岩城造船のインターンシップ体験談

岩城造船株式会社の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!

インターンシップ体験談一覧

岩城造船株式会社のインターン体験談
目次
  • 岩城造船のインターンシップ(2022卒,8月)体験談
  • ├インターン、学生情報
  • ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
  • ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
  • ├ES、面接の内容
  • ├インターンシップで体験した仕事内容
  • ├インターンシップで得たものや成長できた点
  • ├インターンシップの報酬
  • ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
  • ├このインターンはどんな学生にオススメ?
  • └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

岩城造船のインターンシップ(2022卒,8月)体験談

インターン、学生情報

企業名岩城造船株式会社
インターンシップ名3daysインターンシップ
参加期間3日間
参加時期大学3年生の8月
職種エンジニア
大学名、学部名九州工業大学工学部
卒業予定年2022年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

大学で学んだ知識を生かしたいと思い、モノづくりにかかわることができる業界に興味があり、船が好きだったため造船業界に興味を持ち、実際の仕事を体験することができるインターンシップに参加したいと思い、参加した。3日間のインターンシップであるため、会社説明会よりもより詳しく造船や企業について知ることができると思ったから。周りに造船に興味がいる人があまりおらず、どういった仕事をするのかあまり想像できなかったため参加した。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

今治造船グループの会社であるため、今治造船について学校のキャリアセンターやHPで調べた。

ES、面接の内容

インターンシップ参加のためのエントリーシートや

面接などの選考は一切ない。参加者は1回あたり3人程度で少ないため、早めに応募したほうが良いと思う。日程が3つほどあったが、今治造船と被っていたため、どちらも行きたい場合は人事部に連絡したら変えてくれる可能性あり。

インターンシップで体験した仕事内容

1日目は企業説明や業界説明、安全講習など座学が行われ、その後建造中の船の見学が行われた。業界説明では造船の歴史や現状など幅広く造船について学ぶことができた。安全講習では、座学で安全について勉強した後、社員研修でも使われているヒヤリハットの実験場で実習を行った。その後建造中の船内で見学を行った。船内では普段見ることのできない操舵室やタービン周りなどを見学することができ、とてもためになったと思う。2日目は主に溶接に取り組んだ。ガス溶接とアーク溶接の2種類を行った。2枚の板を並行につなげる溶接と、垂直につなげる隅肉溶接を行った。溶接の経験がない人でも、社員の方が優しく教えてくださるため困ることはない。また、アーク溶接は特にはじめはなれず、うまくできないかもしれないが、1日を通してできるようになる。3日目は2日目に引き続き溶接を行い、その後でガス切断を行った。ガス切断ではまっすぐ切断したり斜めで切断したり、円状に切断したり様々な切断方法を学び、実践した。

インターンシップで得たものや成長できた点

造船業界について、歴史や現状、今治造船グループや同業他社について詳しく学ぶことができたため、インターンシップに参加してよかったと思う。現場に近い企業であるため、建造中の船などを間近で見ることができ、よい経験になったと思う。2日目3日目は溶接やガス切断と体力を使う実習であり、実際の業務に近い体験をできたため、この企業ではたらく自分を想像することができた。授業でアーク溶接をしたときはうまくできなかったが、実習を通してできるようになったため成長できたと思う。

インターンシップの報酬

なし

インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について

現在興味がある業界は、電子部品系の業界である。理由としては、今までは造船に興味があったが、インターンシップを通して業務内容を体験すると、思っていたよりも体育会系に近く、体力勝負である部分も多いと思い、自分には向かないのではないかと思ったから。特に、真夏でもガス切断などは火を使って行うため、熱中症などにはかなり気を付ける必要があると思う。

このインターンはどんな学生にオススメ?

