ビジネスはスピード重視

ヘルスケアシステムズの進藤です。 就職活動中のみなさん、そしてもう就職先を決めたみなさん (そのような方はこのブログをまず見ないと思いますが) ビジネスではスピードを本当に大切にしましょう!

社会人一年目でぶっちぎりの活躍をする方法

社会人でいいスタート切るうえでやってもいいことをいくつかご紹介します。

4年生が内定後や院進学前にインターンに参加するメリット

インターンシップは就職活動の一環というイメージを持つ人も多いでしょう。しかし院進学が決定した後や、就職活動が終わってからインターンに参加する学生も増えています。ここでは4年生がインターンに参加するメリットや、注意すべきポイントについて解説します。 4年生がインターンに参加するメリット 社...

【例文付き】コンサルタントの志望動機の書き方

就活生に人気の高いコンサル業界。人気のある業界では、就活のエントリーシート(ES)や面接で志望動機が重要なポイントとなります。 しかし「志望動機をどう書けばいいかわからない」という就活生も多いのではないでしょうか?志望動機を書くのに時間をかけすぎてはもったいないですが、「何となく」書...

インターンの髪色はどこまでOK?茶髪で参加するのはあり?

インターンには、ビジネスシーンにふさわしい格好で参加しなければなりません。「黒髪で行くべき?」「どのくらいの明るさまでなら問題ないの?」など、インターン中の髪色で悩む方は多いでしょう。ここではインターン中でもOKな髪色のレベルや、黒染めしたくない場合の対処法などをご紹介します。 髪...

グループディスカッションの敵!メガンテとは?

こんにちは、ねこまるです。社会人3年目の私が学生生活に役立つ情報を発信していくコラム、はやくも第4回です。今回は就活の中でも難関であるグループディスカッションに登場する「メガンテ」と呼ばれる人についてご紹介します。 メガンテとは? そもそも「メガンテ」という言葉の元ネタは、「ドラゴンク...

公務員のインターンシップを解説!参加するメリットは?

近年、インターンシップを行う企業が増えています。インターンに参加する学生から見ると、実際に就職をする前に企業の様子を知ることができたり、自分をPRしたりすることができたりと説明会とは別のメリットが多く見られます。また企業側から見ても、自社のことを知ってもらうと同時に就活生をより深く知ることがで...

大学生がプログラミングを学ぶべき理由と4つの方法

ITのめざましい成長と共に、プログラミングスキルの重要性が日に日に増してきています。2020年から小学校の教育でもプログラミングが必修化されることもあり、プログラミングのできる人材を社会が求めていることがわかります。 「プログラミングに興味がある」「プログラミングを勉強してみたい」と...

大学生でも車が買える?購入、維持にかかる費用を解説

車がないと出かけられない地方の大学に進学したから、趣味のために頻繁に遠出するからなど、様々な理由で車の購入を検討する大学生がいると思います。 車の購入にあたり、いったいどんな費用が発生するのでしょうか?また、車の維持費は毎月どのくらいかかるのでしょうか? 車の購入にかかる費用はどん...

330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338
大学1・2年生もインターンに行こう
インターン締切カレンダー
就活エントリー締切カレンダー
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES