クレスコ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧

株式会社クレスコ SEエントリーシート
学生時代に力を注いだこと(7行)
所属している演劇サークルをはじめ、学外の舞台やオペラに出演するなど、演劇活動に最も力を注いできました。舞台はお客様が感動し、満足して頂けるコンテンツを関係者全員で制作していきます。そこで役作りでは演出家、共演者と時代背景や行動原理などを考え、徹底して身につけてきました。また役者だけではなく、スタッフとしても多数の公演に携わってきました。舞台に立つのは役者だけですが、演出、音響、照明、美術など様々な部署のスタッフが一丸となって公演の成功に向けて仕事をしています。部署を超えて連携を取り、準備を進めることで初めてお客様をお迎えし、喜んで頂けるのです。このような経験から、多くの人が一つの目標に向かって進む過程において、個人の努力と協調性が大切であると学ぶことができました。そして、同時に些細なことにも手を抜かず、自分ができることを精一杯やり、挑戦し、何事も諦めずにやり遂げようと努力していく自我が確立できたと思っています。
クレスコに興味を持ったポイントを記載してください。(9行)
OG訪問をした際、仕事も私生活も充実していることをお聞きし、同じように貴社で働きたいと思いました。その後、現場配属のインターンシップを経験し、研修や現場では丁寧に指導してくださり、貴社の一員となってプロのSEとしてばかりでなく社会人としても成長していきたいと思っています。また、貴社は独立系SIerであり、事業領域がとても幅広く、個々の事業で取引先の業界が異なることも分かりました。インターンシップでは、参加した学生がそれぞれ異なる部署に配属になったことで、最終の成果発表を聞いた際、
どこの部署も面白いと感じました。その中でも先端事業部のロボット開発について興味を持ちました。大学では演劇活動に力を注いできたことから、言語認知や表現について日頃からとても関心がありますし、研究所にて研究補佐のアルバイトをしていることから、機械学習や深層学習のような先端事業に興味があります。さらにインターンシップの懇談会では、配属以外の部署の方からも沢山お話を聞くことができ、貴社全体の雰囲気がとても良く感じました。
あなたが感じる「IT業界のおもしろさ」を記載してください。(9行)
急激に発展していく、クラウドコンピューティングやビッグデータ、IoT、ウエアラブル端末、ロボット産業など、次々と登場する新しいテクノロジーにおもしろさを感じます。さらに、ITは社会インフラであり、現代ではなくてはならない基盤となりました。ネットワークは世界中に広がり、様々な業界やこれまでは関連のなかった分野を繋ぎ、新しいビジネスも生まれています。ITが社会に貢献し、便利になったことは言うまでもありません。また、ITの中でもシステム構築は、物を販売するのではなく、顧客に合わせてカスタマイズしていかなければなりません。SEという職種は、人あってこそ成立するものだと思います。人の成長なくして、企業の成長もありません。したがって、企業が成長するときには、自分の成長も実感できるはずです。総務省の「ICTの経済分析に関する調査」では、情報通信産業が国内最大規模の産業に成長しており、雇用者数も増加傾向にあります。あらゆる企業や組織において、効率化の推進に向け人員削減のためにシステムを導入することが一般的になってきた今日であっても、そのシステム構築のためには多くの人材を必要としているという相反の関係も魅力に感じます。
あなたの就職活動の軸を自由に記載してください。
図解を記載した。
内定者プロフィール
会社名 | 株式会社クレスコ |
---|
学校名 | 明治大学 |
---|
学部系統 | 情報コミュニケーション学部 |
---|
職種 | SE |
---|
卒業年度 | 2017年:4年生 |
---|
内定日 | 2016年2月26日 |
---|
選考フロー
インターンシップ→最終面接
面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと
笑顔。現場配属のインターンだったため、勉強、やる気をみせた。
会員限定コンテンツです。これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
IT・通信業界のES(エントリーシート)の記事一覧
大学生おすすめコンテンツ