加しましょう。 最後に 三井物産は20代のうちから年収1000万円を目指すことができる企業です。商社は仕事量が多くハードな面もありますが、「人の三井」と言われるように三井物産では社員のワークとライフ両面を支援する制度が整えられています。そんな三井物産は学生に人気が高く就活難易度も高いです。より深い企業う研究を行い選考に備えましょう。 ...

続きを読む
【企業研究】三井住友信託銀行の年収はどれくらい?平均年収や就活対策を解説
【企業研究】三井住友信託銀行の年収はどれくらい?平均年収や就活対策を解説

三井住友信託銀行は三井住友トラスト・ホールディングス傘下の完全子会社の大手信託銀行です。この記事では三井住友信託銀行の平均年収や就活対策について解説します。 三井住友信託銀行とは 三井住友信託銀行は1925年に設立された信託銀行です。本店は東京都千代田区丸の内にあります。国内に149か所の拠点を有しており、海外にも10カ所拠点があります。 三井住友とついてはいますが、三井住友フィナンシャルグループ(SMFG)に属する三井住友銀行とは経営、業務面においての関わり合いは薄くなっています。 信託協会によると、信託銀行とは「銀行業務」に加えて「信託業務」も営むことができる銀行のことです。資産を持つ個人や企業が信託銀行にその資産を預け、管理・運用することができます。一般的な銀行に比べて事業範囲が広いことが特徴です。 三井住友信託銀行の年収について 大手信託銀行である三井住友信託銀行の年収はどれくらいなのでしょうか。平均年収や具体的な職種と年収の例、競合他社との比較を交えて解説します。 平均年収、初任給 有価証券報告書(2021年4月1日-2022年3月31日)によると三井住友信託銀行の2022年3月31日時点での平均年間給与は695.6万円(賞与及び基準外賃金を含む)となっています。国税庁の令和2年民間給与実態統計調査結果によると、正社員の平均年収は433万円のため一般的な企業に比べて極めて高い金額です。 三井住友信託銀行の新卒採用では、 転居を伴う転勤があるGコースと転居を伴う転勤がないAコースがあります。初任給は両コースに共通しており以下のようになっています。 ・235,000円 (院卒) ・210,000円(大卒) ※2021年度実績 令和元年賃金構造基本統計調査結果(初任給)の概況によると大学卒の初任給は男女平均21万200円、大学院修士課程修了の初任給は男女平均23万8,900円となっているため、三井住友信託銀行の任給は修士卒、大学卒共に平均並みとなっています。 具体的な役職と年収の例 転職サイトオープンワークの口コミなどから具体的な職種と年収の具体例をご紹介します。 ・ローン営業 在籍3~5年 新卒 男性 600万円 ・営業 在籍10~15年 新卒 男性 1000万円 ・外国為替 在籍20年以上 新卒 女性 400万円 ・法人営業 在籍10~15年 新卒 男性 1080万円 口コミによると仕事内容が同じでも転勤を伴うGコースと地域限定のAコースでは昇進スピードに大きく差があるようです。また若手のうちは年度ごとに一定の昇給があるとのことでした。 他の企業と比較 ブンナビ!2024(https://bunnabi.jp/2024/)によると銀行の業界平均年収は757万円です。三井住友信託銀行の平均年収は695.6万円であったため平均よりも低い水準になっています。 次に他の銀行と平均年収を比較します。 ・三井住友フィナンシャルグループ 842万円 ・三菱UFJフィナンシャルグループ 773万円 ・みずほフィナンシャルグループ  729万円 ・あおぞら銀行          808万円 銀行業界の他社と比較しても三井住友信託銀行の平均年収は低めとなりました。 人気企業で働きたい!三井住友信託銀行の就活対策 人気企業である三井住友信託銀行の就職はかなり難易度が高いです。そんな三井住友信託銀行で内定を得るために実践すべきおすすめの就活対策をご紹介します。 入ってから何をやりたいか明確にする 金融業界は総じて事業内容での差別化が難しくなっています。どこの信託銀行も同じような事業を行っているためなぜ三井住友信託銀行を選んだのか、三井住友信託銀行で何をやりたいのか答えられる必要があります。インターンや説明会を通して、志望動機を具体的にしておきましょう。 早めのエントリーがおすすめ 就活生の口コミによるとエントリーを早めにした人は特別なセミナーに呼ばれたということでした。セミナーから早期選考に繋がる可能性もあるので、志望度が高い場合できるだけ早めにエントリーしましょう。また書類選考の結果によりリクルーターが付くこともあります。ES(エントリーシート)の時点で気を抜かずに取り組みましょう。 最後に 三井住友信託銀行は三井住友トラスト・ホールディングス傘下の大手信託銀行で、平均年収は695.6万円でした。信託銀行は一般的な銀行ではできない信託業務ができるのが特徴です。三井住友信託銀行の企業分析を通じて志望動機を固めましょ...

