日本ヒューレット・パッカード(HP)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】
日本ヒューレット・パッカード(HP)の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
日本ヒューレット・パッカード株式会社はコンピュータ関連製品やITサービスを行っている外資系大手PCハードメーカーです。
PC販売台数は世界で5000万台(2017年現在)を越え、売り上げは世界2位、国内4位となっています。また、複写機、プリンタ市場ではLBP、IJPともに売上高世界1位(2017年現在)です。
近年はハード販売からソフト販売、ITサービスに事業転換しつつあります。
設立は1999年で、従業員数は37,353名(2016年3月末現在)です。
内定者のES一覧

日本ヒューレット・パッカード 2021卒,セールススペシャリスト職内定者エントリーシート
◆HPEへの志望理由と、ご希望される職種について、理由をご記入ください。
※全半角250文字以内
様々なビジネス領域の境界が曖昧になる現代において、IT分野に関心をもち、ソフトとハード両方のノウハウも持ち合わせる貴社で働くことで、ビジネス領域のミックスが進む社会に貢献できると考えている。セールスを志すのは、私は興味の幅が広いため、技術を深く突き詰めるよりも、幅広く製品知識を身に着け、俯瞰してそれらの製品を組み合わせどう提案を行うか、という大枠を考える仕事がしたいからである。
◆これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください。※全半角300文字以内
知的好奇心が私の強みである。自分の年齢や環境に関わらず、行動している。高校時代、理科の授業だけでは物足りず、基礎が技術として応用されるまで知ることに面白さを感じ、学外の技術セミナーに複数参加し、研究所を見学。それを自由研究と発表で同級生に伝えるうちに、その伝え方や媒体に興味を持ち、今の学校へ進学。大学でも広告の客観的分析だけでなく、当事者が語る戦略を聞きたいと考え、
企業の広報部が自社の戦略を共有し合う講義へ参加。また、理系分野への関心もまだあるため、ロボット製作プロジェクトで、文系学生ながらものづくりをしている。
学生時代にチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。また、その際ご自身がどのように貢献されたのか、お聞かせください。
※全半角300文字以内
私がチームで成し遂げたことは所属する英語研究会の合宿企画・運営である。この合宿は規模が大きく参加人数が多い分、イレギュラーな対応が必要だった。そこで私は一人一人の行程をきっちりと把握・管理する責任を感じ、不安・不信感を感じさせない運営を目標とした。目標達成のためには、合宿幹事3名の徹底的な準備と、幹部・同回生の協力が必要だと考え、下見を基に当日の動きをシミュレーションし、場面ごとにTODOリストと、負担が均等な分担表を作成。頼んだことを忘れている人には「○○の時に使ってね」と表を埋めることで完成するフォーマットを渡し、強制でなく気付き促すアシストをした。
また、参加者情報の把握に差があることも分担の偏りにつながる。そこで、途中参加・離脱の日時、参加費の変動をパターン化し、エクセルで見える化して共有。この結果、しっかりとした運営だったこと、チームの連帯感が高く評価された。
内定者プロフィール
会社名 | 日本ヒューレット・パッカード株式会社 |
---|
学校名 | 非公開 |
---|
学部系統 | 非公開 |
---|
職種 | セールススペシャリスト職 |
---|
卒業年度 | 2021 |
---|
内定日 | 2020年4月16日 |
---|
選考フロー
説明会→ES・テストセンター→1次面接→最終面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
ESは文字数が少ないので、簡潔に概要をまとめるよう意識し、面接で深堀された際に応えられるよう面接準備を行った。2回しか面接がないので1回1回を大切に受け、逆質問もしっかり用意した。また、外資系だがTOEICの足切りはないらしい。
就活生へのアドバイス
面接の度に選考状況や志望度を聞かれるので、慎重に答えた方がいい。
また、過去の経験については深堀されるのでしっかり整理しておく。
会員登録して内定者の選考レポートを見よう!これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
日本ヒューレット・パッカード株式会社に関する他の記事も見てみよう
日本ヒューレット・パッカード 2017卒,SE内定者エントリーシート
◆HPEへの志望理由と、ご希望される職種について、ご希望の動機をご記入ください
貴社は、IT総合ベンダーで事業領域が幅広く、お客様のニーズに本当に合ったシステムをトータルで提供できると感じました。学部で専攻している情報、ITで社会の課題を解決したいと思っています。職種としては、ソリューション系エンジニアを志望し、中でも、アプリケーションコンサルタントを担当したいと考えています。大学では演劇活動に力を注いでいることから、チームで仕事を続けたいと思っていることが理由です。
