就活のES(エントリーシート)や面接で短所を聞かれた場合、どう答えるべきか迷う方も多いと思います。短所ではないようなことを挙げたり、短所はないと言ってしまう人もいますが、これはNGです。
短所は短所と認めて正直に伝えることが大切ですが、マイナスイメージを与えないよう伝え方を工夫することも必要です。ここでは、短所として「優柔不断」をうまく伝えるコツ、言い換え表現、例文など紹介します。
- ・「短所は優柔不断」をうまく伝えるコツ3つ
- ├①企業の質問意図をふまえて回答する
- ├②改善のための努力を伝える
- └③表現を工夫する
- ・「優柔不断」を少しでもいいイメージにするには
- ├優柔不断はいい面もある
- └優柔不断の言い換え表現
- ・「短所が優柔不断」の伝え方
- ├優柔不断である理由やエピソードを話す
- ├改善策を伝える
- └必ずポジティブな言葉で終える
- ・「短所は優柔不断」を伝える例文
- ├例文①サークルの部長
- └例文②講義のレポート
- ・最後に
「短所は優柔不断」をうまく伝えるコツ3つ
①企業の質問意図をふまえて回答する
企業が短所を聞くのは、ただ単にあなたの短所が知りたいからではありません。短所の回答から、「自身をどれだけ客観的に分析できているか」「短所を改善するための努力をしているか」などを見極めようとしています。
ただ短所を伝えるだけでなく、「自己分析ができていること」「短所にしっかり向き合う姿勢があること」「短所を改善しようと努力していること」が伝わるような内容を意識しましょう。
「短所はない」「優柔不断という短所があるけどいいところでもある」「特に直す必要はないと考えている」というような書き方はNGです。
②改善のための努力を伝える
採用担当者は「どんな短所があるのか」だけでなく、「短所とどう向き合っているか」ということも知りたいと思っています。短所を克服するために努力していたり、何らかの対策をとっていることをアピールすると好印象となるでしょう。
日頃から短所を克服しようと努力している人は向上心があるとみなされますし、仕事においても課題を解決しようとする姿勢の人材だと判断されます。
③表現を工夫する
短所が「優柔不断」であることは、もちろん正直に伝えて構いません。ただ、採用担当者には、「はっきりしない人」「決断力のない人」というマイナスなイメージを与えないように注意してください。
そのためには、優柔不断という短所を伝える文章に工夫が必要になります。「慎重である」「物事を吟味できる」などいいイメージに近づけるために、なるべくプラスのイメージになるような文章にするといいでしょう。
「優柔不断」を少しでもいいイメージにするには
優柔不断はいい面もある
優柔不断な人、と聞いて私たちが思い浮かべるのは、買い物にいってもなかなか一つに絞りきれない、レストランのメニュー選びに時間がかかるなど、「はっきりしない人」「なかなか答えの出せない人」というマイナスのイメージです。
しかし別の見方をすれば、「物事をいろいろな角度から熟慮できる人」「思慮深く吟味して決断する人」というプラスのイメージで捉えることもできます。長所が見方を変えれば短所になるように、短所も別の角度から見れば長所になり得ます。
優柔不断の言い換え表現
「優柔不断」をいいイメージになるように言い換えるなら、次のような表現をすることができます。
①慎重
不安要素を考えてなかなか一歩踏み出すことができない人は、慎重であるとも言えます。初動が早いことも大切ですが、それが軽率な行動ならいい結果に繋がりません。不安要素を考えたうえで慎重に行動することは、仕事をするうえで非常に重要です。
②熟考できる
何でも即決する人は、熟慮が足りないと捉えることもできます。優柔不断な人は、落ち着いて時間をかけ、物事をじっくりと考える力があると言えるでしょう。
③視野が広い
優柔不断なは、あらゆる可能性を考慮しているためなかなか決断できないケースが多いです。それだけ視野が広いと考えられます。
④比較検討できる
優柔不断な人は、選択肢が多く、比較をすることで決めきれないことがあります。1つの方法のみを検討し試すのではなく、様々な方法を比較検討できることは優柔不断な方の強みです。
⑤自分の意見に固執しない
