オーケー株式会社の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧

目次
- ・オーケーのインターンシップ(2022卒,9月)体験談
- ├インターン、学生情報
- ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
- ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
- ├ES、面接の内容
- ├インターンシップで体験した仕事内容
- ├インターンシップで得たものや成長できた点
- ├インターンシップの報酬
- ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
- ├このインターンはどんな学生にオススメ?
- └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
オーケーのインターンシップ(2022卒,9月)体験談
インターン、学生情報
企業名 | オーケー株式会社 |
インターンシップ名 | |
参加期間 | 1日 |
参加時期 | 大学3年生の9月 |
職種 | |
大学名、学部名 | 青山学院大学 法学部 |
卒業予定年 | 2022年 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
普段利用しているスーパーの経営方針や、理念・歴史・取り組みを知ることで、業界理解を深めたいと考えたからです。インターンシップでは、実際にスーパーの1つの売り場の棚を作ることを目的としていました。そのため、人の目を引くためコツや配置の工夫点などをスーパーの内部事情を知ることができると感じました。何気なく利用しているスーパーの安さの秘密や急成長してる理由を、実際に体験できることが魅力だと思い、参加を決めました。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
実際にスーパーを利用しました。
ES、面接の内容
エントリーシートは履歴書でした。私は、学校指定の履歴書を利用したので、
ガクチカ、自己PR、強み、志望動機の4つのことを考えて提出しました。インターンシップだけだったので面接などの選考はありませんでした。
インターンシップで体験した仕事内容
インターンシップでは、企業理念をはじめ会社の成長理由などをビデオ・資料を通して体験しました。会社の成り立ちや大切にしている考え、実際のキャリアステップについての理解を終えたあと、質問時間を設けてくださり、理解を深めました。参加者が少なかったため、1人1つずつ質問をする時間がありました。その後、店長の仕事内容である、売り場の棚作りをチームに分かれ行いました。売り場の棚作りのために、実際にスーパーの棚を見に行き、棚のテーマと使用する商品を選びました。実際に商品を棚に並べ、テーマにあった棚作りができているかをチームで考えながら40分間しっかりと考えて作りました。ポップなどの宣伝資料なども手作りし、お客様の目に留まるような棚作りを目指しました。最後にチームごとに発表を行い、評価をいただきました。この売り場の棚作りのインターンシップでは、業界理解を深めるとともに、スーパーの店長の仕事を体験することができました。
インターンシップで得たものや成長できた点
同じように就職活動を行なっている学生と協力しながら1つの成果物を作ることができます。そのため、自分の考えを伝えるための方法を試行錯誤しながら考えることができます。また、身近なスーパーのインターンシップということで、興味を持ちやすく、仕事内容の理解を深めることができたと考えます。インターンシップで他の学生と交流することで、本選考のグループワークにいかせる部分が多いと感じます。対面ならではの空気感などを体験できたので、本選考のグループワークでも積極的に発言できたと思います。
インターンシップの報酬
なし
インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
現在、IT業界のシステムエンジニア職に内定をいただいています。スーパーの店長候補として売り場の棚作りを行ううえで、多くの人の仕事を支える仕事に興味を持ちました。そのため、システムを作り人の仕事の効率化を手伝う仕事であるシステムエンジニア職を志望しました。
このインターンはどんな学生にオススメ?
スーパーという、必ず利用したことがある場所のインターンシップに参加することは、業界理解を深めるとともに、親しみを持って参加することができ興味も持ちやすかったと感じています。そのため、まだ業界を絞れていない人におすすめです。
インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
スーパーという、必ず利用したことがある場所のインターンシップに参加することは、業界理解を深めるとともに、親しみを持って参加することができ興味も持ちやすかったと感じています。そのため、まだ業界を絞れていない人におすすめです。また、本選考でグループワークを行う企業もおおいため、インターンシップを通して意見交換の方法などを学ぶためのとてもいい機会になると思います。志望度が高くなくても参加することで知れることもあると思うのでぜひ参加してみてください!
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。