続きを読む
【企業研究】NTT西日本の年収はどれくらい?平均年収や就活対策を解説
【企業研究】NTT西日本の年収はどれくらい?平均年収や就活対策を解説

NTT西日本(西日本電信電話)は西日本エリアを中心に事業を行う大手電気通信事業者です。この記事では西日本電信電話の平均年収や就活対策について解説します。 NTT西日本とは NTT西日本(西日本電信電話)は、1999年に設立された企業で本社を大阪市に置いています。事業内容は、携帯電話、固定電話、公衆電話等の電気通信業務です。 2022年3月末時点で従業員数は1,500人、2021年度の営業収益は15,135億円となっています。 NTT西日本の年収について 就活生からの人気も高いNTT西日本の年収はどれくらいなのでしょうか。平均年収や具体的な職種と年収の例、競合他社との比較を交えて解説します。 平均年収、初任給 NTT西日本は上場していないため平均年収を公開していません。そこで就職転職情報サイトOpenWork(オープンワーク)より推定年収を紹介します。2022年10月時点のデータを参考にしています。 NTT西日本の推定平均年収は598万円です。国税庁の令和2年民間給与実態統計調査結果によると、正社員の平均年収は433万円のため一般的な企業に比べて極めて高い金額です。 NTT西日本の2023年卒の新卒募集によると初任給は以下の通りです。 ・大学卒 211,000円 ・修士了 231,000円  令和元年賃金構造基本統計調査結果(初任給)の概況によると大学卒の初任給は男女平均21万200円、大学院修士課程修了の初任給は男女平均23万8,900円となっているため、の初任給は修士卒、大学卒共に平均並みとなっています。 具体的な役職と年収の例 就職転職情報サイトOpenWork(オープンワーク)の口コミなどから具体的な職種と年収の具体例をご紹介します。 ・経営企画   在籍5~10年 新卒 男性 670万円 ・アクセス設備 在籍3年未満  新卒 男性 388万円 ・技術     在籍3年未満  新卒 男性 460万円 ・SE      在籍3年未満 中途 男性 700万円 口コミによると、賃金は資格賃金、加給、成果手当、各種手当てに分類されるとのことです。そのため基本的には年功序列ながらも成果により賃金の差が生まれる制度となっているようです。 他の企業と比較 ブンナビ!2024(https://bunnabi.jp/2024/)を参考に通信業界の同業他社と平均年収を比較します。データは2022年10月時点のものです。 通信業界の平均年収は592万円です。NTT西日本の推定平均年収は598万円であったため、業界平均よりも少し低い水準であることがわかりました。 次にNTT他社や同業他社と平均年収を比較します。なお平均年収を公開していない企業に関しては就職転職情報サイトOpenWork(オープンワーク)から推定平均年収を紹介します。 NTT東日本          646万円(推定) NTTドコモ          713万円(推定) NTTコミュニケーションズ   687万円(推定) NTT(NTTグループ持株会社) 930万円 NECネッツエスアイ      774万円 ソフトバンクグループ    1,404万円 NTT他社、同業他社と比較するとNTT西日本の推定平均年収は低めの水準となりました。 人気企業で働きたい!NTT西日本の就活対策 人気企業であるNTT西日本の就職はかなり難易度が高いです。そんなNTT西日本で内定を得るために実践すべきおすすめの就活対策をご紹介します。 チームで頑張ったことをアピール NTT西日本の就活本選考体験記(2021卒,総合職)(https://internshipguide.jp/columns/view/shukatsu-report-ntt-west3)によると、面接ではガクチカ(学生時代頑張ったこと)について深く聞かれるようです。なかでもチームで頑張ったこと、挑戦したことについて聞かれることが多いようなのでガクチカは自分1人ではなく、人と行ったことを取り上げると良いでしょう。 インターンからリクルーター面談を活用する NTT西日本【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】(https://internshipguide.jp/columns/view/ES-ntt-west?flid=315)によると、複数の内定者がインターンシップからリクルーターがつき、面談で自己分析・企業研究ができたとのことでした。実際に働いている社員の声を聞くことができるチャンスなので、少しでも興味がある人はインターンに申し込んでみましょう。 最後に NTT西日本(西日本電信電話)の推定平均年収は598万円でした。NTT西日本に就職するためには徹底した自己分析が必要です。イベントやリクルーター面談を活用して自己分析を進めましょう。 【業界平均年収・各社平均年収データ参考(2022年10月時点)】 NTT西日本(推定) https://www.vorkers.com/company_answer.php?m_id=a0910000000GVaD&q_no=2 通信業界平均年収 https://bunnabi.jp/2024/cn_data.php?ccd2=81641 NTT東日本(推定) https://www.vorkers.com/company_answer.php?m_id=a0910000000GsR2&q_no=2 NTTドコモ(推定) https://www.vorkers.com/company_answer.php?m_id=a0910000000Frvy&q_no=2 NTTコミュニケーションズ(推定) https://www.vorkers.com/company_answer.php?m_id=a0910000000Ge8N&q_no=2 NTT(NTTグループ持株会社) https://bunnabi.jp/2024/cn_data.php?ccd2=68516 NECネッツエスアイ https://bunnabi.jp/2024/cn_data.php?ccd2=65248 ソフトバンクグループ https://bunnabi.jp/2024/cn_data.php?ccd2=6886...