造船業界に興味がある学生、現場に近いモノづくりにかかわりたい学生

インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

興味がある業界には積極的にインターンシップに参加してみてください。興味がある業界は必ずしも自分に合っているとは限らないです。できるだけ多くのインターンシップに参加することで、自分に向いている業界や企業を探すことができると思います。また、インターンシップ中は社員の方に話を聞ける機会が多いため、はじめから聞きたいことなどを整理しておくと、よいと思います。学業など忙しいとは思いますが、悔いのないように就職活動を行っていってください。


大学生・就活生イベントランキング


メーカー業界のインターン体験談の記事一覧
ケーヒンのインターンシップ体験談
ケーヒンのインターンシップ体験談

株式会社ケーヒンの短期インターンシップ体験談です。 短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください! インターンシップ体験談一覧 ケーヒンのインターンシップ(2021卒,8月)体験談 インターン、学生情報 企業名 株式会社ケーヒン インターンシップ名 5DAYSインターンシップ 参加期間 5日間 参加時期 修士1年生の8月 職種 エンジニア 卒業予定年 2021年 インターンシップに参加した理由、きっかけ インターンシップを参加したきっかけは自動車部品業界(Tier1)の業務内容を理解するためと、私の専攻が業務に活かせるような部署があったからです。自分の研究内容がどのように業務に結びつくのかを知り、今後の研究にも活かしたいという想いで参加を決めました。また、7月に完成車メーカーのインターンシップに参加したため完成車メーカーと部品メーカーのそれぞれの役割ややりがいを実際に肌で感じられると思い、応募しました。 インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと 特にないです。 ES、面接の内容 選考はエントリーシートとWebテストの審査後面接1回行われました。エントリーシートの質問内容は趣味・特技、志望理由、研究内容、いままで時間を費やしてきたこと、希望職種の理由、自己PRでした。その後、面接は新宿の本社で行われました。希望する部署の部長と一対一での面接でした。 インターンシップで体験した仕事内容 5日間栃木の事業所で実習を行いました。人数は20人くらいでした。宿泊は宇都宮駅から近くのホテルで、朝食付き、シングルルームでした。実習の行きと帰りはグループでホテルで集合してから電車とタクシーを利用しました。1日目は午前中に自動車部品業界に関する説明や会社の事業内容の説明があり、食堂で昼食をとった後各部署に分かれた。1日目の午後は研究開発に使われている装置の見学、2日目から4日目は実習と5日目の発表に向けた準備、5日目はインターン生の中で発表を行いました。実習は様々な装置を用いてケーヒン製品と他社製品との性能比較を行いました。実際に完成車メーカーがどのようなこだわりを持って部品を選んでいるのかが分かるような実習でした。また3日目の夜に懇親会(部署による)、4日目にインターン生のボウリング大会が行われました。5日目の発表会では、一人10分程度でスライドを用いて社員さんも交えながら実習内容や学んだことを発表しました。 インターンシップで得たものや成長できた点 自動車部品メーカーがBtoBとしてどのような役割を果たしているのか、その良さはどういう所にあるのかという事を学びました。また、5日間の実習の中で関わってきた社員さんがどのような想いや責任を持って業務に従事されているのかを知ることができました。また、実際にこの業務に携わるとしたら、自分の大学生、大学院生時代に培ってきた能力がどのように活かせるのか、今後研究においてどのような力を身に付けておくべきなのかを考えるきっかけになりました。 インターンシップの報酬 なし インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について インターンシップを参加した後は自動車部品メーカーと完成車メーカー両方とも本選考へのエントリーをしました。様々な企業のリクルーターさんや人事の方と関わっていく中で完成車メーカーへの志望度が高くなったので完成車メーカーへの就職を決めました。 このインターンはどんな学生にオススメ? 自動車部品メーカーへの就職を考えている学生 インターンシップに関する後輩へのアドバイス等 自動車業界を志望する学生はどうしても完成車メーカーの方に目が行きがちですが、その企業を支える自動車部品業界にもたくさんの魅力があります。1日の説明会よりは実際に足を運んで業務を体験する事でその魅力を体感することで企業選びの軸を決めるべきだと思いました。この企業のインターンシップに参加すると早期選考に呼ばれて、面談でマッチすれば早い段階で内々定がもらえるので、インターンシップに参加する事をオススメし...

続きを読む
ライト製作所のインターンシップ体験談
ライト製作所のインターンシップ体験談

株式会社ライト製作所の短期インターンシップ体験談です。 短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください! インターンシップ体験談一覧 ライト製作所のインターンシップ(2023年,1月)体験談 インターン、学生情報 企業名 株式会社ライト製作所 インターンシップ名 医療機器にチャレンジ 参加期間 1日 参加時期 大学3年生の1月 職種 技術職 大学名、学部名 芝浦工業大学 工学部 卒業予定年 2023年 インターンシップに参加した理由、きっかけ 応募を検討していた時期には、機械・電子工学を専攻している学生をの採用数の多い製造業を中心に、業界研究していました。医療関係の機器を扱っている会社に興味を持ったので,応募をしました。プログラムの紹介の中で、医療器具の設計・開発を模擬的に体験できるという内容があったことが、このプログラムに興味を持ったきっかけです。実際に医療機器製品を組み立てる機会はめったにないので、1dayで参加しやすい本プログラムに参加してみることにしました。 インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと 事前に詳細な企業説明が申し込みサイトに登録済みの住所に送付されたので、企業情報をよく見ておきました。 ES、面接の内容 先着順で申し込み受付をしているようでした。申し込み時に簡単なアンケートがありましたが、エントリーシートや面接などの専攻はありませんでした。年末のプログラムということもあり、申し込み終了後、満員になっている日程もありました。 インターンシップで体験した仕事内容 はじめに、人事の方から30分程度、企業説明を受けました。その後、若手社員の方から職務内容の説明・会社の雰囲気などについて、社員目線の説明を受けました。その後、実際に生産されている医療機器の組み立てを行いました。組み立ては3・4名で1グループで行い,各自で割り振られたパーツを組み立てました。くみ上げた後には、グループ内でパーツを合体させ、実際に動作するか確認しました。途中の休憩時間には、クリスマスに近い日程だったこともあ有、ジュースとお菓子の提供を受けることができました。組み立ての作業時間は2時間弱でしたが、グループで協力し、何とかグループで1つの医療機器を組み立てることができました。組みあがった後、電源を入れ、実際の動作試験も行いました。全グループのくみ上げ作業が終了後、組み上げた医療機器の仕様の説明を受けました。最後に、社長が企業の将来性や学生へのメッセージを述べられ、プログラムは終了しました。 インターンシップで得たものや成長できた点 組立作業では、詳細なマニュアルではなく,簡単な図面しか与えられないため、試行錯誤が必要となりました。頭の中で、部品の組み合わせ方を思い浮かべなければならないため、パズル的な思考に慣れていないとかなり苦戦するかもしれません。しかし,社員さんが丁寧に見回ってくださるので、組みあがらない人は気軽にサポートを受けることができる環境でした。チームでの作業を通して、部品の分担や組み立てなどで助け合う場面が多くできたので,チームワークの重要性を改めて実感できました。ラグビーのワンチームを引き合いに、企業の方もチーム作業の重要性を繰り返し強調されていたので、良い学びができたと思います。 インターンシップの報酬 なし インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について 大まかな方向性としては製造業を希望し、大企業のみならず、中小企業も視野に入れています。1社でのキャリア形成にこだわらず,将来的には転職も視野に入れていたので,就職活動では自分に合った社風・労働環境を最も重視する方向性をとっています。社風は,若手社員が何にでもチャレンジしやすい環境であり,上司に気軽に相談できる環境であるかを特に確認するようにしています。 このインターンはどんな学生にオススメ? 模型組み立てに興味がある方・医療系の機械に興味のある方 インターンシップに関する後輩へのアドバイス等 今回の企業の場合、インターン参加者は本選考前に企業説明を受けることが可能なため、応募枠を早めに取ることができるようです。インターン参加者は企業の方との連絡先も複数獲得できるため、OBとの連絡・相談等を行えばかなり有利に選考を進められると思います。また、今回のプログラムでは、実際に製品の組立作業を行ったことで,設計・開発の重要性も改めて認識できました。こういった体験型のプログラムに参加することで、得られるメリットは多いと思い...

