フロムスクラッチのサマーインターンシップ、短期インターンシップ体験談です。
インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!

- ・フロムスクラッチのインターンシップ体験談
- ├インターン、学生情報
- ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
- ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
- ├ES、面接の内容
- ├インターンシップで体験した仕事内容
- ├インターンシップで得たものや成長できた点
- ├インターンシップの報酬
- ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
- ├このインターンはどんな学生にオススメ?
- └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
- ・フロムスクラッチのインターンシップgrow体験談
- ├インターン、学生情報
- ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
- ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
- ├インターンシップで体験した仕事内容
- ├インターンシップで得たものや成長できた点
- ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
- └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
- ・フロムスクラッチのインターンシップaxel体験談
- ├インターン、学生情報
- ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
- ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
- ├インターンシップで体験した仕事内容
- ├インターンシップで得たものや成長できた点
- ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
- └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
フロムスクラッチのインターンシップ体験談
インターン、学生情報
企業名 | フロムスクラッチ |
インターンシップ名 | grow final |
参加期間 | 2days |
参加時期 | 大学3年生の10月 |
大学名、学部名 | 東京大学 |
卒業予定年 | 2020年 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
就活で優秀な層がうけにいくというタレコミで興味をもった。自分がそのような層と比較してどのようなレベルなのか知りたかったし、拘束時間自体は長いのでいろいろ考える契機になって面白いとおもった。
他にもベンチャーの三日以上ある短期インターンに積極的に応募した。
実際にあって話した社員の方は、事業を作るうえでの本質的に思考しつづける姿勢、や文字通り体力のある人でないとやってけない感じが社員ににじみでていおりそれは自分に向いているかもしれなかったが、自分の会社内でのキャリアや、配属、他の会社への転職について、社員自体は明確にビジョンを持っているわけではなく、主体的に意思選択していけるのか自体はわからなかった。ほかの社員のかたはどのようなのか、インターンにいって確認したかった。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
面接などは準備したが特定の対策等はしていない。
ES、面接の内容
フロムスクラッチのために特に準備したことはないが、ワークシートの受け答えをする前提として、
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
フロムスクラッチのインターンシップgrow体験談
インターン、学生情報
企業名 | フロムスクラッチ |
インターンシップ名 | grow |
参加期間 | 2日間 |
参加時期 | 大学3年の9月 |
大学名、学部名 | 青山学院大学国際政治経済学部 |
卒業予定年 | 2018年 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
フロムスクラッチは動き出しがとても早く、少し就活を意識し出した大学3年生の6月ごろに検索するとすぐに出てきたのでそこから1dayインターンシップ兼選考会に応募しました。フロムスクラッチの理念として掲げている日本再浮上には極めて共感を持っていたこと、集まっている学生層や働いている社員の皆さんの質がものすごく高かったこと、やっている事業が最先端の技術を扱っていたこと、以上の3点に興味を持って参加しました。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
スクリーニングは計2回ありました。最初に1dayのインターンシップで4〜7人チームで難度が高めなボードゲームをしました。ここでの通過率は大体25%くらいです。その後、
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
フロムスクラッチのインターンシップaxel体験談
インターン、学生情報
企業名 | フロムスクラッチ |
インターンシップ名 | axel |
参加期間 | 2日間 |
参加時期 | 大学3年生の10月 |
大学名、学部名 | 青山学院大学国際政治経済学部 |
卒業予定年 | 2018年 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
フロムスクラッチの夏季インターンであるgrowに参加した学生のみが参加できる秋のインターンへの案内が来たのがきっかけであった。フロムスクラッチの夏季インターンは、優秀な学生が多く、コンテンツや社員さんも大変刺激的で、自分の就労価値観に影響を与えたので、ぜひチャンスがあるのであれば秋のインターンにも参加したいと思ったために参加を決めた。また、秋のインターンでは夏には話されなかったフロムスクラッチの業務が学べると聞いていたので興味があったから。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
夏季インターンに参加した学生はそのまま秋のインターンに参加ができたので選考はなかった。参加に向けて、
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
- 内定者のES(エントリーシート)&選考レポート一覧 2023/3/23
- 【ブログ公開しました!】 「ボイスボットの導入事例」について | 株式会社ユニロボット 2023/3/20
- 説明会にエントリーシートは必要?その場で記入するパターンも解説 2023/3/20
- 総合商社の仕事内容は?人気企業ランキングや向いてる人の特徴も 2023/3/20
- 就職面接会とは?参加のメリットや必要な準備を解説 2023/3/20
- 就職に有利な資格は?取得すると就活に役立つ? 2023/3/20
- 7大商社とは?売り上げランキングや各社の特徴を紹介 2023/3/20
- 保険会社の志望動機の書き方と例文 2023/3/20