続きを読む
大学生おすすめコンテンツ
大学生は1年生・2年生もインターンシップに行こう!
大学生は1年生・2年生もインターンシップに行こう!

「インターンシップは大学3年生が就活のために行くもの」と考えていませんか? 確かに日本の大学生の多くは、大学3年生(あるいは修士1年生)になって周りが「就職活動」を意識する雰囲気になってきてからインターンシップへの参加を考え始めているようです。 しかし、インターンシップガイド運営事務局は大学1・2年生にもインターンシップへの参加をおすすめしたいと考えています。 今回は大学1・2年生がインターンに参加するメリットや、参加するための準備などについて解説していきます。 インターンシップについて知ろう インターンシップとは インターンシップとは、学生が就職する前に一定の期間はたらく就業体験のことです。日本では、就活のためにするものというイメージが強いですが、必ずしも就活のためにするということではありません。 短期インターンやセミナー型と呼ばれるものもあります。こちらは企業説明会に近く上記のイメージには当てはまらないかもしれません。 1年生・2年生から参加する場合には、短期インターンではなくて、長期インターン・有給インターンと呼ばれる長期間に渡って参加するタイプにするとよいでしょう。 短期インターンは無給なことが多いですが、長期インターンは有給なことがほとんどです。 アルバイトと長期インターンの違い アルバイトも長期インターンのどちらもお金を稼ぐという点では変わりませんが、目的が少し異なります。 アルバイトの場合、雇用する側は人手を求めており、働く人はお金を求めています。そのため時間とお金を交換している感覚が比較的強くなります。 長期インターンでは、企業側は優秀な学生と知り合いたいという目的もありますが、基本的に学生の成長を応援しています。学生としてもスキルアップを期待して参加することが多いです。 「お金を稼ぐこと」に重きが置かれているのか、「スキルアップ」に重きが置かれているのかという点で異なります。 大学1年生・2年生がインターンに参加するメリット 仕事を本格的に経験して知ることができ、就職先選びのミスマッチを防ぐ 学生にとって、社会人の仕事がどのようなものなのかをイメージすることは簡単ではありません。 多くの大学生は3年生になって就職先を選び始める段階で初めて、企業の説明会や口コミ、インターネットなどで情報収集をして卒業後の仕事について知ろうとします。 しかし、それでは自分に合った就職先を考える期間が十分にありません。 また、説明会や口コミ、インターネットなどから得られる情報だけでは、仕事への理解度に限界があります。説明会やOB訪問でしっかり企業研究をして就職したのにもかかわらず、いざ働き始めてみるとやはり仕事が自分に合っていないと気付くという方は多くいます。 インターンシップに参加すれば、説明会に参加するだけとは違って仕事を実際に体験することになるので、その仕事が自分に合っているかどうかをきちんと判断することができます。 説明会で「営業」「企画」「エンジニア」など様々な職種の説明を受けただけという人と、インターンシップで実際にそれらの仕事を体験した人では、仕事内容や自分自身の適性に対する理解度が大きく変わりますよね。 インターンシップの経験があると就活の選考で有利になる 長期インターンシップでは実務を経験するので、ビジネススキルやビジネスマナーを身につけることができます。 また、インターンシップ先の企業からも入社のオファーがもらえることがあるだけでなく、インターンシップで会社に貢献した経験は就職活動で他の企業の面接を受ける際にもアピールになります。 よく大学3年生が参加する「短期インターンシップ」だとシミュレーションが主なので実際の仕事を経験するわけではなく、他の企業の面接でアピールできるような会社に貢献した経験は作りにくいのですが、長期のインターンシップならそれが可能になります。 大学3年生になる前から就活で役立つようなビジネススキル、ビジネスマナーを磨いて実務で活躍したという経験を持っていれば、同学年の中でかなりリードすることができるといえます。 