周囲の人の意見を無視できず、全体のバランスをとろうとするために優柔不断になってしまう人も多いです。人の意見や自分とは違った考えを受け入れる姿勢があると考えられます。
このようにプラスの面を見ることで、独自性のある答え方ができます。他の就活生とかぶらない、自分なりの表現を考えてみてください。
「短所が優柔不断」の伝え方
優柔不断である理由やエピソードを話す
はじめに短所について簡単に話したら、続けて理由やエピソードも話しましょう。具体的な理由やエピソードを話すことで、しっかり自己分析できていることをアピールできます。
思いつきで短所を話してしまい、理由を聞かれると答えに詰まってしまう方もいます。理由を話せないと、自己分析ができていないと判断する面接官もいるので、理由とエピソードは用意しておきましょう。
改善策を伝える
優柔不断であるエピソードを話した後は、改善しようとしたエピソード、または改善しようとしている対策を話してください。改善しようとした過程や対策を話すことで、向上心をアピールできます。人間は皆何かしら短所があるものなので、その短所を改善しようとしている姿勢を示すことが大切です。
必ずポジティブな言葉で終える
優柔不断という短所も、話し方ひとつで好印象になります。例えば、短所として話した後、その短所をどのように改善していこうとしているのかを話すことで、改善能力や向上心がある候補者だと写ります。
短所だけだとネガティブなイメージを持たれてしまう可能性があるので、必ず改善策などを話し、ポジティブなイメージで回答を終わらせるようにしましょう。
「短所は優柔不断」を伝える例文
できるだけマイナスに聞こえない言い換え表現を使って、「優柔不断」という短所を伝える例文を紹介します。ESの作成時に参考にしてください。
例文①サークルの部長
私の短所は、決断に時間がかかってしまうところです。
大学時代にサークルの部長を務めたのですが、月一の定例会で翌月の予定を決める際、みんなの意見をとりまとめて結論を出すのに時間がかかっていました。終了予定時間をオーバーすることが続き、自分の優柔不断さに気が付きました。
サークルの前部長から「部長を任された以上、最後は自分で決断するべき」というアドバイスをもらい、優柔不断さが自信のなさからくるものだと気付きました。
それからは、時間を決めて一度じっくりと考えたら、自分の意見に自信を持ち、素早く決断することを心がけています。
例文②講義のレポート
私の短所は、考えすぎてしまうところです。
大学の講義でレポートを提出する際、周りの友人がさらっと仕上げてしまうようなレポートも、何時間もかけて仕上げていました。
よい評価をもらえることは多かったものの、タイトルひとつ決めるのにもかなりの時間を割いていたので、効率よく作業が出来ていないことが気になっていました。
改善策として、作業するときはタイマーを設定し、「このパートは〇分で仕上げる」と時間で区切るようにしました。
それでも、「あそこをもっとああしたほうがよかっただろうか」などと気になってしまうこともありますが、決められた時間の中で最善を尽くすことを意識するようにしています。
内定者の自己PR例文集を無料ダウンロード!
最後に
短所を伝える際のポイントは、「改善の努力を伝えること」「表現を工夫すること」です。マイナス印象となりかねない短所も、伝え方次第では印象を変えることが可能です。少しでも良いイメージを持ってもらえるよう、上手な伝え方を工夫してみてください。
- 【SYNTH(シンス)メッシュ京都四条烏丸ブログ】~大政所御旅所のご紹介~ | 株式会社SYNTH 2025/1/17
- URBANのモットー★ | アーバン・コーポレーション株式会社 2025/1/17
- インターンに参加したのにボコボコだった?失敗を避けるための準備とは 2025/1/16
- インターンのアンケート回答を忘れた!メールで連絡するのはあり?対処法を解説 2025/1/16
- インターンに行かなかった理由を面接で聞かれたら?答え方を例文つきで解説! 2025/1/16
- インターンで無能と思われ低評価になるなら参加しない方がいい? 2025/1/16
- インターンシップの意気込みの書き方と例文を紹介 2025/1/16
- インターンシップで学びたいことの書き方と例文を紹介 2025/1/16