東海旅客鉄道株式会社(JR東海)の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!

- ・東海旅客鉄道(JR東海)のインターンシップ(2022卒,12月)体験談
- ・東海旅客鉄道(JR東海)のインターンシップ(2022卒,9月)体験談
- ・東海旅客鉄道(JR東海)のインターンシップ(2022卒,2月)体験談
- ・東海旅客鉄道(JR東海)のインターンシップ(2021卒,12月①)体験談
- ・東海旅客鉄道(JR東海)のインターンシップ(2021卒,12月②)体験談
- ・東海旅客鉄道(JR東海)のインターンシップ(2021卒,12月③)体験談
- ・東海旅客鉄道(JR東海)のインターンシップ(2021卒,11月)体験談
- ・東海旅客鉄道(JR東海)のインターンシップ(2021卒,9月)体験談
- ・東海旅客鉄道(JR東海)のインターンシップ(2021卒,2月①)体験談
- ・東海旅客鉄道(JR東海)のインターンシップ(2020卒,11月)体験談
- ・東海旅客鉄道(JR東海)のインターンシップ(2020卒,9月)体験談
- ・東海旅客鉄道(JR東海)のインターンシップ(2020卒,8月)体験談
- ・東海旅客鉄道(JR東海)のインターンシップ(2018卒,12・2月)体験談
東海旅客鉄道(JR東海)のインターンシップ(2022卒,12月)体験談
インターン、学生情報
企業名 | 東海旅客鉄道株式会社 |
インターンシップ名 | 現場見学会~新幹線メンテナンス編~ |
参加期間 | 1日 |
参加時期 | 修士1年12月 |
職種 | 車両機械系統 |
卒業予定年 | 2022年 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
インターンシップに参加した理由、きっかけはインフラ業界(主に鉄道業界)に興味があり、志望度も高かったことからインターンシップに参加しようと思った。また、今年度のインターンシップはオンラインでの開催が多い中、対面で実際にインターンシップを行われたので、それも一つの要因である。また、実際に現場を見学することで、自分がこの会社さんに入社した後の働く姿というものを明確にしていきたいと思ったのでこの企業さんのインターンシップに参加することを決めた。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
エントリーシートを何度も書き直した
ES、面接の内容
エントリーシートは一問のみで
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
東海旅客鉄道(JR東海)のインターンシップ(2022卒,9月)体験談
インターン、学生情報
企業名 | 東海旅客鉄道株式会社 |
インターンシップ名 | Summer Internship (施設系統) |
参加期間 | 3日間 |
参加時期 | 修士1年生の9月 |
職種 | 総合職施設系統 |
大学名、学部名 | 早稲田大学 創造理工学研究科 |
卒業予定年 | 2022年 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
以前より鉄道業界の施設職には興味を持っていた。JR東海は新幹線の運営やリニアの建設で知られる有名な鉄道企業であるが、実際にどのような業務を施設系統で行っているのかに関しては知識がなく、インターンシップを通してその仕事の実態や面白みを学びたいと考えた。またJR東海の就職活動はリクルーターとの接触が重要という情報を耳にしていたため、インターンシップ参加とそこでの人脈形成が今後の選考に有利に働くことを期待した。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
インターンシップの選考の段階から、なぜ他のJR各社や私鉄ではなく敢えてJR東海のインターンシップに参加したいのかを上手く説明できるように準備した。施設系統の就職に関する情報は少なかったため、運輸などの他の系統の先輩方の就活体験談やES事例などを渉猟しつつ、自身の経験を交えて志望動機を固めていった。インターン選考の段階で就活の本選考応募のようなプロセスを踏むことができた点で、良い経験であったと感じる。
ES、面接の内容
他の鉄道会社やインフラ企業ではなく、なぜあえてJR東海を志望するのかに関して、
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
東海旅客鉄道(JR東海)のインターンシップ(2022卒,2月)体験談
インターン、学生情報
企業名 | 東海旅客鉄道株式会社 |
インターンシップ名 | 運輸コース3daysインターンシップ |
参加期間 | 3days |
参加時期 | 大学3年生の2月 |
職種 | 運輸 |
大学名 | 関西学院大学 |
卒業予定年 | 2022年 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
日系のメーカーを中心に進めていたが、一部インフラ業界の鉄道会社にも興味を持っていた。普段から親しみのある、利用する頻度の高い鉄道会社のインターンシップに積極的に参加していたので、東海道新幹線やリニア新幹線のイメージが強いJR東海のインターンシップにも参加してみたいと思ったのがきっかけである。また、毎年、学校から何名か内定者が出ているので本選考で他の学生と勝負するためにもインターンシップで知見を深めておきたいと感じていた。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
企業のHPで企業研究。先輩にエントリーシートの添削をお願いした。
ES、面接の内容
エントリーシートと面接により選考が行われた。
エントリーシートの設問は
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
東海旅客鉄道(JR東海)のインターンシップ(2021卒,12月①)体験談
インターン、学生情報
企業名 | 東海旅客鉄道株式会社(JR東海) |
インターンシップ名 | 電気・システム系統 |
参加期間 | 3日間 |
参加時期 | 修士1年生の12月 |
職種 | 技術系総合職 |
卒業予定年 | 2021年 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
知ったきっかけは、学内の説明会。また、参加しようと思った理由は二つある。一つ目は、普段使う当たり前な移動手段である電車や新幹線などが、どのような設備やシステムで運用されているかを知りたかったこと。二つ目は、自分の研究内容が半導体についてで弱電系が多いので、電気システムなどの強電系などの会社がどんな事をしているかを知り、将来的に就職活動の幅を狭めず、広い視野を持つためのきっかけづくりのために応募した。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
何をやるかわからなかったので、社員との座談会用には質問は準備していた
ES、面接の内容
ES
・志望動機200文字
・打ち込んだこと400文字
・自分を表現する写真を添えて一言
面接内容は基本ESベースで、
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
東海旅客鉄道(JR東海)のインターンシップ(2021卒,12月②)体験談
インターン、学生情報
企業名 | 東海旅客鉄道 |
インターンシップ名 | |
参加期間 | 1day |
参加時期 | 大学院1年の12月 |
職種 | 総合職技術職 |
卒業予定年 | 2021年 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
インターンシップを選ぶ軸としては、社会貢献というものがありました。具体的には、モノづくりを通じて、人々の生活を支えたいという思いがあったため、社会貢献度の高い業界を中心にインターンシップ先を見ていました。東海旅客鉄道は、東京から大阪までの日本の大動脈を結ぶ東海道新幹線はもちろんリニア開発にも取り組んでおり、社会貢献度は絶大なものであると感じていたため、工場見学等できるこのインターンシップ参加を決意しました。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
ES等はなかったので、自動車業界の研究、HONDAのHPに目を通すなどしました。
ES、面接の内容
質問は1つでした。
・あなたが東海旅客鉄道のインターンシップに応募した理由を教えてください。(200)
いかに東海旅客鉄道の
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
東海旅客鉄道(JR東海)のインターンシップ(2021卒,12月③)体験談
インターン、学生情報
企業名 | 東海旅客鉄道株式会社 |
インターンシップ名 | |
参加期間 | 1日間 |
参加時期 | 大学3年生の12月 |
職種 | 総合職 |
大学名 | 京都大学 |
卒業予定年 | 2021年 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
インターンシップに参加した理由は、鉄道や道路、電力、ガスといった人々の生活に欠かせないものを扱うインフラ業界に強く興味を持っていたからです。そのインフラ業界の中でも東海旅客鉄道株式会社は東海道新幹線を有しており日本の大動脈を担っているという日本の経済に与える影響力の大きさや貢献性に魅力を感じたからです。また、超電導リニアといった大規模事業を行っており、まだまだ大きく発展していくという将来性も良いなと感じて応募しました。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
会社ホームページを見ました。その他エントリーシートは添削してもらいました。
ES、面接の内容
エントリーシートの質問は
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
東海旅客鉄道(JR東海)のインターンシップ(2021卒,11月)体験談
インターン、学生情報
企業名 | 東海旅客鉄道株式会社 |
インターンシップ名 | 運輸インターンシップ |
参加期間 | 1日 |
参加時期 | 大学3年生の2月 |
職種 | 運輸 |
大学名、学部名 | 同志社大学経済学部 |
卒業予定年 | 2021年 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
参加した理由は3点あります。1点目に鉄道業界に興味を持っており、業界大手で高利益率なJR東海での働き方やどのような人が働いているのかを知りたかったからです。2点目にJR東海が業界の中でもどのような特徴を持つ会社なのかをワークや企業説明の中から知りたいと考えたからです。3点目にESの提出のみで面接が実施されないインターンシップかつ1dayのインターンシップであり、参加のハードルが低かったためです。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
企業HPと新卒採用HPを閲覧しました。気になる言葉や将来性についての質問などをまとめておくことで、座談会で踏み込んだ質問ができるよう心掛けました。
ES、面接の内容
インターン参加のための面接は
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
東海旅客鉄道(JR東海)のインターンシップ(2021卒,9月)体験談
インターン、学生情報
企業名 | JR東海 |
インターンシップ名 | |
参加期間 | 1日 |
参加時期 | 大学院1年生の9月 |
職種 | 運輸 |
大学名、学部名 | 神戸大学、工学部 |
卒業予定年 | 2021年 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
世の中にどのような企業があり、各企業がどのようなビジネスを展開しているのか、自らの視野を広げる目的で様々な企業に応募するように心掛けていた。理系文系の枠組みにとらわれず広くビジネスの世界を知り、自らに最も向いている職種が何であるかを見定めたいという思いから参加を決断した。また、特にコンサルティング業界に興味があったのだが、GDやケース問題に取り組むにあたり様々な業界の知識を仕入れておきたいという思いも少しあった。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
企業研究。合説の資料やホームページを見返していた。
ES、面接の内容
選考はなかった。そのためこの企業に向けた対策は特に行わず、
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
東海旅客鉄道(JR東海)のインターンシップ(2021卒,2月①)体験談
インターン、学生情報
企業名 | JR東海 |
インターンシップ名 | 3daysインターンシップ(施設系統) |
参加期間 | 3日間 |
参加時期 | 大学3年生の2月 |
職種 | 総合職 |
大学名、学部名 | 東京大学工学部社会基盤学科 |
卒業予定年 | 2021年 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
鉄道業界の土木の業務を実際に見て鉄道業界ならではのやりがい、難しさを感じ取りたいと思ったから。鉄道業界の中でも、東海道新幹線という日本の大動脈を運行するJR東海に興味を持ち、当たり前を支えていくために日々どのように業務にあたっているのかを知りたいと思った。
施設系統を選んだ理由としては、自分が専攻している土木工学の知識や技能が鉄道インフラの計画や保全においてどのように生かされているのかを知りたいと思ったから。将来はシビルエンジニアとして幅広い分野の業務に携わりたいと考えているのだが、計画から維持管理まで一連の流れに関わることのできる鉄道業界に強い魅力を感じていた。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
ES
ES、面接の内容
エントリーシートでは「なぜ当社のインターンシップ・系統を選択したのか」、
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
東海旅客鉄道(JR東海)のインターンシップ(2020卒,11月)体験談
インターン、学生情報
企業名 | 東海旅客鉄道(JR東海) |
インターンシップ名 | Short Internship(運輸系統11月) |
参加期間 | 1日 |
参加時期 | 大学3年生の11月 |
職種 | 総合職 |
大学名、学部名 | 明治大学商学部 |
卒業予定年 | 2020年 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
人と人をつなげる仕事に興味があり、航空や鉄道など幅広く視野に入れて就職活動をしようと思ったからです。もともと興味がある企業だったので、インターンシップの存在自体を知っていて、早く人事担当者とコネクションが作れる良い機会なのかなと思っていました。私が参加したのは、品川オフィスでの東京開催でした。本社が東京ではない企業に関しても、説明会やインターンシップはかなりの割合で東京で行われているので、地方に遠征に行かなくても良いので気軽に参加できました。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
参加は抽選で決まるとありますが、エントリーシートの提出が求められているわけですから、推敲をして万全の状態で提出しました。また、運輸系統以外にもいくつかの系統があります。参加をする前にホームページで各系統の募集対象や仕事内容を調べておきましょう。参加が決まってからは、JR同士で比較をしてみましょう。母体は同じ国鉄でもそれぞれ異なる特色を持っています。
ES、面接の内容
ESのみです。質問内容は、
