面接の最後に学生から面接官へ質問する「逆質問」は選考過程によって適切な質問は変わります。二次面接ではどのような逆質問をすべきなのでしょうか。抑えておくべきポイントや一次面接や最終面接と差別化の方法などを解説します。
- ・二次面接の特徴を理解しておこう
- ├二次の面接官は現場の社員
- └二次面接はより仕事への適性や熱意が見られる
- ・二次面接の逆質問で押さえておくべきポイント
- ├担当する面接官のキャリアを把握する
- └仕事や業務理解に繋がる質問をする
- ・二次面接で聞くべき!逆質問の例
- ├面接官の仕事経験や価値観について
- └入社後の仕事について
- ・逆質問をすることのメリット
- ├不安や疑問を解消できる
- └最後に自己PRができる
- ・二次面接で逆質問をする際に注意すべきこと
- ├逆質問はないと答えるのはNG
- └逆質問が多すぎるのもよくない
- ・二次面接でより良い逆質問をするためには事前準備が必須!
- ・最後に
二次面接の特徴を理解しておこう
二次の面接官は現場の社員
企業により異なりますが、二次面接では現場の社員が面接官となるケースが多いです。就職後に一緒に働くことになる社員や、上司になる人などが担当します。
二次面接は一次面接より通過させる学生の基準をより明確にしています。そのため企業にもよりますが、通過難易度も二次面接のほうが高くなっています。
二次面接はより仕事への適性や熱意が見られる
二次面接ではより仕事への適性や熱意などが重視されます。「現場の雰囲気に馴染めそうか」「仕事に適性があるか」などを見極めるために、一次面接よりもかなり深い質問をされることも増えきます。
一次面接では基本的なマナーやコミュニケーション能力や人柄を見られますが、二次面接ではその企業や仕事についてどれくらいよく理解しているかが評価されるポイントとなってきます。逆質問でも、仕事に関する具体的な質問をする学生が多いです。
二次面接の逆質問で押さえておくべきポイント
二次面接の通過率を上げるためには一次面接や最終面接と差別化しておくことが重要です。二次面接での逆質問と他の選考の逆質問とを差別化するときのポイントを紹介します。
担当する面接官のキャリアを把握する
ポイントの1つ目は担当する面接官の職種やキャリアを把握することです。面接によって担当する面接官は変わるので、他の面接と差別化しやすくなります。また担当する面接官の普段の仕事やキャリアに基づいた質問は、相手にとって答えやすく話も盛り上がります。
二次面接を担当する面接官は現場の中堅社員や管理職クラスであることが多いので、一次面接で得られた情報を基に更に深掘りするような質問をすると良いでしょう。
仕事や業務理解に繋がる質問をする
ポイントの2つ目は仕事や業務理解につながる質問をすることです。1章で解説したように二次面接では学生の自社への熱意、仕事への積極性や適性があるかを重視しています。逆質問で仕事や業務についての理解を深めるような質問や、働く意欲が伝わるような質問が好ましいです。
二次面接で聞くべき!逆質問の例
二次面接では仕事理解に繋がる質問や働く意欲が伝わるような質問が好印象を持たれます。具体的にどのような質問があるのか例を挙げて紹介します。是非参考にしてみてください。
面接官の仕事経験や価値観について
面接官の経歴や仕事経験、価値観についての質問は仕事理解だけでなく、仕事への積極性や企業への熱意も伝わります。
【質問例】
「○○さんが所属されている△△事業の仕事に携わりたいと思っています。△△事業で活躍するために必要なスキルや、役立った感じた経験などについてお聞きしたいしたいです。」
「○○さんが新卒が成長するために意識しておくことや、経験すべきことはどのようなことだと思いますか。」
「○○さんは営業の仕事をするうえで大切にしていることはどのようなことでしょうか。価値観や自分の営業スタイルなどについてお聞きしたいです。」
入社後の仕事について
入社後の仕事についてや、自分の目指している将来のキャリアについてなどの質問も好印象を持たれます。
【質問例】
「入社後に営業職として配属されたとき、一日のスケジュールはどのような流れになりますか。外回りとデスクワークの割合はどのくらいでしょうか。」
「もし入社することができましたら、国内の営業の仕事をしながら将来は海外営業や海外拠点との関わりがある部署で働きたいと考えています。海外との関わりがある部署へは属される社員の方はどのような経験をされているのでしょうか。」
逆質問をすることのメリット
不安や疑問を解消できる
企業のことを調べているとちょっとした疑問や気になる点が出てくると思います。そうした疑問をメモしておき、面接の際に解消するのがおすすめです。社内の人に直接質問できる機会は限られているので、逆質問の機会を有効に利用しましょう。
最後に自己PRができる
逆質問は自己PRにもつながります。逆質問の内容で企業のことをしっかり研究している、よく調べていると印象づければ高評価となるでしょう。
しかし、あからさまに自己PRをするのはよくありません。逆質問を利用して自己PRをしていると思われると印象を悪くする恐れがあるので、あくまで質問がメインでその内容に自己PRにつながるような要素を盛り込む程度に抑えましょう。
二次面接で逆質問をする際に注意すべきこと
逆質問はないと答えるのはNG
面接官から「何か質問はありますか?」と聞かれたら、いくつか質問する方が熱意をアピールできます。質問が思いつかなくても「特にありません」などと答えるのは避け、何かしら質問するようにしましょう。
面接には複数の逆質問を考えてきている就活生がほとんどです。逆質問をしないと「やる気がない」「志望度が低い」という印象を与えることになるので注意してください。
逆質問が多すぎるのもよくない
面接は時間が限られているため、質問が多すぎるのはよくありません。質問が多すぎるのは自己PRにはならないどころか、「相手の都合を考えられない人」「自分勝手な人」という印象を与える恐れもあるので、適切な質問量を心得ておきましょう。
逆質問は何個くらいするべきなのか気になる就活生も多いでしょう。就活の面接では、2〜3個がちょうどいい逆質問の数と考えておけばいいでしょう。集団面接の場合は他の学生と質問がかぶってしまうことがあるので、5つくらい用意しておくと安心です。
二次面接でより良い逆質問をするためには事前準備が必須!
二次面接でより質のいい逆質問をするためにはあらかじめ聞きたいことを決めておくなど、事前準備を行うことが重要です。企業の採用ホームページやパンフレットを見直して、事業内容や社員の仕事内容などの基本的な情報は把握しておきましょう。一次面接で社員の方から聞いた話や面接での雰囲気など、一次面接で得た情報なども活用しましょう。
最後に
二次面接では企業の仕事への適性や熱意が見られています。逆質問においても仕事理解を深める質問が適切です。より質のいい逆質問をするためにはインターンシップやOB訪問等の機会を活用し、事前に情報を集めておくことが重要です。
- CAのインターンとは?就活スケジュールや人気企業のインターン関連情報を徹底解説! 2024/11/22
- 【SYNTH(シンス)北浜ブログ】SYNTH北浜会員無料!全国のビジネスラウンジご紹介★ | 株式会社SYNTH 2024/11/22
- インターンのスーツはどんな服装?夏の暑さ対策や男女の違いを解説! 2024/11/22
- 【SYNTH(シンス)インターン生ブログ】中之島でのイベント「大阪・光の饗宴2024」のご紹介★ | 株式会社SYNTH 2024/11/20
- 何のための就職か、本質を見極めよう。 | 株式会社キャリアデザインセンター 2024/11/20
- 「クオンツ」とは?金融志望の就活生が知っておきたい用語を解説! 2024/11/20
- アメリカではインターンが当たり前?参加するメリットを解説 2024/11/20
- インターンで出会いはあるのか? 2024/11/20