オーケーインターンシップ体験談

オーケー株式会社の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!

インターンシップ体験談一覧

株式会社オーケーのインターン体験談
目次
  • オーケーのインターンシップ(2022卒,9月)体験談
  • ├インターン、学生情報
  • ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
  • ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
  • ├ES、面接の内容
  • ├インターンシップで体験した仕事内容
  • ├インターンシップで得たものや成長できた点
  • ├インターンシップの報酬
  • ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
  • ├このインターンはどんな学生にオススメ?
  • └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

オーケーのインターンシップ(2022卒,9月)体験談

インターン、学生情報

企業名オーケー株式会社
インターンシップ名
参加期間1日
参加時期大学3年生の9月
職種
大学名、学部名青山学院大学 法学部
卒業予定年2022年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

普段利用しているスーパーの経営方針や、理念・歴史・取り組みを知ることで、業界理解を深めたいと考えたからです。インターンシップでは、実際にスーパーの1つの売り場の棚を作ることを目的としていました。そのため、人の目を引くためコツや配置の工夫点などをスーパーの内部事情を知ることができると感じました。何気なく利用しているスーパーの安さの秘密や急成長してる理由を、実際に体験できることが魅力だと思い、参加を決めました。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

実際にスーパーを利用しました。

ES、面接の内容

エントリーシートは履歴書でした。私は、学校指定の履歴書を利用したので、

ガクチカ、自己PR、強み、志望動機の4つのことを考えて提出しました。インターンシップだけだったので面接などの選考はありませんでした。

インターンシップで体験した仕事内容

インターンシップでは、企業理念をはじめ会社の成長理由などをビデオ・資料を通して体験しました。会社の成り立ちや大切にしている考え、実際のキャリアステップについての理解を終えたあと、質問時間を設けてくださり、理解を深めました。参加者が少なかったため、1人1つずつ質問をする時間がありました。その後、店長の仕事内容である、売り場の棚作りをチームに分かれ行いました。売り場の棚作りのために、実際にスーパーの棚を見に行き、棚のテーマと使用する商品を選びました。実際に商品を棚に並べ、テーマにあった棚作りができているかをチームで考えながら40分間しっかりと考えて作りました。ポップなどの宣伝資料なども手作りし、お客様の目に留まるような棚作りを目指しました。最後にチームごとに発表を行い、評価をいただきました。この売り場の棚作りのインターンシップでは、業界理解を深めるとともに、スーパーの店長の仕事を体験することができました。

インターンシップで得たものや成長できた点

同じように就職活動を行なっている学生と協力しながら1つの成果物を作ることができます。そのため、自分の考えを伝えるための方法を試行錯誤しながら考えることができます。また、身近なスーパーのインターンシップということで、興味を持ちやすく、仕事内容の理解を深めることができたと考えます。インターンシップで他の学生と交流することで、本選考のグループワークにいかせる部分が多いと感じます。対面ならではの空気感などを体験できたので、本選考のグループワークでも積極的に発言できたと思います。

インターンシップの報酬

なし

インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について

現在、IT業界のシステムエンジニア職に内定をいただいています。スーパーの店長候補として売り場の棚作りを行ううえで、多くの人の仕事を支える仕事に興味を持ちました。そのため、システムを作り人の仕事の効率化を手伝う仕事であるシステムエンジニア職を志望しました。

このインターンはどんな学生にオススメ?

スーパーという、必ず利用したことがある場所のインターンシップに参加することは、業界理解を深めるとともに、親しみを持って参加することができ興味も持ちやすかったと感じています。そのため、まだ業界を絞れていない人におすすめです。

インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

スーパーという、必ず利用したことがある場所のインターンシップに参加することは、業界理解を深めるとともに、親しみを持って参加することができ興味も持ちやすかったと感じています。そのため、まだ業界を絞れていない人におすすめです。また、本選考でグループワークを行う企業もおおいため、インターンシップを通して意見交換の方法などを学ぶためのとてもいい機会になると思います。志望度が高くなくても参加することで知れることもあると思うのでぜひ参加してみてください!


