得意なことがない人は就活で何を話せば良い?強みの見つけ方や答え方

「あなたの得意なことと苦手なことを教えてください」「あなたの強みは何ですか?」というのは、就職活動でいくつかの企業の面接を受けていれば必ずといっていいほどされる質問です。

しかし、自分に自信がなかったりあるいは自分の強みや得意なことがないと感じていたりする人は、何を話せばいいのか困ってしまうのではないでしょうか。

そこで今回は就活の面接で「得意なこと」「強み」について聞かれた時、どのように答えれば良いかについて解説します。強みが見つからない時の考え方や対策をご紹介するので、参考にしてください。

得意なことがない人は就活で何を話せば良い?強みの見つけ方や答え方
目次

面接で得意なことを聞かれるのはなぜ?

そもそも、就活の面接ではなぜ得意なことについて聞かれるのでしょうか?企業側の意図を理解していればどのように答えるべきかもわかるはずです。2つの目的を見てみましょう。

自己分析ができているかを見ている

まずは、その学生自身が自己分析をして、自分について客観的に見ることができているかどうかを確認したいという目的があります。

社会人になると、さまざまな状況を冷静に把握し分析しなければなりませんが、特に自分の能力や立ち振る舞いなどを客観的に把握することも求められます。そのため、自己分析ができているかの一貫として「得意、不得意」「自分の強み」をどのようにとらえているのかを質問するのです。

その学生の良いところが知りたい

さらに、1次面接など最初の方の選考では、まずその学生の良いところや長所を知ろうとします。自己申告というか、自分では自分のいいところをどこだと思っているのか教えてほしい、という意味であなたのことを理解するために質問しているという理由もあります。

得意なことがない……そんな時は考え方を変えてみよう

とはいえ、なかなか自分で自分の良いところや強みを相手に伝えるのは難しいと思います。さらに、自分に自信がない人は「強みも得意なこともない!」と思ってしまっているかもしれません。そんな時は、どのように強みを見つけるのが良いのでしょうか?

好きなことは何か考える

「強み」というと、ほかの人よりも著しく秀でていなければいけないような気がしてしまいます。しかし、それでは少しハードルが上がってしまいますので、まずは「自分が好きなこと」が何かを考えてみましょう。

自分が好きなことであれば積極的に取り組むため、上達や理解も早くなります。その結果、実は好きなことが得意なことだと言えるものだった!ということもあります。

友達や家族に聞いてみる

なかなか自分では見つけられないという場合には、友達や家族に聞いてみるのも良いでしょう。自分ではそこまで得意だと思っていなかったものが、実は周囲の人から見ると「強み」と言えるくらい特技になりうるものだった、ということもあります。

苦手だと思っていることも得意なことになる

さらに、実は自分が苦手だと思っていることや、欠点だと思っていたことがとらえ方次第では「得意なこと」になることもあります。

たとえば、「心配性で神経質なところ」が自分では欠点だと思っていても、それはとらえ方を変えれば、「計画性があって、細かいところにもきっちりしている」と言えるかもしれません。

マイナスだと思っていることを、プラスに考えることができないかを一度チェックしてみるのもひとつの手ですよ。

「得意なこと」「強み」を見つける方法

もう一度自己分析をしてみる

「得意なこと」「強み」が見つからないのは、自己分析が十分にできていないからかもしれません。自己分析は簡単にできるものではないので、「自己分析はもうやった」と思っている人も、実はできていない可能性があります。

じっくりと時間をかけてもう一度自己分析を行ってみてください。次のような質問に答えていくと、「得意なこと」「強み」が見つかるはずです。

・学生時代に得意だった科目はないか
・今まで人に褒められた経験はないか
・人よりも早くできることはないか
・何時間でも続けられることはないか
・集中して気がついたら何時間も続けていたことはないか

他の人の「強み」を参考にしてみる

どれだけ考えても「得意なこと」や「強み」が見つからない場合は、他の人の「得意なこと」や「強み」を参考にしてみましょう。就活生が得意なこととしてあげるのは、次のようなものがあります。

・運動が得意
・料理が得意
・英語が得意
・アイデアを考えるのが得意
・問題を解決するのが得意
・人に教えるのが得意
・コツコツと努力できる
・行動力がある
・継続力がある

もしかしたらハードルを上げすぎているのかもしれません。「こんなこと誰でもできるし」というレベルでもいいので、「自分のいいところ」「自慢できる要素」をあげてみましょう。

アルバイトやインターンシップに挑戦してみる

「得意なこと」や「強み」がわからないのは、経験が少ないのかもしれません。「得意なこと」や「強み」は、いろんな経験をすることで自分で気づけるものだからです。

勉強や運動、趣味などなんでもいいので、興味のあることにどんどんチャレンジしてみましょう。初めてのことにチャレンジしたり、何かをやってみることで、「これ得意かも」「こういう作業が好きだな」と感じることがあるはずです。

仕事に関連する「得意」や「強み」を見つけるには、アルバイトやインターンシップがおすすめです。仕事を経験しながら、自分の「得意なこと」や「強み」を探っていきましょう。

インターンシップを探す

インターンシップガイド会員登録の特典

  • 検索

    厳選インターン情報

    短期、長期、学年不問などの全国のインターン募集情報を探せる!

  • カレンダー

    締め切りカレンダー

    人気インターン締め切りや就活イベントをカレンダーでチェック!

  • テキスト

    先輩の体験記

    企業毎のインターン体験談や内定者のエントリーシートが読める!

  • メール

    企業からの特別招待

    企業から交通費や選考免除等の嬉しい特典の招待が届くことも!

得意なことや強みを面接で伝える時は何を話せばいいか

自分の得意なことや強みが見つかっても、なかなかそれをどのように面接の場で伝えれば良いかわからないかもしれません。あまり自信満々に話しても印象が良くないのではないかと考えてしまったり、あるいは、そこまで自信がないから弱気に話してしまい伝わらなかったという経験がある人もいるかもしれません。効果的に相手に伝える方法をご紹介します。

具体的に話す

まずは、具体的に自分の強みについてエピソードを交えながら話すことです。たとえば、「私はコミュニケーションが得意です」ではなく「いつ何をどのように心がけているか、相手はどんな反応だったか」などの具体的な話と一緒に話すのです。

「高校生の頃から今まで、常に話す相手の目を見て話を聞くようにしています。すると、相手もどんどん自分のことを私に教えてくれます」というように、具体的な方が伝わりやすいですよね。

志望業界によって切り取る部分を変えるのも

また、いくつかの業界の選考を受ける際には、志望業界によって求められている能力や資質が異なります。それぞれに合わせて自分の強みといえる部分のどこを見せるのかも変えてみましょう。

金融業界であればきっちりとしていて几帳面な所にフォーカスした方が良いですし、接客業であればコミュニケーション能力をアピールした方がいいこともあります。どのような人材が求められているかに合わせて、自分のどのいいところを特にアピールすべきかは考えてみましょう。

最後に

自分で自分のいいところをアピールするのは少し気が引けるかもしれません。しかし、就職活動では自分のことを積極的に売り込むのが必須です。堂々とアピールしましょう。

どうアピールする?ESの自己PR・ガクチカ例文集
大学生・就活生イベントランキング


自己PRの記事一覧
大学生おすすめコンテンツ