「就活の面接で緊張して表情が固くこわばってしまう」「本来の明るい自分を出せずに評価が下がっているかも」などと悩んでいる就活生も多いと思います。
就活の面接で採用担当者からの印象をアップさせるためには表情がポイントとなります。ここでは好印象を与える表情や、自然な笑顔の作り方について解説します。
- ・就活の面接ではどんな表情をすべき?
- ├面接では表情が固くなりがち
- └理想的な面接での表情は「自然な笑顔」
- ・面接で表情が固くなってしまう人の特徴
- ├面接に慣れていないため緊張してしまう
- ├笑顔に苦手意識を持っている
- └無愛想な表情がクセになっている
- ・面接での表情やしぐさで注意すべきポイント
- ├無表情や不安そうな表情はNG!
- ├笑顔のタイミングを間違えないこと
- └目線や話し方も大事
- ・面接中に自然な表情をキープするコツ
- ├相手の表情に合わせる
- └ありのままの自分に自信を持つ
- ・面接で印象よい表情をするための準備と練習
- ├事前準備をしっかり行う
- └自然な笑顔をつくる練習をする
- ・最後に
就活の面接ではどんな表情をすべき?
面接では表情が固くなりがち
就活の面接時は、「どんなことを聞かれるのだろう」「うまく受け答えできるだろうか」と不安になり、緊張してしまうものですよね。「いつでも余裕を持って笑顔で完璧に答えられる」という人の方が少ないでしょう。
「面接では完璧な受け答えをしないといけない」「笑顔にならなくては」と自分にプレッシャーをかけてしまい、緊張して表情が固くなっている就活生も多いです。そんな中で自然な笑顔でアピールすることができれば他の就活生よりも良い印象を与えることができ、一歩リードできるでしょう。
理想的な面接での表情は「自然な笑顔」
面接官に好印象を持ってもらうには、表情がとても重要です。自然でにこやかな表情は、対面した相手に安心感を与えます。ほとんどの人が、ムスッとしている人や無表情の人よりも、自然な笑顔で接してくれる人にいい印象を持つのではないでしょうか。
実際に企業の採用担当者は、「笑顔がよかった」「明るい表情とハキハキとした受け答えが印象に残った」などを採用の理由にあげることも多いです。自然な笑顔ができない人や、緊張で表情が固くなってしまうという人も、意識を変えたり練習したりして、できるだけ笑顔で面接に臨めるよう努力してみましょう。
面接で表情が固くなってしまう人の特徴
面接に慣れていないため緊張してしまう
面接でも友達や家族に見せるような自然な笑顔ができたらいいのですが、緊張した場面ではなかなか難しいものです。とくに面接に慣れていない人は、面接の度に極度に緊張してしまい、表情が固くなってしまいます。
面接は回数をこなすと慣れてきて、それほど緊張せずに臨めるようになってきます。インターンシップに参加するなどして、面接の機会を増やすのも練習にもなるのでおすすめです。就活解禁の前からインターンを募集してる企業もたくさんあるので、就活の準備もかねて、早い時期からインターンシップに参加してみるといいでしょう。
インターンシップガイド会員登録の特典
厳選インターン情報
短期、長期、学年不問などの全国のインターン募集情報を探せる!
締め切りカレンダー
人気インターン締め切りや就活イベントをカレンダーでチェック!
先輩の体験記
企業毎のインターン体験談や内定者のエントリーシートが読める!
企業からの特別招待
企業から交通費や選考免除等の嬉しい特典の招待が届くことも!
笑顔に苦手意識を持っている
「自然な笑顔ができない」「無理に笑うのは苦手」など、笑顔に苦手意識を持っていませんか?笑顔が好印象だからといって、無理に笑う必要はありません。「笑わないといけない」と意識しすぎると、プレッシャーになり表情がこわばってしまうことがあります。
無理に笑顔を作っても、無理して笑っているのが相手に伝わってしまったり、目が笑っていない怖い笑顔になってしまったりして、不自然な表情が逆に悪い印象を与えてしまうこともあります。必要以上に苦手意識を持たないようにしましょう。
無愛想な表情がクセになっている
自分では気づかない表情のクセがある場合もあります。無意識のうちにへの字口になったり、口を尖らせたりしてしまうと、「不機嫌なのかな?」「怒っているのかな?」といった印象を与えてしまうので注意が必要です。
表情のクセは自分では気づかないので、面接練習の様子を動画で撮影してみるのがおすすめです。面接中に自分がどんな表情をしているのか確認でき、直した方がいいクセや修正すべきポイントに気づくことができます。
面接での表情やしぐさで注意すべきポイント
無表情や不安そうな表情はNG!
