梓設計【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧

梓設計 2018卒,設計職内定者エントリーシート
具体的な研究内容
研究題目は「不均一放射環境下における温熱環境の評価」で、ペリメータの不均一な放射環境について、実験とCFD解析の比較によって検討を行っております。特に、内付ブラインド設置時に発生する、中空層からの室内への熱侵入現象について、詳細な測定と解析を行いました。また、計算時間の少ない、実用的なCFD解析手法の確立を目的に、解析モデルの簡略化について研究を行っております。
志望動機
貴社の、多種に渡る幅広い設計事例に魅力を感じました。特に空港という場所は、年齢・業種を問わず様々な人々が利用します。不特定多数の人を対象とした建築物には用途別の照明等、多くの設備が必要になりますが、その課題に対し的確な答えを出していく姿勢は、
挑戦の連続であると思います。私自身も挑戦することに生きがいに感じるため、同じ志を持って働くことができると考え、貴社を志望しました。
学業以外での活動(クラブ・サークル、アルバイト等)
設計事務所でのインターンシップを経験しました。そこで私は衛生器具の選定業行う機会をいただきました。初めのうちは苦労も多くありましたが、一人で資料を読み込んで考えをまとめたり、時には社員の方に質問をするなどして、選定した器具を採用していただくことができました。その経験を通じて、自分の思いが形になったときの喜びや、皆で協力して一つの物件を完成させていくことの充実感、壁を乗り越えたときの達成感を感じ、設計事務所の業務に魅力を持ちました。
自己PR
新しいことに取り組むことに積極的に挑戦していくことを信条としています。現在使用している解析ソフトは、新しいことに挑戦したく、私が指導教官に提言し、導入しました。周囲に知識を持った先輩はおりませんでしたが、何度もマニュアルを読み返し、疑問点を一つ一つ書き出し調べることで、応用的な操作も行うことができるようになりました。挑戦を生きがいにしている私の積極的な姿勢が、貴社への貢献に繋がると信じております。
内定者プロフィール
会社名 | 株式会社梓設計 |
---|
学校名 | 明治大学 |
---|
学部系統 | 理工学部 |
---|
職種 | 設計職 |
---|
卒業年度 | 2018年 |
---|
内定日 | 2017年4月1日 |
---|
選考フロー
書類選考→性格診断→会社セミナー(グループディスカッション)→書類選考(2次)→1次面接→最終面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
フォートフォリオで自分の研究をわかりやすく説明できるようにしました。
就活生へのアドバイス
会社セミナーとなっていますが、会社説明したあとグループディスカッションがあるので注意しましょう。また、1次面接の段階でかなり人数が絞られています。
会員登録して内定者の選考レポートを見よう!これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
不動産・建設業界のES(エントリーシート)の記事一覧
大学生おすすめコンテンツ