日本ビジネスシステムズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】

内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧

日本ビジネスシステムズ株式会社内定者のエントリーシート

日本ビジネスシステムズ 2021卒,クラウド・コミュニケーション(技術職)内定者エントリーシート

IT業界や当社を志望する理由を教えてください。(1文字以上300文字以下)

デジタルトランスフォーメーションを推進し、日本企業の労働生産性を高めたいからです。私は現在、大学で主に情報学を学んでいます。自らのITに関する知識や経験が生かし、お客様の課題を解決できると思い、システムインテグレーション業界に興味を持ちました。その中でも、貴社は企業理念として「Customer First」を掲げ、お客様の企業価値向上を目指している点が魅力的に感じました。そして、貴社はマイクロソフトなどとの強力なパートナーシップを生かし、お客様のデジタルトランスフォーメーションを推進しており、私の思いを実現するために最適な会社と考えました。

学業で注力したことについて教えてください。(1文字以上300文字以下)

ゼミでの活動です。ゼミでは、テキストマイニングを研究しています。テキストマイニングとは、文書データから有益な情報を得るためのデータ分析手法です。具体的は活動としては、町田市のコールセンターにかかる電話内容の分析結果から市民の不満を推測し、それを解決するための施策を考えています。そして、その施策を市の職員の方に提案しています。例えば、障がい者手帳に関する問い合わせが多いので、

町田市のホームページに障がい者手帳に関するQ&Aを掲載することを提案したりしています。この経験を通し、データ分析をすることと同じくらい、考えた施策を市の職員の方に説明することの難しさが分かりました。

学業以外の活動で注力したことについて教えてください。(1文字以上300文字以下)

半導体製造装置メーカーでの長期インターンです。大学2年時から現在まで継続しています。そこで、資料作成、プログラミングなど様々な仕事を経験してきました。その経験を通して仕事に対する認識が変化しました。以前まで、仕事は与えられるものと考えていましたが、インターンに参加したことで、仕事は自ら取りに行くものと考えるようになりました。インターンでは、自ら仕事を取りに行き、一定の成果を収めなければ、雇用を解除される契約です。そのため、常に仕事を探し回り、どのような仕事にも挑戦し、成果を収め続けてきました。この経験を通じて、仕事の上では、能力よりも積極性や貪欲さが重要だと感じました。

ご自身の性格・特技・趣味などについて、教えてください。(1文字以上200文字以下)

聞き上手で、人から話を引き出すことが上手です。特に、ゼミでの話し合いで、自分の意見を言えない人を議論に巻き込むことを心掛けています。特技は、速読です。幼い頃から、速読のトレーニングを行い、現在でも1分間に3000文字を読むことができます。趣味は、旅行です。1人で様々な場所を訪れることが好きです。

内定者プロフィール

会社名日本ビジネスシステムズ株式会社
学校名青山学院大学
学部系統社会情報学部
職種クラウド・コミュニケーション(技術職)
卒業年度2021年
内定日2020年3月17日

選考フロー

会社説明会→書類選考(エントリーシート、学力適性検査、特性検査)→1次面接→2次面接→最終面接

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

エントリーシートには、会社の理念を記述し、志望度の高さをアピールしました。1次面接と2次面接は現場社員面接のため、逆質問で、業務内容を詳しく伺いました。最終面接は役員面接のため、逆質問で、会社の経営方針について伺いました。このように、相手の役職に応じた逆質問を用意しました。

就活生へのアドバイス

面接では、ガクチカについて、深く聞かれました。そのため、事前にガクチカを深堀りして、どんな質問にも対応できるようにしましょう。


大学生・就活生イベントランキング


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