インターンって掛け持ちできるの?掛け持ちするメリットと注意すべきポイント

就活のためにインターンに行こうと考える大学生は多いと思いますが、気になるインターンが複数あると掛け持ちしていいのか疑問に思う人もいるでしょう。インターンは掛け持ちすることができますが、注意すべきポイントもいくつかあるので、それを意識し就活のために経験を積みましょう。 インターンは掛け持ちでき...

インターンシップのお礼状が遅れた時はどうすべき?書き方と例文を紹介

「インターンシップのお礼状を送ろうと思っていたのに忘れてしまった!」、という方のために、遅れてしまった場合の対処法やお礼状の書き方を例文つきで解説します。 「そもそもお礼状は必須なのか」「いつまでに送るのがいいのか」などの、よくある疑問にもお答えします。 インターンシップのお礼状...

インターンシップの感想文がスムーズに書けるテンプレート&コツを紹介

インターンシップに参加すると、最後にアンケートや感想文の提出を求められることがあります。しかし「何を書けばいいのかわからない」「内容がうまくまとめられない」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか? 読み応えのある感想文を書くコツや、感想文がスムーズに書ける構成(テンプレート)、よくある...

インターンシップの発表・プレゼンで失敗しないコツ

インターン最終日にはプレゼンがあることが多いですが、苦手意識を持つ人もいるでしょう。慣れていない人が多いので、「うまくできなかったら」「失敗したらどうしよう」と不安に思うのも無理はありません。 ここではプレゼンに必要な準備の手順とポイント、うまく話すコツ、よくある失敗例などについて解説します...

エネルギー業界の業界研究、就職活動対策

現代社会が機能するのに欠かすことのできない、電気・ガス・石油の3大エネルギー。これまでは常に安定した業績を誇ってきましたが、近年、過渡期を迎えて状況が変わろうとしています。 ここでは、就活生向けに電気・ガス・石油のエネルギー業界の動向と、就職活動対策として準備できることを紹介します。...

コンピテンシー面接とは、特徴や対策法を徹底解説!

近年は採用方法の中で「コンピテンシー面接」という手法を取り入れる企業が増えてきています。学生のみなさんは聞き慣れない言葉かもしれませんが、「コンピテンシー面接」とは、いったいどのような面接なのでしょうか? 今回は、コンピテンシー面接の意味や一般的な面接との違いについて解説していきます...

バイトがつまらない、飽きたと感じた大学生がするべきこと

大学生になると、高校生までは校則で禁止されていたり、時間的に難しかったりなどといった制約がなくなり、さまざまなアルバイトを経験することが可能になります。 大学生で頑張ったことや楽しかったこととして「アルバイト」を挙げる学生も多く、サークルに次いで学生時代に取り組むべきことといえるかもしれま...

内定後、入社までの過ごし方はどうする?

就職活動で無事内定を獲得したけれども、卒業までどう過ごそうか悩む学生もいるでしょう。就活が終わってから卒業までの期間は約6〜10か月と非常に長いです。 今回は大学生が内定後やっておきたいことを紹介します。時間に余裕のない社会人ではできないことを今の内にやって、悔いのない学生生活を送り...

今週の編集部おすすめインターン(2019/2/22)

就活解禁日まであと一週間となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 春休みにもインターンの募集が多くの企業で行われています。1日だけの気軽に参加できるものや、就活対策ができるものもあります。今週もおすすめのインターンを紹介します!興味のあるイベント・インターンが見つかったらさっそくエント...

289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297
大学1・2年生もインターンに行こう
インターン締切カレンダー
就活エントリー締切カレンダー
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES