マクロミルの短期インターンシップ体験談

マクロミルの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!

インターンシップ体験談一覧

マクロミル

マクロミルのインターンシップ(2021卒,2月)体験談

インターン、学生情報

企業名 マクロミル
インターンシップ名
参加期間 1day
参加時期 大学3年生の2月
職種
大学名、学部名 早稲田大学商学部
卒業予定年 2021年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

もともと、マクロミルのユーザー(アンケートモニター)で、社名を知っていた、と言うのがきっかけです。さらに、自分がゼミで習っていることと、マクロミルが属すマーケティングリサーチ業界がかなり似ているので、インターンシップに参加しました。全体的には、ある程度規模のある会社のインターンを受けていました。また、企業説明だけで終わるような会社は避けて、1dayであっても、実践的な内容のところを行っていました。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

グルディスに慣れるようにしていた。

ES、面接の内容

グループディスカッションのみが選考で、

マクロミルのインターンシップ(2020卒,2月)体験談

インターン、学生情報

企業名 株式会社マクロミル
インターンシップ名 冬の実践講座
参加期間 1日間
参加時期 大学3年生の2月
職種 総合職
大学名、学部名 立命館大学 産業社会学部
卒業予定年 2020年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

本インターンシップに参加しようと思った理由は、BtoB向けの調査業という仕事に大きな関心があったからです。私は元々、数字的データを調べて何かを分析するというのは好きでした。そこで、就職活動をしている中で、この会社を知り、マクロミルは様々な方法でクライアントの商品などについてデータを取り、専門的なリサーチャーがクライアントの課題や今後の可能性などについて分析していると知り、そのビジネスが面白そうだと思い、興味を持ちました。よって、マクロミルいついて、インターンシップでもっと深く学びたいと思い、参加を決めました。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

企業研究

ES、面接の内容

本インターンシップに進むためには、

マクロミルのインターンシップ(2020卒,9月)体験談

インターン、学生情報

企業名 マクロミル
インターンシップ名 仮説構築実践講座
参加期間 3日間
参加時期 大学3年生の9月
大学名、学部名 早稲田大学社会科学部
卒業予定年 2020年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

時期的にはサマーインターンの時期であり、多くの業種や業界に触れておきたいと考え、ベンチャー企業を中心にインターンシップを選考慣れの意味を含めて多く受けていた。ここのインターンシップは仮説構築ということで、コンサルティングファームが行うことに若干近く、そこに興味を持っていたという背景もあってこのインターンシップに応募することとなった。また、選考がきちんとあるというところも慣れの観点で実になると考え、応募した。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

グループディスカッションについては、立ち回り方はおさらいしておいた。

ES、面接の内容

選考ではエントリーシートが説明選考会の後に課され


大学生・就活生イベントランキング


コンサルティング業界のインターン体験談の記事一覧
大学生おすすめコンテンツ