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
東海旅客鉄道(JR東海)のインターンシップ(2020卒,9月)体験談
インターン、学生情報
企業名 | 東海旅客鉄道(JR東海) |
インターンシップ名 | JR東海 夏インターンシップ |
参加期間 | 四日間 |
参加時期 | 2018年9月中旬 |
職種 | 総合職(運輸) |
大学名、学部名 | 慶應義塾大学 理工学研究科 |
卒業予定年 | 2020年 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
インターン後に優遇がある会社のインターンに参加していた。JR東海のインターンでは優秀な学生にリクルーターがつく制度があり、自分も早期選考に乗るために応募した。実際に参加した結果、早期選考に乗るだけでなく、社員の方にインターン後に食事に誘って頂く等の様々な情報収集の場を得る事が出来た。本選考は非常に倍率が高いので、リクルーターもついていなく、社員と方と合った事もない人は合格は厳しいと思われるので、積極的に参加を試みると良いだろう。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
運輸職の業務内容をホームページで確認した
ES、面接の内容
ESは①インターンシップに応募した動機、
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
東海旅客鉄道(JR東海)のインターンシップ(2020卒,8月)体験談
インターン、学生情報
企業名 | 東海旅客鉄道株式会社 |
インターンシップ名 | 夏季インターンシップ |
参加期間 | 4日 |
参加時期 | 大学3年の8月 |
職種 | 技術職 |
大学名、学部名 | 山口東理科大学工学部 |
卒業予定年 | 2020年 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
就活を意識し始めた当初は、規模の大きい仕事がしたいと考えました。また、大学では電気工学科で電位に関することを学んできたので、仕事にも活かしていきたいと考えました。これらのことから鉄道は社会に与える影響も大きく、さらに東海旅客鉄道株式会社は他のジェイアール各社や私鉄と違い、新幹線やリニア新幹線という強みを持っており、その会社での仕事内容や実際の社員の話を聞いてみたいと思いインターンシップに参加しようと決めました。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
エントリーシートを記入しました
ES、面接の内容
履歴書のようなレイアウトで、
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
東海旅客鉄道(JR東海)のインターンシップ(2018卒,12・2月)体験談
インターン、学生情報
企業名 | 東海旅客鉄道株式会社 |
インターンシップ名 | ウィンターインターンシップ |
参加期間 | 4日間(12月中旬)と1日間(2月中旬) |
参加時期 | 大学院1年生の12月と2月 |
職種 | 総合職運輸系統 |
卒業予定年 | 2018年 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
先輩のすすめで受けようと思いました。夏に開催されていた方のインターンは日程的に参加することができなかったため、冬のインターンに応募することにしました。また、他にもエアラインの技術系やエネルギーなどのインフラ企業のインターンシップに参加していたこともあり、それらとの比較を行いたいと思っていました。運輸系統は他系統と比較して、理系であればどの専攻の学生でも応募できる系統であることにも興味を魅かれました。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
ES提出や選考が始まる前にJR東海を受けていた先輩に会社についての話や選考で重視されていたと感じた点についてを聞きました。ESはそれまでのインターンで提出したものの中でも手ごたえがあったESをブラッシュアップして提出しました。 面接もそれまでのインターン面接の経験を活かして、結論から答えることなど当たり前のことをしっかりとできるように意識しながら臨みました。 個人的にはグループ面接の方が個人面接よりも考える時間がたっぷりあるのでやりやすいと感じました。
ES、面接の内容
【ES】 インターンシップに応募した動機、
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
- 内定者のES(エントリーシート)&選考レポート一覧 2023/3/23
- 【ブログ公開しました!】 「ボイスボットの導入事例」について | 株式会社ユニロボット 2023/3/20
- 説明会にエントリーシートは必要?その場で記入するパターンも解説 2023/3/20
- 総合商社の仕事内容は?人気企業ランキングや向いてる人の特徴も 2023/3/20
- 就職面接会とは?参加のメリットや必要な準備を解説 2023/3/20
- 就職に有利な資格は?取得すると就活に役立つ? 2023/3/20
- 7大商社とは?売り上げランキングや各社の特徴を紹介 2023/3/20
- 保険会社の志望動機の書き方と例文 2023/3/20