GSユアサ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧

株式会社GSユアサ 2019卒,総合職エントリーシート
卒論/修論 概要 150字以内
私はコンテンツ産業を研究しており、ゼミでの研究テーマとしてはスマートフォンにおけるソーシャルゲームを社会学の観点から研究をしている。国内で台頭した社会背景、「課金」と呼ばれる消費行動から想起される消費者の行動心理、それを誘発する社会心理を主に核として置き、アメリカを始めとした他国との比較も行う。
今まで最も困難だった出来事についてご記入ください。200字以内
個別指導塾講師のアルバイトで働き始めた当初、生徒が他の講師の言う事は素直に聞き入れても私の教えには耳を傾けてくれなかったことが私にとって最も困難だった出来事である。自身が強い情熱を持って生徒の成績を上げたいと思って教えているにも関わらず、実践してくれない時は大変もどかしく、
挫折しかけた。中学生という難しい年頃の生徒が多い事、一人一人性格が大きく違い、一律した教え方が効かない事を思い知らされた。
電池業界に興味を持った理由とGSユアサを選んだ理由をご記入ください。300字以内
私が電池業界に興味を持った理由は、自動車から宇宙まで、幅広い事業領域で電池が活躍しており、未知の可能性を感じたからである。その中でも貴社を選んだ理由は、電池業界のリーディングカンパニーであり、長年に渡り培った高い技術力での実績と明確なビジョンを持ち、業界をリードする点に魅力を感じたからである。また、貴社の企業理念「革新と成長」に惹かれた。私の企業選びの軸として「自己成長」がある。私は貴社で顧客・技術職の誰からも信頼される営業マンとして成長しながらも、営業としての付加価値を生み出し革新を生み出せる人間になりたい。ひいてはそれが人と社会と地球貢献に繋がると考えている。
内定者プロフィール
会社名 | 株式会社GSユアサ |
---|
学校名 | 立命館大学 |
---|
学部系統 | 産業社会学部 |
---|
職種 | 総合職 |
---|
卒業年度 | 2019年 |
---|
内定日 | 2019年6月10日 |
---|
選考フロー
ES・WEBテスト→GD→面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
全体的に記述する字数は少ないので簡潔かつ論理的に記述することを心掛けた。
就活生へのアドバイス
1DAYのインターンでも参加しておけば本選考で少しだけ早くESの提出が可能だったと記憶しているので、志望度が高い場合参加しておくことをオススメします。
会員限定コンテンツです。これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
大学生おすすめコンテンツ