続きを読む
合同酒精のインターンシップ体験談
合同酒精のインターンシップ体験談

合同酒精の短期インターンシップ体験談です。 短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください! インターンシップ体験談一覧 合同酒精のインターンシップ体験談 インターン、学生情報 企業名 合同酒精株式会社 インターンシップ名 参加期間 1日 参加時期 大学3年生の1月 職種 総合職 大学名、学部名 明治大学 卒業予定年 2020年 インターンシップに参加した理由、きっかけ 大学の先輩に早期選考に直結する冬インターンへ参加することを勧められたのが、最初のきっかけです。 その中でも合同酒精のインターンシップに参加したのは酵素医薬品事業に興味があり、それについてより深く知りたいと考えたからです。 またこのインターンシップのプログラムの中に商品企画体験があり、それも参加の決め手の1つになりました。当時の私は将来商品企画職で働きたいと考えていたので、インターンシップを通して仕事のイメージを固められると感じました。 インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと リクナビや採用HPを読んで、事業内容の概要や福利厚生についての情報を収集しました。 ES、面接の内容 選考はエントリーシートのみで、面接はありませんでした。エントリーシートはOPEN ESで、独自の質問は特に設けられていませんでした。ESで選考され、社長の座談会がある1日のプログラムか、半日のプログラムに参加するかが決まります。 インターンシップで体験した仕事内容 【商品企画体験】 6人ぐらいのグループに分かれて行いました。 まずベースとなる3種類のお酒を試飲し、どれを軸に商品を企画するか決めます。 次にその商品をどのような形で売るか(缶チューハイ、リキュールetc)を決め、商品名、コンセプト、ターゲットなど詳細を話し合いで決めます。話し合いが煮詰まってくると巡回している社員の方が違う視点からのアドバイスをしてくださり、問題を解決することができました。制限時間は30分程度でした。その後発表者が全体に向けて話し合いの結果を発表し、質疑応答が行われます。 全グループの発表が終了した後、インターンシップ担当の社員さんからフィードバックがもらえました。現実で売ることを考えて、比較的厳しめの評価をされた記憶があります。最後のまとめで社員の方から、実際に商品企画をする際にはどのようなステップを踏んで行われるのか、またどのような視点を持てばいいのか知ってもらうことが目的だったとのお話がありました。 インターンシップで得たものや成長できた点 インターンシップでは商品企画体験だけではなく、会社説明も行われました。いきなり企業説明に入るのではなく、酒類業界の構造や特色も説明してくれたので、インターンシップに参加したことがなかった私でも簡単に理解することができました。また社員の方との座談会もあったので、インターンシップを通してこの企業で働いた時のイメージをより具体化でき、志望度が参加前よりも上がりました就職活動を始めたばかりの人にこそこのインターンをおすすめしたいと思います。 インターンシップの報酬 なし インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について 初めは食品業界と医薬品業界の両方に興味がありました。しかし自己分析を重ねた結果、私の軸は「人々の健康と幸せに貢献できるかどうか」であることに気づきました。医薬品業界を第一志望として就職活動を行い、病気の検査薬のメーカーに就職することが決まりました。 このインターンはどんな学生にオススメ? 業界関係なく商品企画を希望している人、酒類業界を希望している人 インターンシップに関する後輩へのアドバイス等 私の個人的な印象ですが、冬に実施されるインターンは早期選考に直結する場合が多いと感じました。その時には興味がわかないと思う業界・企業でも実際に足を運んで、目で見ることで面白さを発見することができる可能性もあると思います。持ち駒を増やす、選考に早くから慣れるという意味でも多くのインターンシップに参加することを強くお勧めします。 また就職活動を早く始めるほど、最終的に決まった結果に後悔が残ることが少ないのではないかと思います。モチベーションが切れない程度にコツコツと地道に頑張ってくだ...

