プログラマーとSEの違いとは?

今流行のIT業界の職業といえば真っ先に「プログラマー」が思い浮かぶのではないでしょうか?一方で、就職活動でIT企業を調べていくうちに「システムエンジニア(SE)」の募集が多いことに気付きます。

いずれもプログラミングをするという意味では同じに感じますが、具体的にはどのように違うのでしょうか?本記事では大学生向けに、プログラマーとSEの違いについて解説します。

【SEO記事】プログラマーとSEの違いとは?
目次

プログラマーとSEを理解する

まずはプログラマーとSE、それぞれの仕事を理解することからはじめましょう。

プログラマーとは

プログラマーとは字のごとく「プログラム」を書く人のことです。どんなプログラムにも満たすべき要件が存在し、その通りに動くようにプログラミングをしていきます。基本的には設計書に従ってロジックを考え、プログラミングをしていくことになります。

大学の講義でもじゃんけんプログラムのような簡単なプログラムを作ると思います。企業で働くプログラマも基本は同じで、より複雑で大規模なプログラミングをしていくことになります。

プログラマーにとってプログラミング言語に対する知識は不可欠です。言語ごとに文法や仕様が異なる上に、プロジェクトによって使われる言語もまちまちです。幅広い言語を扱えるようになると活躍できる機会も増えるでしょう。

SEとは

SEとは一言でいってしまうと「システムを作る人」です。システムとは我々の身の回りに溢れるITシステムのことで、銀行のATMや改札のスイカによる決済もシステムです。スマートフォンのアプリもシステムと呼んで差し支えありません。

SEはそれらシステムを作る人たちです。仕事内容としては「どのようなシステムを作るか」の打ち合わせに始まり、設計書作り、プログラミング、テストなどシステムに関わる全ての工程を行います。

プログラミングに対する知識だけではなく、企画をまとめるコミュニケーション能力やプロジェクトを引っ張るリーダーシップも求められます。

プログラマーとSEの違い

プログラマーとSEの違いとはどんなところなのでしょう?

プログラマーとSEの違いは「担当領域」

上記を踏まえて、プログラマーとSEの違いはその担当領域にあります。プログラムはシステムの中核とも言え、その部分の開発を担当するのがプログラマーとなります。

一方で、SEはシステム全体を開発します。お客さんとの打ち合わせに出る人や設計書を作る人など、担当領域によって求められる仕事が全く異なるのが特徴です。

だからといって、プログラマーよりSEの方が偉いということは一切ありません。システム開発はチームで行うものですので、各自が自分の長所を担当領域に当てはめて仕事をしているのです。

○○エンジニアとの違い

IT業界ではよく、「○○エンジニア」と呼ばれる人たちも存在します。プログラマーやSEと区別される場合があるので幾つか解説します。

データベースエンジニア
データベース周りの設計・開発を専門とするエンジニアです。データベースとはデータの保管庫のようなもので、多くのプログラムで必須の技術となります。

プログラマーの中でもデータベースのスキルを持った人のことをデータベースエンジニアと呼ぶことが多いです。

インフラエンジニア
インフラとはITインフラのことで、ネットワークやサーバーなどシステムに「不可欠」な領域です。それらの設計・開発を担当するのがインフラエンジニアです。

プログラミング言語はあまり使わないので、SEの中でも上記スキルを持つ人達のことを特にインフラエンジニアと呼ぶことが多いです。

フロントエンドエンジニア
プログラムの中でも目に見える部分、つまりフロントの部分の設計・開発を行います。具体的にはHTML、CSSなどを使ってユーザ用のページを作成します。コーダーと呼ばれることもあります。

比較的入門しやすい言語を扱うので、初心者はまずフロントエンドエンジニアから始めるのもよいでしょう。

バックエンドエンジニア
フロントエンドエンジニアと区別して使われます。データベースやサーバー寄りの言語(Java,PHP等)のスキルを持つ人のことをバックエンドエンジニアと呼びます。

フルスタックエンジニア
ネットワーク・データベース・プログラミングなど、全てのスキルを持ったエンジニアをフルスタックエンジニアと呼びます。

他にも企業によって様々なエンジニアの呼び方があります。詳しく知りたい場合は企業の採用担当者に直接問い合わせてみることをおすすめします。

企業やプロジェクトによって定義は異なる

プログラマーとSEの違いや、エンジニアの種類をいくつか解説しました。しかし、大前提として企業やプロジェクトによってそれら定義は異なります。

企業やプロジェクトには「文化」があるので、世間一般の定義よりも文化に馴染んだ区分けが優先されるのです。他にも、そのプロジェクトでしか呼ばれないような職種名も多く存在します。

とはいえ、どのようにシステム・サービスが作られていくのかを理解する上で担当領域に即したエンジニアを区別しておくことは大切です。就活のときの参考として覚えておくとよいでしょう。

プログラマーとSEどっちがおすすめ?