大学生・就活生イベントランキング


小売・外食・サービス業界のインターン体験談の記事一覧
テルズ&クイーンのインターンシップ体験談
テルズ&クイーンのインターンシップ体験談

株式会社テルズ&クイーンの短期インターンシップ体験談です。 短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください! インターンシップ体験談一覧 テルズ&クイーンのインターンシップ(2022卒,8月)体験談 インターン、学生情報 企業名 株式会社テルズ&クイーン インターンシップ名 夏期インターンシップ 参加期間 1日〜2日 参加時期 大学3年生の8月 職種 総合職 卒業予定年 2022年 インターンシップに参加した理由、きっかけ 地元である北陸と愛知県で大きなシェアを誇っている企業とのことから、1dayインターンシップを同じ大学で同郷の友人から紹介されました。夏休みということもあり時間に余裕があったので、さまざまな業種の企業について知見を深めるべく、友人とともに参加しました。当時は化粧品ブランドなどの説明会にも参加していましたが、商品の販売に携わる業務とサービスを行う業務のいずれが自分に向いているのか分からなかったためとりあえず参加してみた次第でした。 インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと 当該企業のホームページやSNSを閲覧し、事業内容について把握しました。、 ES、面接の内容 ナビサイトでの参加登録のあと、人事担当の方より参加の経緯や就職動向についての質問を電話・ショートメールで受けました。事前に文書で提出するものはなく、インターンシップへの交通手段などについて聞かれる程度でした。 インターンシップで体験した仕事内容 まず1dayインターンシップがあり、希望者のみ後日インターンシップ②が設けられる日程でした。選考等はありません。 最初に行われた1dayインターンシップでは、企業への理解を進めるレクリエーションと人事担当者・店舗のチーフによる就活相談がありました。こちらは少人数で、コロナ対策も行われた中で実施されました。 2回目のインターンシップにおいても1dayの日程で行われました。大きく分けて仕事内容への理解を目的としたレクリエーションと、自己分析の土台を作る目的でのチェックテスト及びそれを利用したワークが行われました。性格を簡易的に4つのグループに分け、テーマに対するプレゼン資料の作成と発表を行いました。こちらのワークについては優劣をつけることは無く、4類型の性格の特徴と発表方法や思考パターンの類似を見つけまとめました。この企業では、さらに細かいデータの出る性格分析を用いて各々の思考パターンや行動の特徴について理解し合うことを重視しているそうで、その理念を理解するためのワークとなっているようです。 後日、希望者はより詳細な解析結果をいただけました。 インターンシップで得たものや成長できた点 このインターンシップで得たことは、美容業界への理解と企業理解、また同じ地元の就活生との繋がりです。 美容・エステの世界では施術における技術だけでなくホスピタリティが問われる点や、業界全体でのコンテストが盛んであることがわかりました。この点においては美容師などと近いと言えますが、大きな違いとしては企業数が少なく個人より企業として評価がされる点がありました。それゆえ、チームとしての動きやマインドの統一が強調されやすいように感じました。 また、地元の就活生との交流によってどのような経験を積んできた人がこの企業に入るのか分かったこともその後の就活に生かされました。社員への独自な教育が特徴のこの企業には、それまで美容業界を志していた人よりも教育関係に興味のある人が多く入社するようでした。 インターンシップの報酬 なし インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について 損害保険に関連する企業に進む予定です。 理由としては働き方に惹かれたこと、今後需要が増えるであろうことが挙げられます。 オフィスで毎日いるのではなく、色々な場所に赴く働き方は新鮮さが保たれると思い興味を持ちました。また、日本は災害が多く今後も増加することが予期されることからより早い復旧への貢献に務めたい思いがありました。 このインターンはどんな学生にオススメ? 長期インターンを経験する前の学生 インターンシップに関する後輩へのアドバイス等 コロナ禍で思うようにいかないことも多々あると思いますが、共に納得できる未来を目指しましょう! コロナ禍での外出などリスクに晒されるのは得てして学生の方なので、企業側の対応をしっかり見ておくことも大事だと思います。ちょっとでも疑問を感じたり、問題がある場合には記録を残しておくことをおすすめします。相談もありです!また、主観にはなりますがこのような情勢の中でも学生が十分安心できるような措置を取り採用活動をしている企業は大変信頼に値すると思います。あまり興味のない業種・業界でも時間がある場合には参加してみてはいかがでしょうか? 学校のキャリアセンターなど公的な機関を十分に利用して、安全な就職活動を送ってくだ...