高度な知識やスキルを活かした仕事ができ、より充実した学生生活になる 大学生の多くは、大学で学んでいる分野や将来就いてみたいと思う職業とほとんど関係のないアルバイトをしています。接客、塾講師、軽作業など…。 もちろんそのようなアルバイトでも得られることはたくさんありますが、大学で学んでいることや将来就いてみたい職業に大きく関連するような仕事を大学生のうちから体験できる「インターンシップ」があるということを、もっと学生に知ってほしいと思います。 学生がインターンシップで体験できる職種は、営業、エンジニア、企画、マーケティング、事務、広報など様々で、インターンシップガイドを用いて自分に合ったインターンを探すことができます。 様々な業種、様々な職種でインターンシップの募集があるので、あなたが経験してみたいと思うような仕事もきっと見つかるでしょう。就職活動のためだけでなく、充実した大学生活を送るためにインターンシップに参加してみてはどうでしょうか? 時間に余裕があるのでさまざまな経験が積める もしインターンシップを始めて合わない仕事だと感じたら、辞めて次を探せば良いのです。そうやって試行錯誤するためにも、時間に余裕がある大学1年生・2年生のうちから始めるのがベストですね。 1日や数日の短期インターンや、夏休み中だけのサマーインターンなどもあります。「まだ将来何をしたいか決まっていない」という人は、なるべくたくさんの企業や職種のインターンを経験してみると、やりたい仕事や興味のある分野が見つかるかもしれません。 就職活動が始まってからだとたくさんのインターンを経験している時間的な余裕がなくなるので、インターンを始めるなら今がチャンスです。 インターンについての疑問や不安を解消しよう スキルも資格も何もないけどインターンに参加できる? できます。はじめから仕事に使えるスキルを持っている大学生などほとんどいません。 仕事をしながら新しいことを学んでいく姿勢さえあればスキルや資格は不問で募集しているインターンシップがたくさんありますので、インターンシップガイドを使って探してみましょう。 エントリーシートや面接といった選考があるインターンもありますが、はじめからスキルや資格を求められるインターンは少なく、仕事を通じていろいろなことを学んでいく意欲さえアピールできれば問題ありません。 どんな企業がインターンを募集してるの? 大学1年生・2年生のインターン生を募集しているのは、中小企業やベンチャーが多いです。大手企業で募集しているところはあまり多くありません。 募集している業界はさまざまですし、職種も幅広いです。事務や営業以外にも、エンジニアやクリエイティブ系職種の募集もあります。 「仕事内容が知りたい」「職場環境が見てみたい」など気になる業界や企業がある人は、インターンシップに参加してみるのが一番ですよ。 インターンでお給料はもらえるの? 有給か無給かは、企業やインターンプログラムによって違います。基本的には1日や数日の短期インターンは無給のことが多く、数週間以上の中期間・長期間のインターンは有給となるケースが多いです。 お金がもらえてアルバイトのかわりにもなるような長期のインターンシップに参加するなら、就活やゼミなどで時間が取りにくくなる前の一年生、二年生のときがおすすめです。 インターンと大学の勉強・サークルは両立できるの? スケジュールについては、学生の都合に合わせて調整してくれる企業がほとんどです。週に何日・何時間働けるかなど、面接の際に相談しておくと安心ですね。 夜遅くまで営業している企業や、土日に勤務できる企業などもあります。最近はリモート作業ができるインターン募集も増えているので、そうしたインターンを探してみるのもいいでしょう。 大学生活の過ごし方の選択肢にインターンシップを! 学業、部活、サークル活動、アルバイトなど、学生時代に打ち込みたいものはそれぞれたくさんあり、そのどれも素敵な経験になると思います。 そういった中の選択肢の1つとして「インターンシップ」があるということを、大学1年生のうちから多くの大学生にぜひ知っておいてもらえたらと願っています! インターンシップガイドには、大学1・2年生におすすめのインターンシップ情報を多数掲載しております!あなたにあったインターンシップを探してみましょう!...

続きを読む