千葉みらい農業協同組合【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧

千葉みらい農業協同組合2019卒 総合職エントリーシート
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
3年生の1年間を通して、必修科目である社会調査実習に参加し、調査に関する基礎知識を実践的に身につけました。まだ準備段階ではありますが、卒業論文では学生のSNSの利用とクチコミ利用の実態について、社会調査を交えつつ研究を進める予定です。
自己PR
私は人の意見を素直に聞き、求められた以上の結果を出すことが出来ます。約半年間、通販会社でテレフォンオペレーターのアルバイトを経験した際に実感することとなった強みです。通常は受注業務のため、買いたいものが決まっているお客様が多いのですが、
中にはまだ悩まれている段階でお電話をくださったり、オペレーターの私に意見を聞いてくださる方もおられました。そうした方に自分なりに考えて、マニュアルから一歩踏み込んだ接客ができた時はお客様にも売り上げにも貢献できたと感じました。また、今後にも生きる経験と考えます。
学生時代に最も打ち込んだこと
私は学生生活の中でチームでの学びのプロセスを身に付ける機会を獲得し、リーダーシップを身に付けて参りました。大学2年時に履修した選択授業は、企業の抱える実際の課題に私たち学生がグループごとに解決策を提案するというものでした。私は元々どちらかといえば引っ込み思案な性格でしたが、授業を通して自分も周りも発言しやすい環境を作ることが自分なりのリーダーシップであると確信するに至りました。共通の目標に仲間と向かうことで得た、自らを見つめ直すきっかけとなった経験です。
内定者プロフィール
会社名 | 千葉みらい農業協同組合 |
---|
学校名 | 東京女子大学 |
---|
学部系統 | 現代教養学部 |
---|
職種 | 総合職 |
---|
卒業年度 | 2019年 |
---|
内定日 | 2018年5月25日 |
---|
選考フロー
グループディスカッション→webにてSPI3→最終選考(一日のうちにグループ面接→個人面接)
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
グループディスカッションに始まる選考だったため、キャリアセンターの資料やインターネット上の情報等でグループディスカッションのよくあるパターンを頭にいれて選考に臨んだ。また、農協であるため自分と農業とのつながりの観点の質問を想定し、答えを前もって考えるようにしていた。
就活生へのアドバイス
グループ面接では何をしゃべっているか相手に聞き取って貰えなければ意味がありません。想いを込めて話す前に、まずは明瞭に簡潔に伝えること、そして面接官との意思疎通を図ることが重要だと思います。質問の意図をしっかりと汲んで答えていれば、意欲と落ち着きをアピールできると思います。頑張ってください!
会員登録して内定者の選考レポートを見よう!これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
大学生おすすめコンテンツ