続きを読む
東洋冷蔵のインターンシップ体験談
東洋冷蔵のインターンシップ体験談

東洋冷蔵の短期インターンシップ体験談です。 短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください! インターンシップ体験談一覧 東洋冷蔵のインターンシップ(2022卒,8月)体験談 インターン、学生情報 企業名 東洋冷蔵 インターンシップ名 参加期間 2日間 参加時期 3年8月 職種 総合職 大学名、学部名 東京外国語大学 国際社会学部 卒業予定年 2022年 インターンシップに参加した理由、きっかけ 大学時代に中東地域を中心に多くの諸外国に滞在し、相部屋や大衆食堂を利用する安価な生活をしていた私は、それらの滞在時に、日本食の安全さと美味しさを相対的に実感した。それを最も実感した例は魚の生食である。それらの経験から、食品業界に関心があり、就職活動を進めていく中で食肉業界と水産業界に関心を抱いた。大手の水産会社の一つである東洋冷蔵はその中で選択した。他には、極洋やマルハニチロといった同業他社のインターンを受検した。 インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと 業界研究 ES、面接の内容 東洋冷蔵の夏の二日間インターンシップにはエントリーシートやウェブテエストや面接といった選考はなく、先着順でマイナビやリクナビのマイページから応募するといった形式であった。であるので、重要なことは早期にエントリーの意思を示しておくことである。 インターンシップで体験した仕事内容 初日は前半に一通り事業説明・企業説明・業界説明を受ける受講型のプログラムが行われた。そののちに、複数にチームが分けられ、各グループにおいてまずは自己紹介を行い、続いてアイスブレイクという流れが各ブレイクアウトルームにおいて展開される。それ以降は、主にスーパーなどの量販店をターゲットとした水産系食品の販売提案に関するグループワークを行う。値段やグラム数や販売客層など様々な点を考慮しながら、そのお店にとって最適な提案、そして最ももうけを出せるように工夫する。具体的には、特定の水産商材をスーパーなどに販売するために計画を立て、候補の料理名があり、各料理は~~を~~グラムと~~を~~グラム必要としていて、~~のような加工が必要で~~な調理は~~くらいの時間と手間とコストがかかるので原価は~~円になるがこれを~~円で顧客向けに提案するのはどうだろうか?といったようなものが中心となっている。最初に説明があり、役割を決めてGDにのぞむ。最後に結論を出して発表し、フィードバックをもらう。二日目も同様に進行するが、二日目には本プログラムを総括するようなコメントと今後の本選考についてのコメントがある。 インターンシップで得たものや成長できた点 それ自体には面接などの選考のない二日間のみのインターンではあったが、かなり内容が濃く、前半で事業説明や業界説明に関する知見を深めることができたのは勿論のこと、グループワークの際にブレイクアウトルームで自己紹介をかわきりにかなり議論を深めることができたのが非常に有意義であった。また複数日インターンシップなので終わった後には感想も言い合うことができ、また困った時には社員を呼ぶこともあり、フィードバックももらえたため、参加する価値はあると思う。 インターンシップの報酬 なし インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について 食品業界に引き続き関心を抱いた。主な理由としては、元々海外関係の調達に関心があったことに加えて、上記のようなワークを通じ、人々の生活に密着するようなかたちで社会を組み立てていくことができ、やりがいが大いにあると感じたからである。 このインターンはどんな学生にオススメ? 食品業界志望の学生 インターンシップに関する後輩へのアドバイス等 新型コロナウイルス流行の影響でオンライン開催になった。来年以降はどのような形態で開催されるかは分からないが、オンラインで開催される場合は、グループワークは各自のブレイクアウトルームで行われ、一見学生のみだがたまに人事の社員の方々が巡回しているので、振る舞いや見た目にはくれぐれも気を付けること。あと、本選考が大幅に有利になる訳でもなく、またこれ自体に選考があるわけではないインターンではあるが、企業研究をしっかりとしておかないとグループワークで苦労するので...

続きを読む
JALスカイ大阪のインターンシップ体験談
JALスカイ大阪のインターンシップ体験談

JALスカイ大阪の短期インターンシップ体験談です。 短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください! インターンシップ体験談一覧 JALスカイ大阪のインターンシップ(2020卒,12月)体験談 インターン、学生情報 企業名 JALスカイ大阪 インターンシップ名 参加期間 1日 参加時期 大学3年生の12月 職種 大学名、学部名 神戸大学発達科学部 卒業予定年 2020年 インターンシップに参加した理由、きっかけ 就職活動を本格的に始める前に、自分は何がしたいのかがわからず、業種も定まっていなかったことから、様々な業種のインターンシップに参加していました。その中でも、子どものころに空港で働きたいと思ったことがあり、大学生になった今でも憧れがあった航空業界で、ちょうどインターンシップを開催されていたため参加しました。また1dayで、日程的にも参加しやすく、実際に空港で働かれている方のお話を聞けるとのことで、応募することを決めました。 インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと 特にありません。 ES、面接の内容 インターンシップの選考に面接はなく、エントリーシートのみでの選考でした。エントリーシートには志望動機、長所と短所などスタンダードな質問に回答していくものでした。リクナビからWEB上でエントリーシートを提出しました。 インターンシップで体験した仕事内容 まず空港の一角に集合し、会議室のようなところに通されました。グループに分かれて席が決まっており、最初はグループ内で自己紹介など簡単なアイスブレイクを行いました。次に、実際に働かれている方の職種ごとに、仕事内容や一日の流れ、職場の雰囲気などをお話ししていただきました。短い時間でしたが、かなり赤裸々に話してくださり、職種の理解が深まりました。そのあと簡単な質疑応答があり、一部は終了しました。 二部では、実際の仕事を体験してみる、ということで、空港の一部を使って「手荷物お預かり」の流れをグランドスタッフ役と乗客役に分かれて行ったり、搭乗前のアナウンス原稿を読んだりしました。アナウンスは会議室内で行いましたが、手荷物お預かりは実際にお客様がいる隣でやらせていただきました。私が想定していたよりも、実際に仕事をしてみた経験は貴重で、とても有意義な経験となりました。最後に感想などを書いて、インターンシップは終了しました。 インターンシップで得たものや成長できた点 まず、私はただ子どものころにいいなと思ったから、や憧れだけでこのインターンシップに参加しましたが、周りの学生は8割ほどが本気でキャビンアテンダントやグランドスタッフになりたいとおもっている方でした。そのような方々と一緒にインターンの経験ができて、自分もそろそろ本気で(12月だったため)自分は将来どうしたいのかを考えなければいけないなと感じました。また、私のインターンシップ参加の動機である様々な業種・職種を知ることという目的は達成されました。どのような形で参加するにしても、目的をもって参加することが大切だと感じました。 インターンシップの報酬 なし インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について 航空業界は、憧れから入る方も多いと思いますが、目指すのなら本気でないといけないと思い、航空業界は断念しました。また、同じインターンシップに参加していた学生の雰囲気も含め、私にはついていけないと感じたため、他の業界で就職活動を行うこととしました。 このインターンはどんな学生にオススメ? 航空業界を目指しているかたはもちろん、興味はあるけどあまり知らないという方にもおすすめです。 インターンシップに関する後輩へのアドバイス等 インターンシップに参加する動機は様々だと思います。本選考に有利になるから、や、その業界に興味があるから、など、その動機はそれぞれ違っていいと思います。ただ、自分が参加する目的というのは持っていた方がいいです。なんとなくインターンシップに参加しても、得られるものは少ないです。それよりも、何のために自分は時間を割いてインターンシップに参加するのか、ということを考えて参加すると、有意義な経験になると思います。頑張ってくだ...

