神奈川トヨタ自動車株式会社の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧

目次
- ・神奈川トヨタ自動車のインターンシップ(2022卒,2月)体験談
- ├インターン、学生情報
- ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
- ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
- ├ES、面接の内容
- ├インターンシップで体験した仕事内容
- ├インターンシップで得たものや成長できた点
- ├インターンシップの報酬
- ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
- ├このインターンはどんな学生にオススメ?
- └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
神奈川トヨタ自動車のインターンシップ(2022卒,2月)体験談
インターン、学生情報
企業名 | 神奈川トヨタ自動車株式会社 |
インターンシップ名 | 成長創造型インターンシップ |
参加期間 | 1日 |
参加時期 | 大学3年生の2月 |
職種 | 営業職 |
大学名、学部名 | 桐蔭横浜大学 法学部 |
卒業予定年 | 2022年 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
説明会でインターンシップの開催を知りもっと企業のことについて理解を深めたかったから。インターンシップを一回は経験したいと思いそこで1番その時興味があった企業が神奈川トヨタ自動車株式会社だったので参加しようと思いました。また営業職についてもインターンシップを通して理解を深めていきたいと思ったのもきっかけの一つです。説明会では聞けないところやどのようにして仕事をしているか、どのように車を販売していくかがとても気になり応募しました。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
ホームページや説明会で聞いたことを復習した。トヨタの車の種類も調べるようにした
ES、面接の内容
面接はエントリーシートの提出は
ありませんでした。私は体育会系限定の合同説明会に行ったのですがその特典でエントリーシート、面接がなかったのかもしれません。ただインターンシップの後に振り返りシートが送られてきてそれを記入し提出する流れでした。
インターンシップで体験した仕事内容
インターンシップではまず初めに軽く説明会で行われた事業内容について少し話してから始まった。ここでは主にグループワークを行った。まずは4人グループになり1人1分程度で自己紹介を行った。その後はこの世の中にはどのような業界があるのかを4人で意見を出し合ってそれを発表した。その後は営業職にはなにが大事なのかを考えて意見を発表しました。それが終わると次は車をどのようにして販売をしていくかについて話されて実践してみることになった。お客様の情報を元にどのような接客をしていくか、車を紹介するのに当たってどのような質問をすればいいのか考えた。それが終わると次はお客様の要望に沿った車の紹介を自分たちで意見を合わせて考えた結果を発表した。なぜその車にしたのかの意見を出し合った。それが終わると次は全ての班の意見を聞いてどう思ったかを話し合った。それとこのグループワークでなにを学べたか、何を感じたかを話し合った。最後は今日の感想を発表して終わった。
インターンシップで得たものや成長できた点
営業の本質について学ぶというコンセプトで始まったインターンシップだったが実際にどのようにして車を売っていくか考えていくことによって営業職の大変さを学ぶことができた。お客様に寄り添って考えていかなければいけないことがわかった。要望に応えてそれに合った車を考えて紹介するのはとても難しいことだなと思った。自分はグループワークで積極的に話すようにして発表も多く行うようにした。多くの人の前で話す機会はあまりないのでそこでいい経験ができたしとても成長できたかなと感じました。目標通り営業職の本質を知れました。
インターンシップの報酬
早期選考のお知らせ。
インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
自分は車販売に携わろうと思っています。このインターンシップで営業が向いているのではないかなと思いましたし私は野球しかやってきていなかったので野球を通して学んだことを1番活かせるのは接客、営業職だと感じました。その中で自動車販売というお客様にとって大事な買い物に携わることでやりがいを感じられると思いました。
このインターンはどんな学生にオススメ?
車販売に関わらず営業職を考えている人にはとてもおすすめです。
インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
私はグループワークでしっかりと会話に参加することが大事だと思いました。それに加えて自分から会話をリードしていくことも大事だと思いました。積極的に会話に入っていって自分の考えをみんなに伝えていくことも社会人にとってとても大事なことだと思うのでここから意識していった方がいいと思います。緊張する気持ちもあると思いますがそこで踏み込んでいけば成長を感じられると思います。あとはほかの人の考えをしっかり聞くことです。いろいろな人の価値観に触れることによって視野が広がると思いました。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
神奈川トヨタ自動車株式会社の新卒・インターン関連募集