続きを読む
大学生おすすめコンテンツ
大学生は1年生・2年生もインターンシップに行こう!
大学生は1年生・2年生もインターンシップに行こう!

「インターンシップは大学3年生が就活のために行くもの」と考えていませんか? 確かに日本の大学生の多くは、大学3年生(あるいは修士1年生)になって周りが「就職活動」を意識する雰囲気になってきてからインターンシップへの参加を考え始めているようです。 しかし、インターンシップガイド運営事務局は大学1・2年生にもインターンシップへの参加をおすすめしたいと考えています。 今回は大学1・2年生がインターンに参加するメリットや、参加するための準備などについて解説していきます。 インターンシップについて知ろう インターンシップとは インターンシップとは、学生が就職する前に一定の期間はたらく就業体験のことです。日本では、就活のためにするものというイメージが強いですが、必ずしも就活のためにするということではありません。 短期インターンやセミナー型と呼ばれるものもあります。こちらは企業説明会に近く上記のイメージには当てはまらないかもしれません。 1年生・2年生から参加する場合には、短期インターンではなくて、長期インターン・有給インターンと呼ばれる長期間に渡って参加するタイプにするとよいでしょう。 短期インターンは無給なことが多いですが、長期インターンは有給なことがほとんどです。 アルバイトと長期インターンの違い アルバイトも長期インターンのどちらもお金を稼ぐという点では変わりませんが、目的が少し異なります。 アルバイトの場合、雇用する側は人手を求めており、働く人はお金を求めています。そのため時間とお金を交換している感覚が比較的強くなります。 長期インターンでは、企業側は優秀な学生と知り合いたいという目的もありますが、基本的に学生の成長を応援しています。学生としてもスキルアップを期待して参加することが多いです。 「お金を稼ぐこと」に重きが置かれているのか、「スキルアップ」に重きが置かれているのかという点で異なります。 大学1年生・2年生がインターンに参加するメリット 仕事を本格的に経験して知ることができ、就職先選びのミスマッチを防ぐ 学生にとって、社会人の仕事がどのようなものなのかをイメージすることは簡単ではありません。 多くの大学生は3年生になって就職先を選び始める段階で初めて、企業の説明会や口コミ、インターネットなどで情報収集をして卒業後の仕事について知ろうとします。 しかし、それでは自分に合った就職先を考える期間が十分にありません。 また、説明会や口コミ、インターネットなどから得られる情報だけでは、仕事への理解度に限界があります。説明会やOB訪問でしっかり企業研究をして就職したのにもかかわらず、いざ働き始めてみるとやはり仕事が自分に合っていないと気付くという方は多くいます。 インターンシップに参加すれば、説明会に参加するだけとは違って仕事を実際に体験することになるので、その仕事が自分に合っているかどうかをきちんと判断することができます。 説明会で「営業」「企画」「エンジニア」など様々な職種の説明を受けただけという人と、インターンシップで実際にそれらの仕事を体験した人では、仕事内容や自分自身の適性に対する理解度が大きく変わりますよね。 インターンシップの経験があると就活の選考で有利になる 長期インターンシップでは実務を経験するので、ビジネススキルやビジネスマナーを身につけることができます。 また、インターンシップ先の企業からも入社のオファーがもらえることがあるだけでなく、インターンシップで会社に貢献した経験は就職活動で他の企業の面接を受ける際にもアピールになります。 よく大学3年生が参加する「短期インターンシップ」だとシミュレーションが主なので実際の仕事を経験するわけではなく、他の企業の面接でアピールできるような会社に貢献した経験は作りにくいのですが、長期のインターンシップならそれが可能になります。 大学3年生になる前から就活で役立つようなビジネススキル、ビジネスマナーを磨いて実務で活躍したという経験を持っていれば、同学年の中でかなりリードすることができるといえます。 