2~3月の就活イベントまとめ(2021/2)
今回は主に2月から3月に開催される大学生対象のおすすめ就活イベントを紹介します。もともと関東や関西で開催予定だったイベントがオンライン開催に変更されたものもあり、どこからでも参加できるので、地方の学生にとっては効率よく人気企業の説明を聞けるチャンスです!インターンシップガイドから申し込むと...
続きを読む
今週の編集部おすすめインターン(2021/1/29)
あっという間に一月も終わりですが、いかがお過ごしでしょうか。 1月以降もインターンの募集が多くの企業で行われています。1日だけの気軽に参加できるものや、全学年対象のもの、オンラインの説明会もあります。今週もおすすめのインターンを紹介します!興味のあるイベント・インターンが見つかったらさっ...
続きを読む
Zoom面接のチェックリスト〜面接までにやっておく準備を解説〜
昨今はZoomを使った面接も増えてきました。しかしZoomの面接ではお互いに慣れていないせいか当日になって音が聞こえない、電波が悪くて動きが悪いといった予想外のことが起こることもあります。そんなトラブルを避けるためにも事前の準備が必要不可欠です。Zoom面接前の準備をチェックリストで解説し...
続きを読む
好きな時に好きな場所で、自由に働く。INTERNNECT | 株式会社Internnect
完全フルリモートで、自由且つ真に生産的な働き方を追求する、 INTERNNECTの文化や働き方を紹介します。
続きを読む
オンラインのグループワークにおすすめのツール
昨今、授業や就活でオンライン上でグループワークを行う機会が増えてきました。WordやPowerPointといったMicrosoft Office (マイクロソフト オフィス)やGoogleスライド、Googleスプレッドシートなどオンラインでのグループワークで使える便利なツールを紹介します...
続きを読む
今週の編集部おすすめインターン(2021/1/22)
大寒に入り、一年でもっとも寒い時期と言われている期間となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 1月以降もインターンの募集が多くの企業で行われています。1日だけの気軽に参加できるものや、全学年対象のもの、オンラインの説明会もあります。今週もおすすめのインターンを紹介します!興味のあるイベ...
続きを読む
【社会人基礎力】傾聴力をうまくアピールするコツとエピソード例
傾聴力とは相手の意見を丁寧に聴く力のことです。経済産業省も社会人に求められる要素の一つにあげており、就活でも高く評価されるポイントとなっています。 傾聴力をESや面接でうまくアピールするためにはどうすれば良いのでしょうか?ここでは傾聴力が職場で評価される理由、傾聴力を効果的にアピール...
続きを読む
【社会人基礎力】計画力をうまくアピールするコツとエピソード例
「計画力」とは課題の解決に向けたプロセスを明らかにし準備する力のことです。経済産業省も社会人に求められる要素の一つにあげており、就活でも高く評価されるポイントとなっています。 計画力をESや面接でうまくアピールするためにはどうすれば良いのでしょうか?ここでは計画力が評価される理由、計...
続きを読む
【社会人基礎力】情況把握力とは?必要とされる業界・職種・アピールのコツ
情況把握力とは自分と周囲の人々や物事との関係性を理解する力のことです。経済産業省も社会人に求められる要素の一つにあげており、就活でも高く評価されるポイントとなっています。 情況把握力を身に付けて、ESや面接でうまくアピールするためにはどうすれば良いのでしょうか?ここではここでは情況把...
続きを読む