内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧

株式会社東海理化電機製作所2019卒 技術職エントリーシート
これまでの人生の中で、あなたにもっとも大きな影響を与えた経験・エピソードについて教えてください。(400文字以内)
バレエの主役と院試一位を両立しました。大学4年生の時、バレエ教室の発表会と院試が同時期で、両立は困難だと周りの人に言われました。しかし、どちらも一位に挑戦することで忙しくても物事をこなす能力を育てる絶好の機会だと捉え両立を試みました。まず、限られた時間で振付の復習と勉強を行うには効率が重要だと考えました。レッスンをビデオ撮影し、先生からのフィードバックと振付を教室と自宅の移動時間で復習しました。レッスン後の記憶が新しいうちに振付を振り返り、レッスンの直前に再び思い出すことで効率よく新しい振付を覚えました。また、研究室の仲間を集めて勉強会を主催し互いに苦手な分野を教えあって勉強の効率を高めました。その結果、主役を任され発表会は大成功でした。また、院試では専攻の50人中1位の成績をとりました。この経験から一見無理に感じる目標でも積極的に挑戦することの大切さを学びました。
大学の講義、研究などであなたが最も興味をいだいた内容を簡単に教えてください。(400字以内)
私が最も興味を抱いたのは大学の講義で聞いた○○であり、現在はその研究を行っています。○○は金属より軽くて丈夫な材料です。自動車の構造部材に約2割使用すれば、車両重量を約3割軽減することで燃費が向上できます。自動車から排出される二酸化炭素は全排出量の約2割を占めており、車体の軽量化による燃費向上を通して地球温暖化問題の解決に大きく貢献できる点に魅力を感じました。現在実用化されている○○には○○が採用されていますが、価格が高いという欠点があり、安価な○○を○○に用いることが検討されています。しかし、○○は○○との接着力が低く○○の強度が低下するという問題を抱えています。私は接着力の問題を解決することで安価な○○を普及させ、環境問題に貢献したいという思いで研究に邁進しています。
今までの枠組みを超えて新たな環境へチャレンジした経験(海外留学等)がもしあれば、ご記入ください。(400文字以内)
中国語の習得にチャレンジしました。将来、世界で活躍するエンジニアになるために使用人口が多い中国語の勉強を始めました。日常会話から中国語を習得しようと思い、留学生の交流会で中国人の友人を作り電話を習慣にしました。しかし、時間の経過に伴って電話の頻度は少なくなりました。原因を考えたところ、自分が一方的に教えてもらっていただけであり、
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
株式会社東海理化電機製作所に関する他の記事も見てみよう
株式会社東海理化電機製作所に関する他の記事も見てみよう
- SYNTH(シンス)堂島ブログ】★期間限定コーヒー、会議室A・Dリニューアル★ | 株式会社SYNTH 2025/10/7
- 面接担当|WEBメディア事業部の責任者、佐藤をご紹介します。 | ロックスタ株式会社 2025/10/3
- “この人たちと働きたい”から始まった、スキルと自信が積み上がる毎日 | ロックスタ株式会社 2025/10/3
- “これ、俺が書いたやつ”って、友達に自慢したくなる仕事。――実践と成長の真ん中に、ロックスタがあった | ロックスタ株式会社 2025/10/3
- 【SYNTH(シンス)インターン生ブログ】インターン生自己紹介 | 株式会社SYNTH 2025/10/1
- 【SYNTH(シンス)ELK神戸ブログ】~旧居留地内イベント情報 みなとHANABI 2025~ | 株式会社SYNTH 2025/9/30
- インターンシップは何社くらい出す?応募の平均・エントリー数の目安・申し込みの注意点まで徹底解説! 2025/9/29
- 【SYNTH(シンス)北浜ブログ】各線アクセス良好★SYNTH北浜までの道のりご紹介 | 株式会社SYNTH 2025/9/29