高度な知識やスキルを活かした仕事ができ、より充実した学生生活になる 大学生の多くは、大学で学んでいる分野や将来就いてみたいと思う職業とほとんど関係のないアルバイトをしています。接客、塾講師、軽作業など…。 もちろんそのようなアルバイトでも得られることはたくさんありますが、大学で学んでいることや将来就いてみたい職業に大きく関連するような仕事を大学生のうちから体験できる「インターンシップ」があるということを、もっと学生に知ってほしいと思います。 学生がインターンシップで体験できる職種は、営業、エンジニア、企画、マーケティング、事務、広報など様々で、インターンシップガイドを用いて自分に合ったインターンを探すことができます。 様々な業種、様々な職種でインターンシップの募集があるので、あなたが経験してみたいと思うような仕事もきっと見つかるでしょう。就職活動のためだけでなく、充実した大学生活を送るためにインターンシップに参加してみてはどうでしょうか? 時間に余裕があるのでさまざまな経験が積める もしインターンシップを始めて合わない仕事だと感じたら、辞めて次を探せば良いのです。そうやって試行錯誤するためにも、時間に余裕がある大学1年生・2年生のうちから始めるのがベストですね。 1日や数日の短期インターンや、夏休み中だけのサマーインターンなどもあります。「まだ将来何をしたいか決まっていない」という人は、なるべくたくさんの企業や職種のインターンを経験してみると、やりたい仕事や興味のある分野が見つかるかもしれません。 就職活動が始まってからだとたくさんのインターンを経験している時間的な余裕がなくなるので、インターンを始めるなら今がチャンスです。 インターンについての疑問や不安を解消しよう スキルも資格も何もないけどインターンに参加できる? できます。はじめから仕事に使えるスキルを持っている大学生などほとんどいません。 仕事をしながら新しいことを学んでいく姿勢さえあればスキルや資格は不問で募集しているインターンシップがたくさんありますので、インターンシップガイドを使って探してみましょう。 エントリーシートや面接といった選考があるインターンもありますが、はじめからスキルや資格を求められるインターンは少なく、仕事を通じていろいろなことを学んでいく意欲さえアピールできれば問題ありません。 どんな企業がインターンを募集してるの? 大学1年生・2年生のインターン生を募集しているのは、中小企業やベンチャーが多いです。大手企業で募集しているところはあまり多くありません。 募集している業界はさまざまですし、職種も幅広いです。事務や営業以外にも、エンジニアやクリエイティブ系職種の募集もあります。 「仕事内容が知りたい」「職場環境が見てみたい」など気になる業界や企業がある人は、インターンシップに参加してみるのが一番ですよ。 インターンでお給料はもらえるの? 有給か無給かは、企業やインターンプログラムによって違います。基本的には1日や数日の短期インターンは無給のことが多く、数週間以上の中期間・長期間のインターンは有給となるケースが多いです。 お金がもらえてアルバイトのかわりにもなるような長期のインターンシップに参加するなら、就活やゼミなどで時間が取りにくくなる前の一年生、二年生のときがおすすめです。 インターンと大学の勉強・サークルは両立できるの? スケジュールについては、学生の都合に合わせて調整してくれる企業がほとんどです。週に何日・何時間働けるかなど、面接の際に相談しておくと安心ですね。 夜遅くまで営業している企業や、土日に勤務できる企業などもあります。最近はリモート作業ができるインターン募集も増えているので、そうしたインターンを探してみるのもいいでしょう。 大学生活の過ごし方の選択肢にインターンシップを! 学業、部活、サークル活動、アルバイトなど、学生時代に打ち込みたいものはそれぞれたくさんあり、そのどれも素敵な経験になると思います。 そういった中の選択肢の1つとして「インターンシップ」があるということを、大学1年生のうちから多くの大学生にぜひ知っておいてもらえたらと願っています! インターンシップガイドには、大学1・2年生におすすめのインターンシップ情報を多数掲載しております!あなたにあったインターンシップを探してみましょう!...

続きを読む