◆学生時代にチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。また、その際ご自身がどのように貢献されたのか、お聞かせください。
演劇サークルをはじめ、学外のオペラに出演し、演出補佐・美術スタッフも努めるなど、演劇活動に最も力を注いでいます。大学主催の舞台では、舞台美術を担当し課題解決に努めました。この公演には学生100人以上が携わっていましたが、部署のリーダーは部員に教育をせず、
自分で作業を進めたほうが早いと考え、各人の仕事量に差が生じていました。さらに演劇未経験者には専門用語が通じず、作業が理解できていませんでした。そこで未経験者への教育を主に行い、学生を適材適所に振り分け、効率よく作業することに注力しました。
◆これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください。
研究所での秘書のアルバイトを大学1年から現在まで継続しています。理化学研究所は、外国人研究員も多く、グローバルな環境です。英語は必須のスキルであり、英語での円滑なコミュニケーションと異文化理解のため、短期留学しました。
学部の交換留学で行ったベトナムでは、ベトナム訛りの英語と日本語訛りの英語でコミュニケーションが上手く取れないことがありました。そこでネイティブな英語を学ぼうと春休みにアメリカのシアトルへの留学を決行しました。新興国であるベトナムでは活気や国民性、異文化を感じ取り、シアトルでは英語は勿論、IT産業についての知見が広がったと考えています。
内定者プロフィール
会社名 | 日本ヒューレット・パッカード株式会社 |
---|
学校名 | 明治大学 |
---|
学部系統 | 情報 |
---|
職種 | SE |
---|
卒業年度 | 2017年 |
---|
内定日 | 2016年5月12日 |
---|
選考フロー
エントリーシート→webテスト→グループディスカッション→1次面接→最終面接
面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと
HPに関する書籍を読みました。人事さんとの会話を楽しむ。
会員登録して内定者の選考レポートを見よう!これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
日本ヒューレット・パッカード 2016卒,ソリューション系エンジニア内定者エントリーシート
■あなたがこれまでにやりがいを感じた経験についてお聞かせください(100字~150字)
塾講師のアルバイトです。当初は、指導要領に従って働いていましたが、生徒の成績が伸びず悩みました。自分の授業に何が足りないのかを見つける為、他の講師の授業を見学し、指導に活かしました。結果、授業の質が向上し、生徒の成績向上に繋がりました。成績向上に繋がった時に、非常にやりがいを感じました。
■会社または仕事選びの際に重視しているポイントについてお聞かせください(100字~150字)
1.高い技術力や幅広いノウハウがあるか2.世の中に影響を与える仕事であるか、の2点を重視しています。
1は自分の会社に誇りをもち、その中でスキルアップをして社会貢献したいと考えているためです。また、
アルバイトや研究室の行事担当などを通じ、人の役に立つことにやりがいを感じたため、2も重視しています。
■興味・関心のあるIT関連のトピックス(トレンド、キーワード等)があればご記入ください。理由があれば、その理由もご記入ください(100字以内)
五感通信に興味があります。近年、ITの発達により生活が便利になる一方、コミュニケーションが希薄していると私は感じます。五感通信を用いる事で人の繋がりを密にでき、この問題を解消できると思うからです。
内定者プロフィール
会社名 | 日本ヒューレット・パッカード株式会社 |
---|
学校名 | 大阪府立大学 |
---|
学部系統 | 工学研究科 |
---|
職種 | ソリューション系エンジニア |
---|
卒業年度 | 2016年 |
---|
内定日 | 2015年5月29日 |
---|
選考フロー
ES提出(4月上旬)→webテスト(4月中旬)→グループディスカッション(5月上旬)→1次面接(5月中旬)→最終面接(5月下旬)
面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと
1番重視されていたのは、「HP way」に共感出来て、且つそれに見合った行動が出来る人物であるかどうかだったと思いました。ですので、自ら主体的に行動したり、周りと協力して何事にもチャレンジ出来るような人間である、ということを論理立てて説明できるようにしていました。
会員登録して内定者の選考レポートを見よう!これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
大学生おすすめコンテンツ
あなたにぴったりのインターン・就活情報が見つかります!