KLab【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧

KLab 2020卒,デザイナー職内定者エントリーシート
好きなゲームとプレイ期間、好きな理由
理由は二点あります。一点目は任天堂DSの発売により、DSのソフトとこれまでプレイしていたゲームボーイのゲームソフトの2つを同時に遊べるようになったからです。これによりポケットモンスター・ルビーやエメラルドで育てたポケモンをDS1台で移行できるようになり、使用できるモンスターの幅が広がったことがハマったきっかけです。二点目はポケットモンスター・ダイヤモンドのグラフィックと初めて通信機能が搭載されたことです。今では当たり前となった3Dですが、この当時に建物が立体的に見えたり画質の良さに驚きを覚えたのを覚えています。またGPS機能を使った探検セットという道具を使って地下通路に行く事ができる点は、これまで地上の世界のみでプレイしていた私にとっては非常に斬新なものでした。
学生時代に頑張ったことは何か。
早稲田生向けのオウンドメディアを立ち上げ、学内1位のメディアにしたことです。大学3年時に所属するサークルにて早稲田生に向けた情報を発信するオウンドメディア立ち上げ、副委員長を務めました。立ち上げ当初は委員長の意向に沿って組織が迅速に動いていたため、
ついていけない状況に不満を漏らすメンバーが続出しました。このままでは委員長のワンマン体制になってしまうと危惧した私は双方から意見を聞き、「相互の意見を代弁」「記事の規制緩和を提言」「後輩の進捗状況をエクセルで管理」「アナリティクスの共有」の4つを中心に心がけました。更にページの閲覧数を増やすために学部のゼミ50個全てを取材し、多くの学生が興味を持つ記事を執筆しました。その結果、メンバー間での信頼関係が生まれて定期的に高品質な記事を掲載出来るようになり、開設3ヶ月で学内1位の閲覧数を誇る月間5万PVを達成出来ました。
これまでの人生で挫折して、乗り越えた経験はありますか
留学選考の落選を経てカナダに私費留学し、帰国後にリベンジを果たしたことです。自身の力で世界に友達を作り、英語で学問を学ぶことに興味を持っていた私は、3年前期に交換留学プログラムに応募したものの英語力不足で落選してしまいました。悔しさと翌年のリベンジに燃えた私は、休学をせずに私費留学をすることを決意しました。留学中は昼間に2つの語学学校に通うことで英語漬けの環境に身を置き、夜には大学の授業をオンラインで受講して単位を取得し続けていました。また弱点であった会話力向上のために言語交換会やアプリを用いて積極的に人と会うことで英語力を高めていきました。その結果、留学直後にクラス分けされた最下位のクラスから最上位のクラスまで辿り着くことが出来ました。更に、帰国後の交換留学プログラム選考では英語力が認められ、目標だった学部留学生として韓国の高麗大学校にて英語でマーケティングを学ぶことができました。
内定者プロフィール
会社名 | KLab株式会社 |
---|
学校名 | 早稲田大学 |
---|
学部系統 | 商学部 |
---|
職種 | デザイナー職 |
---|
卒業年度 | 2020 |
---|
内定日 | 2019年4月27日 |
---|
選考フロー
説明会→ES・WEBテスト→GD→面接3回
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
PDCAをどれだけ回すことができるかを重要視されていると思います。具体的には、短い時間のGDで、何が問題で何を改善できるかを皆の意見をまとめながら考え、それを実行していくようにしました。
就活生へのアドバイス
ゲーム会社は採用者の人数が少ないため、他社とも併願しながらそれぞれの不二期を掴むことが重要である。選考対策として外資系企業や日系大手で経験を積んでおくことは非常に有益であると思う。
会員登録して内定者の選考レポートを見よう!これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
大学生おすすめコンテンツ