続きを読む
大学生おすすめコンテンツ
大学生は1年生・2年生もインターンシップに行こう!
大学生は1年生・2年生もインターンシップに行こう!

「インターンシップは大学3年生が就活のために行くもの」と考えていませんか? 確かに日本の大学生の多くは、大学3年生(あるいは修士1年生)になって周りが「就職活動」を意識する雰囲気になってきてからインターンシップへの参加を考え始めているようです。 しかし、インターンシップガイド運営事務局は大学1・2年生にもインターンシップへの参加をおすすめしたいと考えています。 今回は大学1・2年生がインターンに参加するメリットや、参加するための準備などについて解説していきます。 インターンシップについて知ろう インターンシップとは インターンシップとは、学生が就職する前に一定の期間はたらく就業体験のことです。日本では、就活のためにするものというイメージが強いですが、必ずしも就活のためにするということではありません。 短期インターンやセミナー型と呼ばれるものもあります。こちらは企業説明会に近く上記のイメージには当てはまらないかもしれません。 1年生・2年生から参加する場合には、短期インターンではなくて、長期インターン・有給インターンと呼ばれる長期間に渡って参加するタイプにするとよいでしょう。 短期インターンは無給なことが多いですが、長期インターンは有給なことがほとんどです。 アルバイトと長期インターンの違い アルバイトも長期インターンのどちらもお金を稼ぐという点では変わりませんが、目的が少し異なります。 アルバイトの場合、雇用する側は人手を求めており、働く人はお金を求めています。そのため時間とお金を交換している感覚が比較的強くなります。 長期インターンでは、企業側は優秀な学生と知り合いたいという目的もありますが、基本的に学生の成長を応援しています。学生としてもスキルアップを期待して参加することが多いです。 「お金を稼ぐこと」に重きが置かれているのか、「スキルアップ」に重きが置かれているのかという点で異なります。 大学1年生・2年生がインターンに参加するメリット 仕事を本格的に経験して知ることができ、就職先選びのミスマッチを防ぐ 学生にとって、社会人の仕事がどのようなものなのかをイメージすることは簡単ではありません。 多くの大学生は3年生になって就職先を選び始める段階で初めて、企業の説明会や口コミ、インターネットなどで情報収集をして卒業後の仕事について知ろうとします。 しかし、それでは自分に合った就職先を考える期間が十分にありません。 また、説明会や口コミ、インターネットなどから得られる情報だけでは、仕事への理解度に限界があります。説明会やOB訪問でしっかり企業研究をして就職したのにもかかわらず、いざ働き始めてみるとやはり仕事が自分に合っていないと気付くという方は多くいます。 インターンシップに参加すれば、説明会に参加するだけとは違って仕事を実際に体験することになるので、その仕事が自分に合っているかどうかをきちんと判断することができます。 説明会で「営業」「企画」「エンジニア」など様々な職種の説明を受けただけという人と、インターンシップで実際にそれらの仕事を体験した人では、仕事内容や自分自身の適性に対する理解度が大きく変わりますよね。 インターンシップの経験があると就活の選考で有利になる 長期インターンシップでは実務を経験するので、ビジネススキルやビジネスマナーを身につけることができます。 また、インターンシップ先の企業からも入社のオファーがもらえることがあるだけでなく、インターンシップで会社に貢献した経験は就職活動で他の企業の面接を受ける際にもアピールになります。 よく大学3年生が参加する「短期インターンシップ」だとシミュレーションが主なので実際の仕事を経験するわけではなく、他の企業の面接でアピールできるような会社に貢献した経験は作りにくいのですが、長期のインターンシップならそれが可能になります。 大学3年生になる前から就活で役立つようなビジネススキル、ビジネスマナーを磨いて実務で活躍したという経験を持っていれば、同学年の中でかなりリードすることができるといえます。 