不採用フラグ?面接で志望動機を聞かれない理由とは?

面接時の定番の質問である志望動機。聞かれるものと思って準備していたのに聞かれなかった!これは不採用フラグなのか…と悩んでしまう学生も多いようです。
採用担当者が志望動機を聞かなかった理由は何なのか?最近の傾向も踏まえながら、その理由を考えます。

不採用

そもそも企業が志望動機を聞く理由とは?

会社によっては最重要視しているところもある「志望動機」。学生が業界研究をしっかりしているか、志望企業の理念や仕事内容、取り組み、競合他社との違いをきちんと理解しているかなどが試される質問です。同時に、学生の真剣さや熱意を測ることもできる、大きな意味を持った質問だと言えます。
志望動機が採用担当者の心を打ち、それだけで採用が決まったという事例もあるほどです。

ですから面接の際には、必ず回答を準備し、「なぜこの企業の仕事を自分の仕事にしたいと思ったのか」「競合他社ではなくなぜこの企業なのか」といったことを今一度熟考しましょう。
そして、採用担当者に、「他ではなく御社で仕事がしたい!」という思いがきちんと伝わる志望動機を用意してください。

次章から、志望動機を聞かれない理由として考えられるものを挙げていきます。

志望動機を聞かれない理由1:回答が用意されている質問はあえて聞かない

志望動機は聞かれる確率の高い質問ですから、ほとんどの学生が回答を用意していると思います。そのため、質問をしても教科書通りの回答だったり、自分をよく見せるために本心ではない内容が入っていたり、付け焼き刃の業界研究の内容が盛り込まれていたり……、採用担当者はそのことをよく知っています。

用意してきた言葉でなく、学生の本音を聞きたいという思いから、定番の志望動機の質問を避け、その場で回答を考える必要のある質問をする採用担当者も多くいます。

このような場合、志望動機を聞かれなかったから不採用フラグというわけではありません。

増える傾向にある「雑談型面接」

採用面接とはまったく関係ないようなざっくばらんとした会話から、学生のコミュニケーション能力や、臨機応変さを探ったり、何気ない質問から本音を引き出すことを目的にした「雑談型面接」という手法もあります。これには注意が必要です。

例えば、「就職活動中は、たくさんの会社を訪問して大変ですよね?」などと質問されます。こういった質問に「はい、毎日スケジュールが詰まっていてなかなか大変です」などと普通に答えるだけではアピールになりません。
「確かに大変ですが、毎日充実しています。特に御社の説明会に参加してからは、就職活動の目標が明確になりました。業界研究や企業研究にも力が入り、説明会に参加させていただき本当によかったと思います」などと回答すると、前向きな人柄や志望度の高さをアピールすることができます。

ですから、どんな質問が来るか分からないという前提で、就職とは関係ないと思われる質問であっても、志望度の高さや自分をアピールできるように、シミュレーションしておくとよいでしょう。

志望動機を聞かれない理由2:志望動機以外に聞きたいことがたくさんある

そもそも志望動機は、採用企業側が特別興味を持っている質問とは限りません。リクルートの就職白書2018によると、企業が採用基準で重視する項目は、1位から3位が「人柄」「自社(その企業)への熱意」「今後の可能性」の順になっています。
社会経験のない学生だと、仕事内容を正確に理解するのは難しい部分もありますし、会社の取り組みもいつでも同じとは限りません。そのため、どこでも通用する人柄、今後の伸びしろの方が大きく評価されているようです。

もちろん業界研究や企業研究は大切ですし、その理解の深さは熱意と比例するかもしれません。でも、それ以上に、魅力を感じた学生がどんな人柄なのかを探るために、「学生生活ではどんなことに打ち込んでいたのか」「友人とはどんなふうに過ごしているのか」など、様々な角度から質問をし、その人物像を探ることもあるようです。

このケースも、志望動機を聞かれなかったから脈なしとは言えません。

志望動機を聞かれない理由3:採用の見込みがないと判断された

残念ながら、採用の見込みがないと判断されたことで、志望動機を聞かれない場合もあります。

面接に遅刻してきた、挨拶をしないなどマナーのない行動、寝癖がついたボサボサの頭や、しわしわのスーツなど清潔感のない身だしなみは、第一印象で不採用となってしまいます。

他にも、ES提出者全員に面接を行う場合は、ESの内容から、すでに不採用と判断されている場合もあります。 また、百戦錬磨の採用担当者たちは、いくつか質問するだけで、なんとなく面接に来てしまった学生たちを簡単に見抜きます。質問に対する答えが曖昧、業界研究をまったくしていないなど、熱意が感じられなかったら、この学生とは一緒に仕事したくないな、とすぐに思われてしまいます。
そうなってしまうと、やはり志望動機など聞いても意味のない質問だから、とスルーされることもあるでしょう。

これらの理由で志望動機を聞かれなかった場合は、諦めて次に生かすしかありません。

まとめ

就活の面接で志望動機を聞かれない理由をいくつか紹介しました。志望動機を聞かれなかったとしても、どの理由かはわからないのですぐに不採用確定だと決めつける必要はありません。結果がわからないのに落ち込んでも仕方ないので、次の面接に備えて準備を進めていきましょう。


大学生・就活生イベントランキング


就活面接対策の記事一覧
大学生おすすめコンテンツ