日立システムズの就活本選考体験記(2022年卒,SE)

株式会社日立システムズの就活本選考体験記(2022年卒,SE)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!

就活本選考体験記一覧

会社名 株式会社日立システムズ
部門(職種) SE
卒業予定年/卒業年 2022年
内定(内々定)が出た時期 大学4回生の4月
就活本選考体験記

選考フロー

説明会→Webテスト→1次面接→最終面接

説明会

参加時期

3月中旬

形式、選考への影響、感想など

オンデマンドの説明会だったが予約式だった。これに参加しなければ、選考に進めなかった。企業理解が深まり、また社員インタビューもあったので、働くイメージを湧かすことができた。

エントリーシート

提出時期

4回生の4月

提出方法

マイページから提出

設問、文字数

・学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容をご記入ください。(200字以内)・学生時代にもっとも力を注いだことをご記入ください。(300字以内)・自己PRをご記入ください。(300字以内)・志望動機をご記入ください。(300字以内)

結果連絡の方法、日数

これは、一次面接の前に参考として提出するもので、選考要素はなかった。

留意したポイント、アドバイスなど

論理的に・かつ簡潔に書くことを意識した。

筆記試験

受験方法

自宅でWebテスト受験

内容や難易度

一般的なSPI

結果連絡の方法、日数

マイページで2週間以内

一次面接

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

2人(人事・現場SE)

時間

30分

質問内容や進め方

アイスブレイクは特になく、質問が始まった。
・組織の中で

頑張ったことは?
・志望動機と弊社でやりたいことは?

雰囲気

固い荘厳な雰囲気だった。エピソードに対する深堀もかなりあった。

留意したポイント、アドバイスなど

簡潔に論理的に応えることを意識した。また固い雰囲気だったので、それに飲み込まれないように、笑顔で明るく答えることを意識した。

結果連絡の方法、日数

メールで一週間以内

二次面接(最終面接)

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

2人(人事2人)

時間

30分

質問内容や進め方

事前課題として、1次面接のときとは異なる学生時代に頑張ったことを書いたシートを提出する必要がある。それに沿って面接は進んだ。
【シートの質問内容】
・それはどのような活動だったか ・その活動をはじめたきっかけは ・その活動で、こだわって追求したこと、学んだこと、広がった人脈は ・その活動で、繰り返し挑戦したことは 
・その活動を振り返って「あなたらしい所」「あなた独自の視点」は何か

雰囲気

男女1人ずつの人事の方で、とても和やかで笑顔が絶えない面接だった。とても親身になって話を聞いてくださった。

留意したポイント、アドバイスなど

質問に対して、明確に応えるように意識した。また、なぜそのような行動をしたのかということを、自分の思いも含めて応えるようにした。この最終面接は、事前課題となるシートをいかに準備しておくかが大切だと思うので、準備次第で合否は決まると思う。

結果連絡の方法、日数

電話で一週間ほど

内定後

同じ部門の内定者数は何人くらいか

わかりません。

内定後の拘束状況

内定をもらった後、1か月ほどの承諾期間を設けられた。

OB訪問

内定先企業にOB訪問したか

した

内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など

内定を頂いたあと、大学の就活ツールを活用し社員の方とお話した。選考に影響はないが、企業理解が深まった貴重な機会だった。

インターンシップ

内定先企業のインターンに参加したか

参加しなかった

この企業の選考全体を通して

企業研究をどのように行いましたか?

選考フローが短かったため、企業情報を入手するために、HPや説明会の情報をとにかく調べた。また、IRなども見ることで、企業理解を深めた。

選考で重視していたと思われる点は何ですか?

2つあると思う。1つ目は、入社意欲だ。例えば、御社で何をしたい、御社でならこれができる!ということを明確にするために事業内容を調べた。2つ目は、一緒に働きたいと思ってもらえるかだ。例えば、話し方はもちろん、手振りや顔つきでも印象はだいぶ変わるし、実際に「伝えたいんだ!」という熱意を評価していただけた。

この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?

穏やかな社員の方が多いと思う。社員の方もそのようにおっしゃる方が多かった。

おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。

日立システムズは選考が短いため、いかに面接においてアピールできるか・また逆質問の際に情報収集できるかが大切だと思う。そのため、企業のHPはもちろん、事例やIRを見ることで、他社との比較を行った。


大学生・就活生イベントランキング


IT・通信業界の就活本選考体験記の記事一覧
大学生おすすめコンテンツ