高度な知識やスキルを活かした仕事ができ、より充実した学生生活になる 大学生の多くは、大学で学んでいる分野や将来就いてみたいと思う職業とほとんど関係のないアルバイトをしています。接客、塾講師、軽作業など…。 もちろんそのようなアルバイトでも得られることはたくさんありますが、大学で学んでいることや将来就いてみたい職業に大きく関連するような仕事を大学生のうちから体験できる「インターンシップ」があるということを、もっと学生に知ってほしいと思います。 学生がインターンシップで体験できる職種は、営業、エンジニア、企画、マーケティング、事務、広報など様々で、インターンシップガイドを用いて自分に合ったインターンを探すことができます。 様々な業種、様々な職種でインターンシップの募集があるので、あなたが経験してみたいと思うような仕事もきっと見つかるでしょう。就職活動のためだけでなく、充実した大学生活を送るためにインターンシップに参加してみてはどうでしょうか? 時間に余裕があるのでさまざまな経験が積める もしインターンシップを始めて合わない仕事だと感じたら、辞めて次を探せば良いのです。そうやって試行錯誤するためにも、時間に余裕がある大学1年生・2年生のうちから始めるのがベストですね。 1日や数日の短期インターンや、夏休み中だけのサマーインターンなどもあります。「まだ将来何をしたいか決まっていない」という人は、なるべくたくさんの企業や職種のインターンを経験してみると、やりたい仕事や興味のある分野が見つかるかもしれません。 就職活動が始まってからだとたくさんのインターンを経験している時間的な余裕がなくなるので、インターンを始めるなら今がチャンスです。 インターンについての疑問や不安を解消しよう スキルも資格も何もないけどインターンに参加できる? できます。はじめから仕事に使えるスキルを持っている大学生などほとんどいません。 仕事をしながら新しいことを学んでいく姿勢さえあればスキルや資格は不問で募集しているインターンシップがたくさんありますので、インターンシップガイドを使って探してみましょう。 エントリーシートや面接といった選考があるインターンもありますが、はじめからスキルや資格を求められるインターンは少なく、仕事を通じていろいろなことを学んでいく意欲さえアピールできれば問題ありません。 どんな企業がインターンを募集してるの? 大学1年生・2年生のインターン生を募集しているのは、中小企業やベンチャーが多いです。大手企業で募集しているところはあまり多くありません。 募集している業界はさまざまですし、職種も幅広いです。事務や営業以外にも、エンジニアやクリエイティブ系職種の募集もあります。 「仕事内容が知りたい」「職場環境が見てみたい」など気になる業界や企業がある人は、インターンシップに参加してみるのが一番ですよ。 インターンでお給料はもらえるの? 有給か無給かは、企業やインターンプログラムによって違います。基本的には1日や数日の短期インターンは無給のことが多く、数週間以上の中期間・長期間のインターンは有給となるケースが多いです。 お金がもらえてアルバイトのかわりにもなるような長期のインターンシップに参加するなら、就活やゼミなどで時間が取りにくくなる前の一年生、二年生のときがおすすめです。 インターンと大学の勉強・サークルは両立できるの? スケジュールについては、学生の都合に合わせて調整してくれる企業がほとんどです。週に何日・何時間働けるかなど、面接の際に相談しておくと安心ですね。 夜遅くまで営業している企業や、土日に勤務できる企業などもあります。最近はリモート作業ができるインターン募集も増えているので、そうしたインターンを探してみるのもいいでしょう。 大学生活の過ごし方の選択肢にインターンシップを! 学業、部活、サークル活動、アルバイトなど、学生時代に打ち込みたいものはそれぞれたくさんあり、そのどれも素敵な経験になると思います。 そういった中の選択肢の1つとして「インターンシップ」があるということを、大学1年生のうちから多くの大学生にぜひ知っておいてもらえたらと願っています! インターンシップガイドには、大学1・2年生におすすめのインターンシップ情報を多数掲載しております!あなたにあったインターンシップを探してみましょう!...

続きを読む