緊張した顔でも構わないと上述しましたが、NGな表情もあります。一つは無表情です。志望企業の面接であれば、自然と、真剣な表情、前向きさが伝わる表情になるとは思いますが、表情が分かりにくいタイプの人もいます。
周りから、「表情が読めない」「いつも真顔」などと指摘されたことのある人は要注意です。受け答えの練習を動画で撮影し、表情を確認してみると客観的に見られます。
不安そうな表情も、自信なさげな印象や暗い印象を与えます。面接官にも志望度が低いのかなと誤解されるので、実際に不安な気持ちだったとしても気持ちを切替えて、前向きな気持ちが伝わる表情を意識しましょう。
笑顔のタイミングを間違えないこと
就活の面接では「自然な笑顔」が好印象となりますが、笑顔のタイミングを間違えないように注意してください。面接官が真面目な話や真剣な話をしている時に笑顔で聞くのはおかしいですよね。タイミングを間違えると、笑顔がマイナスの印象を与えることもあるのです。
笑顔を意識したいのは、入室して面接官と目があった瞬間や挨拶、自己紹介の時です。趣味や好きなことを話す時も自然な笑顔が作れているといいでしょう。
目線や話し方も大事
表情が大切なのはもちろんのこと、目線や話し方も大事です。面接官が質問している時や、自分が話をしている時は、相手の顔をしっかりと見ましょう。多少目線を外しても構いませんが、目を見て話すのが基本です。
うつむきがちだと自信のない印象、熱意のない印象になるので、まず顔を上げて、相手の顔を見ることを意識しましょう。話し方は、はっきりした落ち着いた口調を心がけ、相手に言わんとしている内容がきちんと伝わるように意識してください。
面接は、企業と学生のコミュニケーションの場でもあるので、緊張しているからといって、自分の思いや考えを伝えられないのでは意味がありません。緊張していても一生懸命言葉を探して、伝える努力をしてください。
面接中に自然な表情をキープするコツ
相手の表情に合わせる
相手が話す雰囲気や表情に合わせて同じような表情をすると、違和感を感じさせたり悪い印象を与えることはありません。質問者が真剣な表情で話していたら真剣な表情で答え、にこやかに質問していれば同じような表情で話すのがいいでしょう。
話を聞いている時も、うまく表情を使い分けましょう。面接官が真剣な話をしている時は、笑顔よりも真剣な表情で聞く方がいいですが、冗談な度で場を和ませてくれている時や笑顔で話している時は笑顔で聞く方が望ましいです。
ありのままの自分に自信を持つ
面接のための準備は必要ですが、自分をよく見せるために演じる必要はありません。入社後には毎日通う場所になるので、自分本来の姿を見てもらおうという気持ちでいれば、緊張も和らぎます。
面接に落ちたからと言って自信をなくす必要もありません。単にその会社に合わなかっただけのことなので、自分が否定されたように捉えるのはやめましょう。自信を失うと次の面接にも響きます。
面接で印象よい表情をするための準備と練習
面接でよい表情をするために、どんな対策ができるでしょうか?
事前準備をしっかり行う
不安な気持ち、緊張を取り除くには、しっかり事前準備を行うことが大切です。ここまで準備したんだから大丈夫!という自信がよい表情につながります。準備不足だと、自信のない不安な気持ちが表情にもあらわれます。
自然な笑顔をつくる練習をする
自然な笑顔と言われても、具体的にどんな顔なのかイメージするのが難しいかも知れません。お手本にしたいのはアナウンサーの笑顔です。自然な笑顔をキープしながらはっきりとした口調で話す理想的な姿をマネできたらいいのですが、難しいのでまずは笑顔の練習をしてみます。
笑顔の基本は、口角が上がり、目じりが下がっていることです。まず鏡の前で口角を上げます。すると自然に目じりも下がると思います。口角の上がり方は左右対称だとより自然なので、どちらかが上がりすぎている場合は口元の力を加減して調整します。
話をするときは、前歯を見せることを意識すると印象がアップしますが、難しい場合は口角を少し上げてにこやかな表情を保つ練習をしてみましょう。
最後に
いくらよい表情の練習をしても、本番では緊張が勝って固くなってしまうこともあると思います。多くの学生を見てきた面接官は、表情が固いというだけで学生を判断しないので心配しすぎは禁物です。しっかり準備して面接に臨めば、企業への前向きな思いが伝わるはずです。
- 【メガバンク編】銀行業界内定者のガクチカ集 2024/12/15
- 就活で有利になるインターンシップとは?特徴や活用のコツを解説 2024/12/15
- 【例文あり】研究職・研究開発職の志望動機の書き方のポイント! 2024/12/15
- 【例文あり】自己PRで接客経験をうまくアピールする方法! 2024/12/15
- 【例あり】就活の自己PRを短文で作成するときのポイント 2024/12/15
- 就活の面接での立ち位置は?椅子の左側と右側どちらが正しいか 2024/12/15
- 就活で知っておきたい業界研究や絞り方を解説 2024/12/15
- 就活で面接の後にお礼状やお礼メールは送るべき?書き方やマナーも併せて解説! 2024/12/15