内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧

ナガセ 2020卒,総合職内定者エントリーシート
学生時代に注力したこと
個別指導塾のアルバイトにおいて東京全体を統括する東京ブロックリーダーという役職に就任し、教室間の連携強化とブロック成績向上を追求したことです。就任当初、東京ブロックでは各教室が様々な課題を抱えており、その解決方法は教室毎に任せられていました。しかし、解決方法を共有するための連携が弱く、課題が未解決の状態の教室も多くありました。そこで私は、「教室自慢シート」という制度を導入しました。これは、各教室が「自慢」という形で成功事例を発信し、他教室がそれを課題解決に活かすことを狙ったものです。この制度では、心理的コストを下げることに重点を置きました。具体的には、成功事例を「自慢」という形で共有することで、発信側が進んで共有することを可能にしました。また、制度への主体的な参加を促すことを狙いとして、設計段階においても講師全員が当事者として携われるように、議論を開いたものにすることにこだわりました。これらの取り組みによって、教室間の連携強化を達成しました。その結果、成績個票でも全6ブロック中第1位を獲得することが出来ました。 私は、この経験から、当事者が前向きに取り組めるような工夫を施すことの重要性を学びました。
志望動機
「教育を通じて主体的な学びを提供し、子どもたちの未来をつくる」という夢を貴社で実現したいと思ったからです。私は、個別指導塾でアルバイトをしていますが、多くの生徒にとって勉強は「やらされるもの」であり、主体的な学びが確保されているとは言えません。しかし、
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
- 面接中にその場で辞退するのはアリ?スムーズな選考辞退の方法を解説! 2025/7/29
- 新卒の就職は売り手市場?いつまで続く?内定ゲットのポイントも解説 2025/7/29
- 就職留年は後悔するって本当?決断前に知っておきたいポイントを解説 2025/7/29
- 就活生の印象はメガネで変わる?選び方と好印象のコツを解説 2025/7/29
- 就活生が「そもそも働きたくない」と思ってしまう理由と対処法 2025/7/29
- 就活を適当にやった結果はどうなる?後悔しないためのポイントを解説 2025/7/29
- 就活は意外となんとかなる?内定を獲得するためのマインドとは 2025/7/29
- 就活は4月からでも大丈夫?遅れを挽回するためのスケジュールとポイント 2025/7/29