日本貿易保険(NEXI)の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!

- ・日本貿易保険(NEXI)のインターンシップ体験談
- ├インターン、学生情報
- ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
- ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
- ├ES、面接の内容
- ├インターンシップで体験した仕事内容
- ├インターンシップで得たものや成長できた点
- ├インターンシップの報酬
- ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
- ├このインターンはどんな学生にオススメ?
- └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
日本貿易保険(NEXI)のインターンシップ体験談
インターン、学生情報
企業名 | 日本貿易保険(NEXI) |
インターンシップ名 | NEXI 1dayインターンシップ |
参加期間 | 1日間 |
参加時期 | 大学3年生の2月 |
職種 | 総合職 |
大学名、学部名 | 上智大学 経済学部 |
卒業予定年 | 2019年 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
父が保険会社に勤務していて、日本貿易保険のことを知っていて、この会社はおすすめだぞと教えてくれたことがきっかけでした。自分なりに調べてみると、もともとは独立行政法人の機関で、日本企業のビジネスにおいてなくてはならない存在であり、国内で唯一貿易保険の事業をやっている会社ということで、独占的な要素もあって特殊だなと感じたので、どんな社風なのか、どんな人が働いているのか、どんな働き方ができるのか気になったので参加してみたくなりました。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
保険業界の簡単な仕組みなどを理解してから臨むようにしました。
ES、面接の内容
この会社のインターンを参加するにあたって、選考などは一切ありませんでした。マイナビのページ上から日程を選んで応募できる形式で、抽選形式だったと思います。私は、直前でインターンの日程がかぶってしまって日程を変更したかったのですが、メールで問い合わせたところ日程変更も対応してくださったのでとても助かりました。
インターンシップで体験した仕事内容
講義中心のインターンシップでした。最初に保険業界の概要説明と日本貿易保険(NEXI)の仕事の概要の説明がありました。近年、企業の海外展開が盛んになっており、貿易であったり取引において海外企業と折衝する場面が必然的に増えてきていますが、国内で仕事をするのと違って、海外企業とトラブルや予想外の出来事が起こることが多いです。その貿易上の保険に特化した分野を扱っている唯一の機関がNEXIであり、NEXIがないと日本の企業は海外で安心して仕事ができないことからその存在はとても大事だという説明がありました。 その後グループワークで貿易保険の契約を結ぶにあたり、どういうリスクを考慮してどういう対応を企業にすればよいかというのを考えるワークがありました。ワークの手順としては、貿易における問題をチェック→貿易保険を結ぶにあたって起こるリスク、会社の損失リスクなどを洗い出す→そのうえでどういう保険なら契約できるか考える→グループの代表者が最後に軽く発表というものでした。 最後に、NEXIのいろんな部署の説明と社員との座談会がありました。
- AIzen株式会社は「ITの力で中小企業を元気に」を掲げ、AI活用からkintone開発までワンストップで支援するDX伴走パートナーです。本記事では企業理念、事業内容、強み、導入サービスをまとめてご紹介します。 | AIzen株式会社 2025/4/18
- インターンに参加できるのは何年生から?大学1年や大学2年も参加すべき理由 2025/4/18
- 就活イベント一覧【合同説明会、就職セミナー、インターンシップフェア】 2025/4/17
- 【SYNTH(シンス)ELK神戸ブログ】~グルメレポート BAGEL SHOP 14 BAKERY~ | 株式会社SYNTH 2025/4/16
- あなたの周り5人の平均が【あなた】 | リアン株式会社 2025/4/10
- 【27卒】就活はいつから?選考の解禁スケジュールや28卒・29卒の動き方まで解説 2025/4/10
- 【SYNTH(シンス)堂島ブログ】タイ・バンコク研修 第2弾! | 株式会社SYNTH 2025/4/7
- 自己PRにイラストを描くのはあり?効果的な取り入れ方も解説! 2025/4/7