キオクシアの就活本選考体験記(2022年卒,総合職)

キオクシア株式会社の就活本選考体験記(2022年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!

就活本選考体験記一覧

会社名キオクシア株式会社
部門(職種)総合職
卒業予定年/卒業年2022年
内定(内々定)が出た時期修士1年の3月
就活本選考体験記

選考フロー

エントリーシート(WEBテスト無し、コロナの影響で)→1次面接→2次面接

説明会

参加時期

2021年3月

形式、選考への影響、感想など

大学主催の合同説明会、選考への影響は全くなし、OBの先輩と直接お話しできたためお仕事内容について詳しく聞くことができ、仕事内容のイメージを持つことができた。

エントリーシート

提出時期

修士1年の1月

提出方法

OPEN ESから提出

設問、文字数

技術者として目指したいこと、またその理由、背景、動機について記入してください。(400字以内)
大学時代に直面した困難のうち、周囲と協力して乗り越えた経験について記入してください。(400字以内)

結果連絡の方法、日数

ESはメールで、面接2回は電話で(面接から2~3日程度)

留意したポイント、アドバイスなど

ESはどれだけ設問の意図を把握して答えることができるのか、また簡潔に1文が長くなり過ぎないように意識しました。面接は笑顔を忘れずに楽しそうに熱意をもって話した方がよいと感じました。

一次面接

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

1人(役職不明・技術者)

時間

45分

質問内容や進め方

研究内容についての深掘りが30分程度、

残りはESに関する質問をされた。研究内容が重要だと感じた。

雰囲気

熱心に私の研究内容を理解してくださりながら聞いている印象を受けました。時おり笑顔もありました。

留意したポイント、アドバイスなど

ゆっくり話すことと、抑揚をもたせて話すことです。大事な箇所はゆっくりと目を見開いて(身振りもつけて)

結果連絡の方法、日数

電話(2~3日後)

二次面接(最終面接)

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

1人、(技術者)

時間

45分

質問内容や進め方

研究内容の深掘りと学生生活に頑張ったことが1:1くらいの割合でした。

雰囲気

内面を見ようとして下さっているのが伝わってきました。時折私のことをほめて下さりながら、雰囲気よく進めることができました。

留意したポイント、アドバイスなど

自分は他の学生よりもどこが優れているのかを強調しながら話しました。しかし面接官からすごいねと褒められても決して有頂天にならずに、謙遜することは絶対に必要です。

結果連絡の方法、日数

電話(2~3日後)

内定後

同じ部門の内定者数は何人くらいか

不明

内定後の拘束状況

2週間返事を待ってくれた。2週間以内に内々定を承諾するのかを返事する必要あり。

OB訪問

内定先企業にOB訪問したか

しなかった

インターンシップ

内定先企業のインターンに参加したか

参加しなかった

この企業の選考全体を通して

企業研究をどのように行いましたか?

合同説明会に参加したのと、企業のHPを見て勉強した。

選考で重視していたと思われる点は何ですか?

少しの専門性とコミュニケーション力。

この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?

技術に対して真面目ながら、雰囲気は柔らかい雰囲気の方が多かったです。

おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。

面接は緊張すると思いますが、緊張しすぎずに楽しそうに雰囲気よく話すことが重要であると思います。また、研究内容についてはかなりの深掘りがありました。そのため、自分の研究内容について特にどこまでを自分が行って、どこからが今後やる予定の実験なのかをしっかり把握&整理しておく必要があります。


大学生・就活生イベントランキング


メーカー業界の就活本選考体験記の記事一覧
大学生おすすめコンテンツ