東芝メモリ内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧

東芝メモリ株式会社2019卒 技術系総合職エントリーシート
ありたい姿/技術者として成し遂げたいことを記入して下さい
私は、好奇心を忘れず多種多様な事業フィールドに関心を持ち、あらゆる課題に対して論理的に向き合える技術者でありたいです。技術者は、蓄積された経験やデータといったものに依存してばかりでは、新しいものを想像して創造することはできません。何かを創造するには豊かな発想力が必要で、その発想力は好奇心をもって諸分野に関心を持ち、あらゆる角度から分析できる力が源泉となります。学部2年の物理化学実験の授業において、反応速度論を題材とした実験の考察課題がありました。反応速度論自体は物理化学の一分野なので、化学の知見を主として考察を試みましたが、壁にぶつかってしまいました。そこで、教授にアドバイスを乞うたところ、
物理学的知見でも考察してみるようアドバイスを頂きました。アドバイスを実践した結果、新たな視点に気づくことができ、出題意図に即した考察が書けました。このとき、あらゆる角度から物事に取り組むことの大切さを肌で感じ、研究室に入ってからも分野横断的な研究を心がけております。また、自然科学は常に諸現象の起こる理由を問い続けなければなりません。起きた理由を説明できなければ、研究成果として認められないからです。技術者の持つ論理的思考、それは技術者の本分である「頭で考えたことを形にする」ことそのものです。好奇心旺盛で論理的思考力を持った技術者こそ、日本の科学技術の進展に寄与できる人材であると考えます。
内定者プロフィール
会社名 | 東芝メモリ株式会社 |
---|
学校名 | 東京理科大学 |
---|
学部系統 | 工学部 |
---|
職種 | 技術系総合職 |
---|
卒業年度 | 2019 |
---|
内定日 | 2018年6月1日 |
---|
選考フロー
ES→テストセンター→ジョブマッチング(2回)→人事面接→内々定
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
ジョブマッチングでは研究内容について聞かれるので、その対策をしました。また、私にとってメモリは馴染みがなかったので、企業のホームページを参考にして企業研究に役立てました。
就活生へのアドバイス
東芝メモリは東芝グループから外れたことで設備投資がしやすくなったと聞きます。自信を持って受けてください!
会員限定コンテンツです。これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
大学生おすすめコンテンツ