では、プログラマーとSEではどっちがおすすめなのでしょうか?選び方としては、自分の強みや習得したいスキル、将来目指す方向性などで選ぶのがよいでしょう。

技術を追求したい人や独立志向の人は「プログラマー」

プログラマーのスキルを習得すれば自分ひとりでサービスを作ることだってできます。フロントエンドからバックエンドまでのスキルを身につければ自分の作りたいサービスを世に生み出すことも夢ではありません。

現に、FacebookやAirbnbの創設者はプログラマー出身です。将来的にスタートアップを立ち上げたり、自分のサービスを生み出したい方は、まずプログラミングスキルを身につけることはいい選択となります。

プログラマーは技術力があればフリーランスとして活動することもできますし、サービスを開発して会社を立ち上げることもできます。自由な働き方がしたい人や独立を目指す人はプログラマーが向いているでしょう。

企業で着実なキャリアアップを目指すならSE

企業や個人のスキルにもよりますが、一般的にはプログラマーよりもSEの方が年収が高いことが多いです。プログラマーとして経験を積んでから、SEにキャリアチェンジする人もたくさんいます。

SEはプログラミングだけでなく、システム全体の設計やプロジェクト管理など仕事の幅も広いので、さまざまな経験をして多様なスキルを身につけることができるでしょう。

SEならばプロジェクトのチームメンバーやお客さんと関わっていく中でコミュニケーション能力が醸成されていきます。技術力だけではなく、周囲と協力して何かを作り出す能力を身につけておくと、コンサルタントのような働きをすることも可能になってきます。

プログラマーやSEを目指す人の就職対策は?

プログラマーやSEとして就職するためには、どんな対策や準備をしておくといいのでしょうか?

プログラミングの勉強をはじめる

プログラマーとSE、どちらを目指すにしても、プログラミングに関する最低限の知識を身につけておくのは必須です。

SEの場合は、複数のプログラミング言語やネットワーク、セキュリティなど幅広い知識が必要です。

プログラマーを目指す場合は、知識を浅く広く身につけるよりは、限られた言語でも技術の高さを追求していく方が就活や就職後には役立つでしょう。

OB・OG訪問をする

プログラマーとSEどちらも、メリットデメリットがあります。自分にはどちらが向いているかわからないという人も多いでしょう。

「職種選びで迷っている」という人は、OB・OG訪問をして、実際にプログラマーやSEとして働いている先輩に直接話を聞いてみるのがいいでしょう。

OB・OG訪問では疑問や不安を解消するだけでなく、就活対策などについても聞いてみると参考になるアドバイスをもらえるはずです。

インターンシップに参加する

プログラマーとSEは、どちらも魅力的な仕事ですよね。就活で、プログラマーとSEどちらで応募しようかと迷っているなら、企業のインターンシップに参加してみるのもおすすめです。

実際にプログラマーやSEの仕事を体験することで、向き・不向きがわかることもあるでしょうし、自分のやりたいことや目指す方向性が明確になってくるはずです。

短期や長期、夏休みの期間だけなど、様々なインターンプログラムがあるので、複数の企業のインターンを経験することも可能です。なるべく早い時期から、積極的にいろいろなインターンを経験しておくのがいいでしょう。

インターンシップを探す

インターンシップガイド会員登録の特典

  • 検索

    厳選インターン情報

    短期、長期、学年不問などの全国のインターン募集情報を探せる!

  • カレンダー

    締め切りカレンダー

    人気インターン締め切りや就活イベントをカレンダーでチェック!

  • テキスト

    先輩の体験記

    企業毎のインターン体験談や内定者のエントリーシートが読める!

  • メール

    企業からの特別招待

    企業から交通費や選考免除等の嬉しい特典の招待が届くことも!

最後に

プログラマーとSEの違いについて解説しました。いずれも今人気の職業なので、興味のある大学生は積極的に情報を集めてみましょう。


大学生・就活生イベントランキング
記事と関係する「エンジニア系」の新着インターン!


職業研究の方法の記事一覧
大学生おすすめコンテンツ