通学用リュックのおススメブランド4選

大学生は教科書やノートPCの持ちあるきが多く、さらに弁当や通学中に読みたい本、また体育系部活やサークルに所属している方は着替えやユニフォームなど荷物が多い方も多いと思います。そんな大学生には両手が空きたくさん収納ができるリュックが通学かばんにぴったり!今回は通学用リュックのおススメブランドをご...

現役の方が良い?浪人するメリット・デメリット

第一志望校に不合格になってしまった場合、合格した滑り止めの大学に行くか、浪人してでも第一志望を来年狙うかは大きな人生の岐路となります。滑り止めの大学も一応志望しているから受けたとはいえ、第一志望にあと数点で手が届かなかった場合、浪人すれば来年は入学できるのではないかと悩ましいことでしょう。そこ...

内定者アルバイトはするべき?メリットデメリットを比較!

内定後に、内定先の企業からアルバイトに誘われる場合があります。いわゆる内定者アルバイトです。自分が実際に働く職場にいち早く溶け込めるので、経験者からは支持する声が多いですが、デメリットもあるようです。 ここでは、内定者アルバイトのメリット・デメリットに加え、内定者アルバイトを辞退する...

大学の入学式に必要な持ち物一覧!

無事、大学に合格して最初のイベントとなる入学式。大学は、高校までとは違い制服や学校指定の鞄などもなく、服装や持ち物も自由度が高いですよね。入学式にも特に持ち物の指定がない場合は、何を持っていくべきか迷ってしまうのではないでしょうか? ここでは、大学の入学式に持って行ったほうがいいもの...

比較!就職するなら地元と首都圏どっちがいい?

就職活動を始めるにあたり、地元で就職するべきか首都圏で就職するべきか迷う方も多いでしょう。 東京などの都会で就職すると「刺激的な環境でバリバリ仕事をこなす」、地元で就職すると「親や地元の友達が近くにいる温かい環境でのんびり働く」というようなイメージがあるのではないでしょうか? ここ...

内定通知のお礼メールの書き方!【例文あり】

就職活動を行っていく上で、一つのゴールとも言える内定通知。様々な努力や困難を乗り越えて内定をもらえた時の喜びはひとしおですよね。そして内定通知を頂いた場合は、こちらからもお礼状やお礼メールを送るのがマナーとされています。では、どの様に書けばいいのでしょうか。メール?手紙?断る場合は?例文付きで...

インターンシップ3日目!

インターンシップ3日目を迎えた本日の内容をお伝えします! 採用アシスタントだけでなく今回は インタビュー準備として本番を想定したリハーサルも行いました。

内定先に電話をかけるときのマナー

電話を使ったコミュニケーションが減っていることから、電話をかける際のマナーに自信がないという学生の方は多いのではないでしょうか。就活時も選考が進んだり、内定をもらえたりするまで、企業側と電話でやりとりする機会はまずないと思います。ここでは、内定先企業に電話をかける際に知っておきたい、マナーにつ...

インターンシップ2日目

お久しぶりです。 今日で2日目のインターシップに参加しています、内田です。 先週の台風の影響により久々のインターンシップになりますが、 今日も頑張りたいと思います!

325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333
大学1・2年生もインターンに行こう
インターン締切カレンダー
就活エントリー締切カレンダー
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES