面接で問われるのは、志望動機や自己PRなどの決まりきった質問だけではありません。アドリブ力が試される予想外の質問を投げかけられることもあります。
面接で予想外の質問に対応するためには、「事前にできるだけ答えを準備しておく」「少し時間をもらう」「素直に分からないと答える」という3つの方法があります。
今回はこれらの方法について詳しく解説すると共に、アドリブ力を高めるコツもご紹介しますので、ぜひご覧ください。
- ・面接ではアドリブ対応も大事?
- ├予想外の質問で本来の姿を見ようとすることも
- └仕事でもアドリブ力は重視される
- ・面接での予想外の質問に対応する方法
- ├できるだけ答えを準備しておく
- ├少し時間をもらう
- └素直に「分からない」と答えるのも手
- ・面接でのアドリブ力を高めるには?
- ├面接に慣れておく
- ├相手の意図を考えるクセをつける
- └家族や友人とアドリブで話す練習をする
- ・面接でうまくアドリブ力を発揮するコツ
- ├すべて暗記しようとしない
- ├完璧に話そうとしない
- └自分のアドリブ力に自信を持つ
- ・最後に
面接ではアドリブ対応も大事?
予想外の質問で本来の姿を見ようとすることも
多くの就活生は事前にしっかりと面接対策を行っています。そのため、「志望動機」や「学校で力を入れたこと」など、よく聞かれる質問では事前に答えを用意していることがほとんど。
企業は就活用に準備された答えや態度を見ることはできますが、その人本来の姿は分かりません。そこで、あえて予想外の質問を投げかけ、就活のために用意してきた仮面を崩し、ありのままの反応を見ようとするのです。
仕事でもアドリブ力は重視される
仕事をする上でもアドリブ力は必要となります。例えば、急なトラブルが発生して、上司の判断を仰ぐ余裕がない場合もあります。そのような時に柔軟に対応できなければ、もともとは小さなトラブルでも大きな事態へと発展してしまう危険性があるのです。
面接でうまくアドリブ対応ができる人材であれば、企業に入社した後の活躍も期待できます。
面接での予想外の質問に対応する方法
できるだけ答えを準備しておく
面接での予想外の質問に対応する方法の1つは「できるだけ答えを準備しておくこと」です。特にアドリブに自信がない人は、志望する企業の就活体験記から面接で聞かれた質問を洗い出し、それらの質問にどう答えるかを準備しておくと、アドリブで対応しなければならない質問を減らすことができます。
ただし、全ての質問に答えを準備できるわけではありませんので、アドリブ力自体を高める対策も必要です。
少し時間をもらう
面接で予想外の質問に出会うと、頭が真っ白になり、しどろもどろになってしまう人がいます。そんな時には「考える時間をいただいてもよろしいでしょうか」と伝え、時間をもらってみましょう。慌てて答えようとするよりも、冷静に考えをまとめることができます。
また、採用担当者からの難しい質問にも真摯に向き合おうとする姿勢を伝えることも可能です。ただし、あまり長い時間考え込んでいると「いつまで待ったらいいんだろう」と採用担当者を不快にさせてしまう可能性もあるため注意が必要です。
素直に「分からない」と答えるのも手
どうしても答えが見つからない場合には、素直に分からないと伝えることも1つの方法です。答えようがない質問にずっと悩んでいたり、的外れな回答をしてしまったりすると、採用担当者にネガティブな印象を与えてしまいます。
自分に分からないことや出来ないことを伝える技術は、仕事をする上でも必要となります。「勉強不足のため、分かりません。申し訳ございません」など、丁寧に伝えるようにしましょう。
面接でのアドリブ力を高めるには?
面接に慣れておく
そもそも面接に慣れていないと、過剰な緊張で思考も身体も固くなり、柔軟な対応ができなくなります。まずは面接にリラックスして臨めるよう、面接の経験を積み重ねてみましょう。
模擬面接を受けることはもちろん、志望度の低い企業の面接に積極的に取り組んでみてください。面接の流れや空気感を把握するとともに、自分のマナーにも自信が持てるようになれば、緊張を和らげることができるでしょう。
相手の意図を考えるクセをつける
アドリブ力を高めるために、相手の意図を考えるクセをつけるのもおすすめです。採用担当者は突拍子がないように見えても、優れた人材を獲得するための質問を行っています。
例えば、「あなたは動物に例えると何ですか?」という仕事とは関わりのないような質問でも、「自分の性格や強みを理解しているか」「人に分かりやすく伝える力があるか」などを確かめています。
採用担当者の質問の意図が分かれば、適切な答えを導きやすくなります。日頃から発言の背景にある意図を考えてみましょう。
家族や友人とアドリブで話す練習をする
演劇の世界では台詞や動きをアドリブで行う「エチュード」と呼ばれる即興劇を繰り返すことで、演劇のスキルを高めます。
それと同じように普段から家族や友人から予想できない質問を投げかけてもらうようにすると、アドリブの技術を高めることができます。あまり気負わずゲーム感覚で楽しみながら、アドリブに慣れていきましょう。
面接でうまくアドリブ力を発揮するコツ
すべて暗記しようとしない
話す内容をすべて暗記しようとすると、アドリブ力を磨くことはできません。すべて暗記して話そうとして、一部が思い出せず頭が真っ白になってしまったことはないでしょうか。
こうした事態を防ぐために話す内容はキーワードで覚えておくのがおすすめです。いくつかの単語なら簡単に覚えられるので、思い出せずに頭が真っ白になることもありません。
面接の前に何度も、その場でキーワードから話を組み立てる練習をしておくといいでしょう。その場で考えながら話すと自然に聞こえるため、アドリブ力があることをアピールできます。
完璧に話そうとしない
面接で緊張してしまうのは、「完璧にはなさなくては」「絶対に失敗はできない」と意気込んでしまうからです。少しくらい話に詰まったり、スムーズに話せなくてもそれで不採用となることはありません。
そもそも就活の面接はテストではありません。企業と学生の相性を見極める機会です。ありのままの自分で気持ちを伝えることが大切です。必要以上に自分をよく見せようとするのではなく、素直に自分の考えや思いを伝える場でああることを忘れないでください。
自分のアドリブ力に自信を持つ
面接では自信を持つことも大切です。「自分にはアドリブなんてできない」「面接でうまく話せない」と思っていると、その自身のなさが面接官に伝わってしまいます。
頻出の質問を調べたり、面接の練習をするなどして、まずはできるだけの準備をしましょう。自分が納得できるまで準備をすれば自信もついてきます。
最後に
今回は面接での予想外の質問に対応する方法を解説しました。面接でのアドリブ力は、入社してからも必要とされるスキルです。そのため、アドリブに自信がない人こそ、就活に取り組む中でアドリブ力を高めていく必要があります。今回の記事ではアドリブ力を高める方法もご紹介しておりますので、出来そうなものからぜひ取り組んでみてください。
- CAのインターンとは?就活スケジュールや人気企業のインターン関連情報を徹底解説! 2024/11/22
- 【SYNTH(シンス)北浜ブログ】SYNTH北浜会員無料!全国のビジネスラウンジご紹介★ | 株式会社SYNTH 2024/11/22
- インターンのスーツはどんな服装?夏の暑さ対策や男女の違いを解説! 2024/11/22
- 【SYNTH(シンス)インターン生ブログ】中之島でのイベント「大阪・光の饗宴2024」のご紹介★ | 株式会社SYNTH 2024/11/20
- 何のための就職か、本質を見極めよう。 | 株式会社キャリアデザインセンター 2024/11/20
- 「クオンツ」とは?金融志望の就活生が知っておきたい用語を解説! 2024/11/20
- アメリカではインターンが当たり前?参加するメリットを解説 2024/11/20
- インターンで出会いはあるのか? 2024/11/20