荏原製作所【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧

荏原製作所 2020卒,研究職内定者エントリーシート
研究室、ゼミ、学業で取り組んだ内容(150字)
機械に生じる○○の低減を目的として、○○を推定する研究をしています。○○を直接計測することは困難である場合が多いため、計測しやすい○○から間接的に推定する手法が必要になります。一般的な手法では精度が不十分な場合があるため、異なる手法を用いて○○を推定してその精度の比較を行いました。
部活、サークル、留学など課外活動(170字)
私の研究室は毎年大学祭に参加し、研究分野に関係する現象を簡単な実験を通して紹介する活動をしています。様々な人が参加するため、知識を全く持っていない人にも理解できるように説明しました。また、似ている現象を関連付けて紹介し、更にそれが身近なところで利用されていることを紹介したことで多くの人に興味を持ってもらうことができました。
自己PR(400字)
私は疑問や気になったことが何故そうなるのかを突き詰めて考えるようにしています。気になったことを納得するまで考えることで理解が深まるだけでなく、その過程で新しい知識や疑問を発見する機会となり成長につながるからです。私は去年、授業を補助するティーチングアシスタントというアルバイトをしました。それまでは人に教える機会が少なかったこともあり、
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
株式会社荏原製作所に関する他の記事も見てみよう
荏原製作所 2020卒,産業機械コース内定者エントリーシート
部活、サークル、留学など課外活動
ドラッグストアでのアルバイトを3年ほどしていました。長く続けたこともあり、新人教育を任されました。その際、ただ仕事を教えるだけでなく、わかりにくい点、間違えやすい点、忘れやすい点等を考えながら教えるよう努めました。この経験から、人に物事を伝える際には、その人の目線に立って物事を見ることを学びました。
学生時代に挑戦し達成したこと
大学3年生の時に授業の一環として車椅子の設計を行いました。車椅子の設計は希望制で、当時の私は人の役に立つ福祉機器であるという点に惹かれて希望しました。車椅子の設計は4人のチームで協力して行いました。また設計に当たり、
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
株式会社荏原製作所に関する他の記事も見てみよう