二次面接で落ちる原因は?通らない理由と対策を解説

面接にはそれぞれ特徴があり、それぞれの段階で相応しい準備と対策をする必要があります。ここでは二次面接の特徴、一次や最終面接との違いについて解説します。二次面接に受かるための準備と対策も紹介するので参考にしてください。

就活の二次面接で落ちる人の特徴。一次面接との評価基準の違いは?
目次

二次面接の特徴

一次面接や最終面接との違い

それぞれの面接の特徴をわかりやすくまとめると次のようになります。

一次面接:集団面接で効率よく人数を絞り込む
二次面接:深掘りする質問で人間性やポテンシャルを見極める
最終面接:企業とのマッチングや熱意を判断する

新卒採用では、一次面接である程度絞り込み、二次面接や最終面接でそれぞれの能力や個性を見極めていくという流れが一般的です。

一対一でしっかり質問される

一次面接では効率よく人数を絞るために、一定の基準を満たしている学生を短時間で見極めていく進め方がよく見られます。

対して二次面接は個人面接が多くなり、ひとりの学生にかける時間も長くなります。深掘りする質問が増え、「自社に入社して活躍できそうか」「やる気があるか」「自社は第一志望なのか」などが細かく吟味されます。

二次面接のポイントは企業によって異なる

一次面接で重視されるポイントは多くの企業で共通しており、見た目・マナー・コミュニケーション能力などです。しかし二次面接では企業との相性や仕事への適性がチェックされるため、重視されるポイントは企業により異なります。

一次面接では身だしみを整えたりマナーを習得するなどの対策をしていればよかったかもしれません。しかし二次面接では、企業ごとに個別の対策をする必要があります。

二次面接で重視されるポイント

人間性

二次面接では、現場責任者レベルの社員が面接官となるケースがよく見られます。実際に働く場面を想定しながら、「信頼できそうか」「安心して仕事を任せられそうか」など人間性をチェックするためです。

現場の責任者は、もしその学生が入社したら自分の部下になる可能性もあると考えています。そのため、「この学生と一緒に働きたいか」といった視点で見ていることも多いです。

ポテンシャル

新卒採用では経験やスキルよりもポテンシャルが重視される傾向にあります。現場責任者が面接をするのは、より具体的な能力やポテンシャルを見るためです。

「どんな可能性を秘めているか」「入社後にどれだけ成長しそうか」が伝わることを意識して、しっかりアピールしましょう。

社風とのマッチング

企業の文化や社風に合っているかも重要なポイントです。社内の特徴や雰囲気は企業によって異なり、学生の価値観と合わないと早期退職につながる可能性が高くなるからです。

業界や仕事への適性があるかどうかも見られています。業界研究と企業研究を入念に行い、業界の特徴や企業にマッチする人物像などを意識したアピールを考えましょう。

二次面接で落ちる人の特徴

熱意が感じられない

企業についてあまり調べていなかったり、やる気がなさそうだったり、どこの企業でも使えるような志望動機だったりすると、面接官は志望度が低い印象を受けます。

熱意があるかどうかは、二次面接に限らず、一次面接や最終面接でも重視されるポイントです。面接に臨む態度はもちろん、志望動機や自己PRの内容を工夫して最大限に企業への熱意をアピールすることを忘れないでください。

深掘り質問に答えられない

二次面接では、「どうしてそう思ったの?」「なぜそれに興味を持ったの?」と、掘り下げる質問をされることが多くなります。なんとなくそれっぽい答えを用意しいてるだけだと、こうした深掘りする質問に答えることができません。

理由を聞かれて答えに詰まるようだと、本当に自分でしっかり考えたのだろうかと不信感を与えてしまいます。なぜ?どうして?と聞かれたときに、回答の根拠や理由をしっかりと答えられるよう準備しておくことが大切です。

企業が求めるものがわかっていない

企業は自社と学生のマッチングを非常に重視します。いくら能力が高くても自社に合わないと判断すれば落とす企業もたくさんあります。企業にマッチする人物像や要素をわかっていないと、せっかく考えた志望動機や自己PRも企業の担当者に響かない可能性があります。

企業の採用ページには、「〇〇な人材求む」「〇〇な人募集」など採用したい人材の特徴が書かれていることが多いです。OBOG訪問をしたり、インターンシップに参加したりして、企業で活躍する人の特徴について聞いてみるのもいいでしょう。

二次面接を突破するための対策

自己分析をやり直す

二次面接で落とされる人は、自己分析が不十分である可能性が高いです。自己分析がきちんとできていないと、志望動機や自己PRに説得力を持たせるのは難しいでしょう。

自己分析が十分にできていると、「なぜ?」「どうして?」と質問されても、すぐに納得のいく答えを返すことができます。もう一度時間をかけてじっくりと自己分析をし、志望動機や自己PRを作り直しててみてください。

企業研究を見直す

二次面接では、企業理解が重要なポイントとなります。そのため、二次面接を受ける企業について入念な下調べが必要です。企業についてよく知っていれば、能力や志望動機を効果的にアピールでき、面接官を納得させられるでしょう。

企業のリサーチが不十分だと、志望動機や自己PRもなかなか思いつかないものです。企業研究をしっかり行って、面接官を納得させるアピールを考えましょう。

頻出の質問に備えておく

二次面接でよく聞かれることは、ある程度予測することができます。多くの企業が二次面接でするのが、次のような質問です。

【二次面接でよくある質問】

志望理由を教えてください
自己PRをお願いします
あなたの長所と短所は?
学生時代に力を注いだことは?
入社後はどんな仕事がしたいですか? 何か質問はありますか?

よくある質問に答えられるよう事前に準備をしておくと、少し違う質問をされても用意していた答えをアレンジして答えることができます。

面接の最後に企業から学生に「何か質問はありますか?」と聞く逆質問も、かなり高確率で聞かれることの一つです。企業にどれくらい興味を持っているかがわかる質問なので、熱意が伝わるような質問を用意しておきましょう。

最後に

二次面接対策としてまず取り組むべきなのは、自己分析と企業分析です。次に頻出質問の回答はすべて考えておき、深掘り質問を想定して根拠も答えられるようにしておきます。自信を持って面接に臨めるように、できるだけの準備をしておきましょう。


大学生・就活生イベントランキング


就活面接対策の記事一覧
大学生おすすめコンテンツ